• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

Marelli

「ニチラ」って聞いたことありますか? 昔、ニッサンのレーシングカーにロゴがあったかと。
東京は神谷町にあった小さなラジエータ工場が会社になり「日本ラヂヱーター」となったのが始まりのようです。その「ニチラ」ですね。

それが時代が進んで「カルソニック」になり、合併で「カルソニックカンセイ」になり、イタリアのマニエッティ・マレリを買収。だけどその後経営破綻し、現在は「マレリ」と名乗ることになったようです。最後のほうはちょっとややこしい。

昔のニッサンR380やR382の計器周りを作ったのはここのようで、カルソニック時代にはあのセナプロ時代のマクラーレンF1にラジエータを納入していたとのこと。

で、そのマレリ社の工場を見学するチャンスがありました。
訪れたのは埼玉県にある吉見工場。ここではクルマの内装のダッシュボード周りのパーツの製造やその組み立て、バルクヘッドと呼ばれるその奥の構造材の製造ラインとともに、研究デザインセンターも見ることができました。

alt

こんなものを製造組み立てしていました。

最近よくある”ピアノ・ブラック”と呼ばれる塗装。艶がある黒い塗装なので表面に細かい傷が付きやすいのですが、それが自然治癒する軟らかい材質のペイントもやっていました。

alt

傷が付いても、ある一定の温度以上になると自然治癒する塗装です。夏の室内の温度になれば治るらしいです。ドライヤーの温風を当てて見せてくれました。

最近のトレンドは一見普通の木目などの表面にスウィッチのサインを浮き出させる仕掛け。

alt

その後面にはこんな仕組みが組み込まれています。

alt

その浮き出たスウィッチサインを押すと、押された反応を指先にタッチで返してくるようになっています。こんなのも最近のクルマの価格上昇の理由の一部になっているんだと思います。

こちらはニッサンGT-Rのダッシュをレザーで巻く作業。

alt

完全手作業です。
この丁寧な手作業を見たら助手席でダッシュに足を放り投げる(あぁお下品)なんてできませんよ。バチが当たります。GT-Rじゃやらないか。

alt

そしてこちらはダッシュ内部に隠れるバルクヘッドと呼ぶ構造材。

alt

マレリはやはりニッサン用の生産が多いようですが、今はトヨタやホンダ用も。このバルクヘッドはホンダ用とのことでした。埼玉はホンダだ!

これまでに見たことがある他のメーカーの工場に比べるとロボットが少なく、手作業が多いように思いました。なのに作業員があまり多くないのがちょっと気になってしまいました。端境期だったのかしら。

alt

GT-Rのフェイシアとセンターコンソールです。
足を載せてはいけませぬ。

Posted at 2024/04/25 11:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年04月17日 イイね!

Impreza > Crosstrek

昔からの友人からスバル・クロストレックが納車されたという知らせが。

これまで私の前によく現れていた同じスバルのインプレッサからの乗り換え。
そのインプレッサの下取り前のショットも送ってきてくれました。

alt

20万5千キロ! これだけ乗ればモトとれましたね。

実は乗り換え考慮中にまたインプレッサにするかクロストレックにするか迷ってる旨の相談を受け、迷わずクロストレックを勧めました。ファースト・インプレッションは気に入ってくれたようでなにより。
また20万キロ越えましょう。

祝・納車!

Posted at 2024/04/17 11:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

Automobile Council 閉幕

その幕張メッセでのオートモビル・カウンシルは今日で終わり。
一昨日見たなかで気になったものをいくつか。

真っ先に訪れたポルシェのスタンドにはこれが置かれていました。

alt

最新911のダカール。車高も高く、結構どこでも気にしないで走れそうなので普段使いの911にはこれいいのかも。地味なカラーなら。でも価格高過ぎですね。

ボンネットにはサインが入ってました。

alt

あのレジェンド・ドライバーであるジャッキー・イクスのサイン。
後ろのスクリーンで来日した時にサインしてるところをやってましたが、さすがに丁寧に書いていました。F1ドライバーがファンから頼まれてちょちょっとしてるのとは大違いでした。

次に行ったのが英ブリストルのスタンド。

alt

401というモデルですが塗装を剥がしたアルミボディでの展示。美しい。
昔のBMWのグリルが気になったのですが、なんでも立ち上がりの頃にはBMWと関係があって、エンジンも使っていたのだとか。

alt

もっと後のモデルでしたが、故川上完さんのブリストルに短距離だけど乗せてもらったことがあったのを思い出しました。

三菱のスタンドにはこれが。

alt

つい先日亡くなってしまった篠塚建次郎さんが1992年のWRCコート・ジボアール・ラリーで連覇した時のギャランVR-4。(たぶん)

さてこれは何でしょう?

alt
alt

マツダ・ロードスターをベースに作ったものらしいです。安くできるのなら結構いいですね。

いろいろありましたが、私のカウンシル・オブ・ザ・イヤーはこちら。

alt

フルリストアされたスズライト・キャリー。(2代目?)
なかなかの出来でした。プロフェッショナルな出来。

alt

いやぁシンプルなフェイシアですねぇ。

これ、オリジナル時から付いているナンバー・プレイトとのことでしたが、こんなレイアウトのプレイトあったんですね。

alt

「66」の6と6の間がボルト穴のために離れているし、「う」がこんな右上端に。記憶にありません。

こんなクルマ(失礼)のパーツなんか残ってないだろうし、リストア作業はタイヘンだったと推測できます。「努力賞」ものですね。

総入れ歯、じゃない、そういえばキャリーって何代目だかはあのジウジアーロのデザインでしたよね、たしか。

Posted at 2024/04/15 00:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年04月12日 イイね!

今年もカウンシルへ

今年の Automobile Council が幕張メッセで始まりました。

出展数はコロナ前に戻ったような盛況ぶりでした。

alt

前々回などは会場真ん中に意味不明なベンチスペースがあったりしましたが、今年はいっぱい。

主催者展示は先日亡くなったマルチェッロ・ガンディーニを偲んで有名な作品がずらりと。

alt

ランボルギーニ・エスパーダ、同ミウラP400、同カウンタックLP400、ランチア・ストラトスHF・ストラダーレ、そしてディーノ308gt4。

alt

ミウラはもちろんいいですが、私はやはりブルーのストラトスとディーノでしょうか。

会期は日曜日までです。

Posted at 2024/04/12 22:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年04月08日 イイね!

食卓のロータリー

先日のことですが、こんなのをいただきました。

alt

MAZDA製のロータリーなんとか?
でも一緒に入っていた広島のお漬物はなに? と思ったら・・・

alt

なんとタカラトミー製のおにぎり製造機をマツダ包装したものでした。
さっそく働かせてみました。

alt

中身はこんなのでした。
ご飯を入れるまさに”ロータリー型”の容器と、それを回転させる黒い駆動部。左の白いのは上に載せるとよい卵黄醤油漬け製造のためのもの。いわばオプション。

まずはロータリー型にご飯を入れました。

alt

今回は真ん中にはタラコを挿入してみました。

そして乾電池駆動の製造機に載せてスウィッチON。

alt

グルングルングルン、まさにあのロータリー・エンジンのPVなんかで見る偏芯回転を再現した動き。
そして30秒でOFF。

型から取り出し海苔を装着したら完成。

alt

実にふわふわの優しいおにぎりを美味しくいただきました。たぶん30秒でなく45秒くらいが正解。
楽しいひとときでした。

ところでロータリー・エンジンのローターは”おにぎり”型? ”おむすび”型?

Posted at 2024/04/08 10:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation