• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

993のナビをまたまたアップデイト

2か月ごとにマップのアップデイトが配信される993のナビ。
夏にアップデイトしたのですが、その時の関連の場所が新しくなったようで、またアップデイト作業をしました。まあ小さな変更でしたが。

alt

毎回同じ作業で、それぞれかかる時間がわかってきたので他のことをしながらできるので手軽です。

993ですが、1か月ほど前に初めて始動時にちょっと躓きました。
イグニッションをONにしてスターターを回そうとしたのですが不動。バッテリ上がりの時のリレイのカチッというのとはちょっと違うコトッという音がするだけで回らず。2回とも同じだったので、数10秒おいて回したらOKでした。こんなことは初めて。

気持ち悪いのですぐ主治医さんに連絡したら、よくあるスターターのマグネット・スウィッチの接触不良でしょうとのこと。頻繁に回していれば一時的には改善することもあるとのことなので、それからちょくちょく回してやってますが再発はしてません。

でも気持ち悪いので修理(交換?)を依頼。

alt

年が変わったら見てもらうことになりますが、上からは作業ができず、トランスミッションを半降ろしになるやもということで、ちょいと面倒くさいことになるかもですねぇ。

それ以外は相変わらず元気です。

Posted at 2021/12/23 12:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2021年09月03日 イイね!

993のナビをまたアップデイト

先々月に993のゴリラナビのマップを更新した時には、2か月に1回のアップデイトは毎回はやらない、と書きましたが、またやってしまいました。

alt

しばしば通る道が変わって、そこが更新されていたからです。

その場所は御殿場の外れです。東名御殿場ICからR138を北上して須走へ向かう道路にバイパスができました。

alt

新東名(上でいうE1A)に御殿場から枝道ができ「新御殿場IC」なるものが開通したのです。それに伴ってR138にバイパスができて、須走ICから既存の東富士道路に繋がったんです。

これで須走から籠坂峠を通らずに山中湖、河口湖をかすめて中央高速へ直結となりました。(私は峠を走って行きますが。)
ただし、逆に須走から来て新御殿場ICで新東名に入ってしまうと、東京方面へは行けなくて名古屋方面に向かってしまうようなのでご注意を。

新御殿場ICから先が完成すると富士スピードウェイに直結になるようです。トヨタのチカラ。

Posted at 2021/09/03 21:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2021年08月11日 イイね!

993のホイールアーチ内部

続く993ネタですが、今回はこれが(たぶん)最後となります。

タイアをミシュランのNタイアに交換したとき、私はヒマだったのでホイールを外された奥を撮影しておきました。

alt

普段はなかなか見ることがないホイールアーチの奥です。

まずはフロントの右。特に何もありません。前に乗っていたGタイプではここにパイプをクルクルさせた形状のオイルクーラーが見えたかと。

alt

次は右側のリア。前に向かって入っていってるのはオイルクーラーへ向かうパイプですね。

alt

993ではほとんど聞こえませんが、Gタイプでは止まってアイドル中にオイルが流れる音が聴こえました。チョロチョロチョロって。

alt

サスペンション・アームなどは思ったよりきれいに保たれていました。でもダンパー類はそろそろ交換してもいい時期にきているのかも?

お次はリアの左側。

alt

ブレーキディスクは次の車検時に研磨しようかと思ってます。

たまにはこういう個所も”愛でる”ことが必要かと。

Posted at 2021/08/11 14:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2021年08月09日 イイね!

Nタイア新調

珍しく993のリポートが続きます。

ふと思って履いているタイアのチェックをしたところ、リアの溝が思っていたより減っていました。まだもう少しいけるかな、と思ったのですが、履歴を見てみたら・・・なんと現在履いているヨコハマのADVAN Sportを履いたのは2011年6月でした。ということは今のタイアは10年もの!!

こりゃいけません。溝云々じゃなく、もうラバーが終わってます。思えば確かにタイアの感触がそんな感じ強かったです。

そんなわけで、A/Cのガス入れとベルト切れセンサーの交換に続いてタイア交換をしました。
作業してもらったのは環8沿いにあるこちら。

alt

993のホイールには盗難防止用ロックナットが1個ずつ使われています。車載のアダプターを使ってロックナットを外してもらった状態。

alt

純正好きの私はもちろん純正の17インチホイールです。私の95年式993の時代には16インチが標準で17はオプションだったようですが。

外したロックナットがこちら。

alt

思い出したのは若かったころ。徹夜で疲れてクルマで家に向かった友人が眠くなってどこかの広場に停めて(当時はそんな場所がどこでもありました)爆睡。目覚めてスタートしようとしたら前に進まない。わけがわからず表に出てみたらクルマはブロックに載せられていて、ホイールが4本とも盗まれていたって話。お笑いのネタではなく、ウソのようなホントの話です。確かに当時ではバリバリの高そうなホイール付けてたんですよ。高かったついでにロックナットも奢っておけばよかったのに。

こちらが外したタイア。

alt

フロントはまだいけそうですが、リアは・・・

alt

スリップサインにかなり近い状態のうえ、こんなクラックも入っていました。交換を思いついてよかったです。
私はタイアにも優しい運転をしているつもりですが、17,000kmでこんなでした。やはり ADVAN Sport はコンパウンドが柔らかいタイアだったんですね。というかやはり911はリアを使うクルマなんですね。

で、今回新調したタイアがこちら。

alt

Michelin Pilot Sport 2 です。それも例のポルシェ認定の通称”Nタイア”。
16年前にこの993に乗ってから3回目のタイア交換で初めてNタイアを試してみることにしました。これまでは、そんなに飛ばさないしあまり変わらないだろうと思って拘っていなかったのですが、いちどは履いてみなくちゃと思ったのです。

alt

ポルシェは昔から各モデルにタイアメーカーとそれぞれにベストなタイアを開発し、それを認定タイアとして「N」マークを与えています。タイアウォールのPilot Sportのロゴの「Sport」の下に「N3」の刻印が見えますね。これがそのマークです。
993が現役だった時からそうですし、今になっても新たにテストしたものとともにNタイアとして認定しています。ポルシェは古いモデルもちゃんと面倒見続けるんです。

さて交換終わって走り出したとたん、100mでわかりました。
まずはタイアが丸い! あたりまえのようですが、ほんとに丸い。これはPS2がそうなのか、Nのせいなのかわかりません。たぶんPS2の特性。大昔からミシュランは丸いって感じていましたし。大昔のミシュランXでもそう感じました。でもウチのチンクでコンチネンタルから換えてPS3を履いた時には特にそれほどは感じませんでした。これはたぶんコンチもそこそこ丸い?

それからライド・クウォリティが高い! 乗り心地がいい。でも前のタイアがかなり減っていましたから、感じるのは当たり前とも言えます。でも確かにいいです。

これ以上のところはもっといろいろ走ってみないとわかりません。その都度リポートしていきますが、まずは大満足です。

因みに今回のPS2は後輪用は昨年の第48週、前輪用は今年の第7週に製造されたものでした。

Posted at 2021/08/09 22:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2021年08月07日 イイね!

993の警告灯退治

一昨日に我が993のA/Cテストについて書いたとき、最後にベルト切れ警告灯が点いてしまう件を報告しました。

そうしたら、昨日の朝に主治医が近所から来てくれました。猛暑の下ありがたや。

alt

原因がわかっていたので、パーツを入手してくれていて、作業は5分もかからずに終了。
交換したパーツはスウィッチだけというわけにはいかずこのアッシーでした。

alt

取り付けた状態では右側に見えるコネクター部が上になります。前端に丸いプーリーが付いたアームは内部スプリングでこの画像でいう左方向に引っ張られていますが、例のベルトによって右方向の押さえられでいるのが正常状態。ベルトが切れて無くなるとスプリングで上の状態になり、上部の内部にあるスウィッチを押す(離す?)ことになり信号を送ってくれるという仕組みですね。

これで心臓に悪い警告灯点灯を退治することができました。スッキリ!

Posted at 2021/08/07 14:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation