• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月14日

翌年1977年のラリー・モンテカルロ その14

この年のモンテをフィニッシュして「そしてこの日の夜は前年に続き最終ステージを見に行くことができたので、もう少しお付き合いください。」と書いてからなんともう2か月が過ぎてしまいました。ごめんなさい。ようやく続きというかこの年のシメです。

第3ステージ”パルクール・コミュン”を終え総合97位だった我々は”完走”扱いとなったのですが、その当時は60位までしか進めない最終ステージ”エプルーヴ・コンプレマンテア”は走れないことになったので、その夜は山へ”見物”に出かけました。

最終ステージはモナコの裏山を上り、バンケット峠、チュリニ峠、クイヨール峠とロクェストロンの4つのスペシャルステージを2周し、最後に短いマドンヌ峠を走る9つのSS。まず向かったのはチュリニのフィニッシュであったラ・ボレーヌ・ヴェジュビー村。

着いたタイミングでは上位のチームがフィニッシュして来たところで、村中で見物。すぐに来たのはこちら。

alt

観客から「ムナ~リッ!!」と声がかかります。「音羽屋っ!」みたいな大向こうもんですね。

alt

コース脇は一番向こうがワタシ。隣りは先輩。そして例のアルベールさんとその”カノジョ”。素敵な奥さんいるのに。

その後はフィニッシュ地点へ移動。

alt

ちょうどフィニッシュしてきたのはこの年2位になったジャン=クロード・アンドルーエと”ビッシュ”のフィアット131アバルト。

こちらはアセプトジル女性チームのアルピーヌA310。

alt

その後はフィニッシュから歩いてコースを逆行し、全開で下ってくるラリーカーを何台か見物。また村に戻って腹ごしらえ、というかお夜食ですね。

alt

その後2回目のチュリニを見るために峠を上り頂上へ。この頃は今みたいに通行規制が厳しくはなかったんです。
頂上のコース脇はこんな感じでした。

alt

これぞチュリニです。

最後のSSではなんとグループ1のゴルフを駆るジャン・ラニョッティがトップタイムという珍事も起きましたが、総合トップはストラトスのサンドロ・ムナーリの連覇で2位が上のアンドルーエ。それにセアト124のザニーニが続きました。

ブログ一覧 | モンテ | クルマ
Posted at 2021/08/14 15:15:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation