• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

バイキセノン化した993のヘッドライトの修正

我が993のヘッドライトを上下ともHID化したのはご報告しました。


でも、その日の晩に帰宅したときに、ヘッドライトを上下させてみたら、なんだか違和感を覚えていたんです。

それまで、HIDで明るいロアーに比べて行燈のようだったアッパーが素晴らしく明るくなりました。それは確か。でも、なんだかヘンだったんです。ふつうならギラッと明るく反射する遠くの標識がそうならない。おやっと思っていました。


それからアッパービームを使うチャンスもなく忘れていたのですが、先日の車検でヘンなことになりました。

車検の時、光軸・光量チェックをしますが、1998年までの車両はアッパービームでやるそうで、事前にテスト屋さんんで調整してから車検に臨み、ふつうに合格。でも、車検通過後に下向き点灯で走行したら、ロアービームが対向車を幻惑してしまうようになってしまいました。これはNG。


で夜間、遠くの壁に照射チェックしてみたら、なんとアッパービームがロワービームより下を照らしてました。なので、アッパーで調整したら、下向きがそれより上を照らして対向車に当たってしまっていたんです。


それで、HID化してもらったところへ再度持ち込み、修正してもらいました。

これがHIDのバーナー。実際に光るのは中央あたりの楕円のところらしい。


alt


でも、全体が光るかたちにもなるので、ハロゲンの光中心と微妙にズレたのが原因だったらしいです。それでいろいろ調整。


alt


993のヘッドライトは上下一体で上下左右の光軸調整をするようになっていますが、アッパーは上の画像のまんなかあたりに見える赤いラバーブッシュの上のスクリューで”少しだけ”上下調整できます。それと、アッパー用バーナーの角度の微妙調整を繰り返し、最後にはバッチリに。


ちなみに、上に見える丸いユニットの中が下向き用で、下奥に見えるコネクターが上向き用です。つまり、上についているのが下向き用で、下が上向き用なんですね。ややこしい。

光軸は、ヘッドライトを出た時には上下逆位置になっていて、ある距離まで進んだところで上下で交わり(ん?)、それから先は上下が上下になるわけですね。


そんな訳で、これはウチのガレージ内でシャッター内側を至近で照らしてチェックした画像です。


alt


上側が車検直後に下向きを昔の正しい高さまで降ろした状態でのもの。下側が今回の修正後です。

それぞれ、赤がロワービーム中心で、青がアッパーです。

至近なので、まだ上下が逆転する前ということになりますが、修正できているのがわかります。


調整時の都合で、ヘッドライトレベリングを「-1」にして調整したので、これからレベリングを「0」に戻して、この照射位置に戻るように、通常のユニット上下調整をやります。自分で。


alt


993のヘッドライト光軸調整は、前のボンネットを開けて左右フェンダー内側でやります。上の写真は右ライトですが、右上に見える長円のカバーを開けたところにある穴の奥のスクリューを5mmの6角レンチで回して行います。

下のスクリューが上下で、上のが左右です。


その後、きちんとテスターで再チェックしてもらうつもりです。最近はHIDが増えて、調整不良は酷く眩しいですから、くれぐれも対向車の迷惑にならぬようにしましょうね。


Posted at 2018/06/05 13:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2018年05月31日 イイね!

993車検が終わって

そのシヴォレーのイベントがあった富士スピードウェイには、11回目の車検を通って戻ってきたばかりの我が993で行ってきました。


ピット裏パドックに駐車したら、隣にはどなたかが乗ってきた速そうなのが。


alt


BMW M4 GTS です。あまり走ってないですよね。


alt


さてその車検ですが、今回整備でやったのは、オイルリークをご報告した、エンジン左バンクのタペットカバーのパッキン交換がいちばんの作業でした。


その他は例によって、エンジン・オイルとブレーキ液の交換。それと、エンジンのエアフィルターとエアコン・フィルターを交換しました。ちなみに、エンジン・オイルは以前から MOTUL 4100 15W-50 を使っています。


alt


ブレーキパッドが限界近くなってきていたので、これは近いうちに交換することになりそうです。その時にはディスクの研磨もやることにしました。その時にはまたご報告しますね。


Posted at 2018/05/31 12:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2018年05月19日 イイね!

993車検完了

我が993が11回目の車検を無事通過し、昨晩戻ってきました。まずはよかったです。


alt


昨日リポートしたオイルリークの他に、どこをどう整備したかは後日ご報告します。


でも、車検は通ったのですが、2か所ほど小さな問題が見つかったので、これからそこに手を入れていく予定です。


Posted at 2018/05/19 15:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2018年05月18日 イイね!

定番のオイルリークあり

993は昨夕、車検整備から戻ってきました。


主治医からの報告によると、エンジン左バンクのタペットカバーからオイルがリークしていたので、ガスケットを交換してくれたとのこと。定番の不具合ですね。


alt


でもリークは少量で、エグゾーストパイプがオイル汚れにはなっていたけど、アンダープレートには全く落ちていなかったそう。初期発見で軽症ですね。癌といっしょ。初期発見が重要です。


氏によると、昨朝乗り出した時に、すぐにオイル臭いのに気がついたそう。そりゃエクゾーストの上にオイルが垂れてりゃ臭いがしますよね。でも、私は気づかなかった。自覚症状があったのに・・・ダメですねぇ。反省。


alt


上はアンダーカバーを外したところ。


漏電については、かなりディープなところまでチェックすることができたけど、未だ原因判明には至らなかった由。今日、車検を通したあとに、またリフトアップしてチェックを進めてくれるそう。


で、今朝車検場へ連れて行かれました。


alt


今晩、朗報とともに帰宅してくれたらいいんですけど。


Posted at 2018/05/18 10:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2018年05月17日 イイね!

11回目の車検

我が家の993はGW明けのこの時期が車検の時期です。


11回目の車検。私のところに来てからは7回目の車検です。今朝、主治医が来てくれて、車検整備のために連れて行きました。


alt


今は2年に1回だからいいけど、以前Gタイプ・ビッグバンパーに乗っていた頃は10年経過車は1年車検の時期がありました。これ、ほんと、しょっちゅう車検やってた、っていう記憶です。特にこの911はほとんど乗らない時期だったので、「車検するために所有している」状態でした。車検間に200kmしか走ってないなんてひどいこともありました。

その後また2年に戻ってほっとしたのを覚えてます。現在の新型車のクウォリティなら、もう2年ごとも必要なくて、あるときまでは3年とか4年でもいいのかと思います。


今回の車検時で、走行51,500km。総平均燃費は7.01km/ℓです。

今日、リフトアップした時に、下からじゃないと点検できない個所の漏電チェックもしてくれることになっています。EVからふつうの911に戻ってくれると嬉しいんですが・・・


alt


今晩いったん戻ってきて、明日は車検場に連れて行ってくれる予定です。


Posted at 2018/05/17 10:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation