• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月21日

ヴェラールのインフォテイメントはどうやら・・・

プレス向けの勉強会があり、横浜ゴムの平塚工場へ行ってきました。


勉強会で面白かったことのひとつはタイアの通電性のこと。

タイアの表面を覆う黒いラバー部は合成ゴムとカーボンブラック(黒いもと)などの他に、転がり抵抗を減らしたりウェットグリップを増したりするためにシリカが含まれています。

最近のタイアはシリカの配合が多くなってきているのですが、通電性があるカーボンブラックに対しシリカはあまり電気を通さない。でも、特に最近のクルマは電子系のものが多く積まれているので、車体に帯電して欲しくないから、唯一地面と接しているタイアからアースしなくちゃ、なんですね。自動車メーカーから抵抗は何Ωまで、なんて要求も来るんだとか。


そこで、タイアのトレッド部に導電スリットなるものも組み入れているんです。トレッド部にシリカ分が無いというか少ないラバーの帯を貫通させてアースします。


alt


上の画像(ピンボケでゴメンナサイ)の矢印間に見えるラインがそれです。

たぶんこの先のクルマはますますアースが大切になるでしょうから、そのうちに昔流行ったみたいな、ボディからヘンなものをぶら下げて地面を擦りながら走るようになるかもですね。


その平塚工場まではヴェラールで往復しました。


alt


黄色と赤は同じAJAJ会員が乗ってきた Megane R.S. と Mazda 3。


今日までに400kmを走りました。前回お伝えしたとおりナビがかなりのおバカそうなうえに、どうやらランドローバーが Touch Pro Duo と呼ぶインフォテイメント・システム自体に問題がありそうで、それに関連したあちこちが酷い状態です。使いものにならないレベル。

さてどう治るのか、リポート続けます。


ブログ一覧 | Range Rover | クルマ
Posted at 2019/12/21 14:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

墜ちた日産!
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2019年12月21日 14:55
こんちゃ✌️

昔、タンクローリーなんかが、チャラチャラとリアに鎖をぶら下げていましたよね。
コメントへの返答
2019年12月21日 15:12
そのとおり。
その後、普通のクルマもラバーの帯みたいのをバンパーからぶら下げるのがあったのは、お若いからご覧になってなかったかしら。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation