• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月07日

MAZDAバッヂのコレクション

その MAZDA TRANS AOYAMA の2階ラウンジの柱にはバッヂのコレクションがありました。

alt

上から3番目はあのマツダ初の4輪乗用車たる軽自動「R360クーペ」のバッヂですね。可愛いスタイリングの2+2でした。1960年発売で30万円!

その下のふたつは「Carol」。リアエンジンでリアウィンドウが逆ぞりクリフカットの軽自動車キャロルはその2年後の発売。

その下のキャロルに次いで1972年発売の「Chantez」のバッヂは「C」に赤いジュエル風の加飾があり凝ってます。。一説によるとシャンテには当初ロータリーエンジンが予定されていたとか。

一番下の「R100」とはあの2代目ファミリアのロータリークーペの輸出名。

上から2番目の「Parkway」はマイクロバスです。

そして一番上の「L402A」とはコスモ・スポーツの試作車に付いていたものだそうです。
左のを見ると、ベースが丸が青と白で4分割されていて、BMWに売り込むつもりだった? ってなことは無いですね。

続いてこちら。

alt

上から「Familia」。初代だったかな。
そして「RX-2」は初代カペラのロータリークーペ。
3番目は「FAMILIA Presto」で、先ほど出てきた2代目ファミリアのマイナーチェンジ版。
そして「Roadster」はもちろんあのロードスターの初代のバッヂ。
そして「SAVANNA RX-7」のバッヂです。

そしてこちらは商用車用。

alt

「B1600」「Proceed」「Bongo Browny」ですね。

一番下の「RE13」は2代目カペラの1,800ccロータリーエンジン搭載車に付けられていたものとのことで、実にマニアックなコレクションでした。

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2025/02/07 22:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダファンフェスタ2025
CD23Cさん

困っています
ポンコちゅさん

今週もマツダミュージアムにお邪魔し ...
くま102号さん

『“日本のゴルフ”こと5代目「ファ ...
hata-tzmさん

DeAgostini RX-7を作 ...
みっきー@青FDさん

第122回 新舞子サンデー
まさき94さん

この記事へのコメント

2025年2月8日 11:41
こんにちは
素晴らしいですね
いきたいなぁ 見たいなぁ
SAVANNARX7は私も大事に持っています
ステッカーではなく立体のバッジ、いいですよね~
今あってもイイと思います
それだけに、マツダのマークが平ぺったくなるのは少し悲しいです
コメントへの返答
2025年2月8日 15:00
こんにちは。
マツダのほうでもこれだけ集めるのはタイヘンだったとのことで、結構年期が入っちゃってるのもありました。
イマはどのメーカーもロゴを2Dに戻すのがトレンドですね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation