• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

993ブレーキをリフレッシュ

993の車検整備にプラスして、前回報告したクラクションの修理とエアダクトというゴムもの交換をしてもらったのですが、今回一番大きな整備はこちらでした。

alt

以前から「そのうちには・・・」となっていた懸案事項。ブレーキディスクです。
ディスクがだいぶ摩耗してきていたのです。一番外側の1mmくらいに段差ができてしまっているのが見えますか? 外側1mmを残して減ってしまってます。その深さも1mmくらいでしょうか。

主治医によると、今回は研磨することによりなんとか我慢できるか・・・というレベル。なので思い切って気持ちよく交換してしまうことにしました。前後左右全とっかえ。

alt

外したディスクを見ると、冷却用ホールがパッドが削れたダストでかなり詰まってしまっているのがわかります。

alt

パッドも全て新品に。

alt

こちらはセンサーまでギリギリのレベルでしたから、いずれにせよ交換時期でした。

4輪とも新品にした(もちろんブレーキフルードも交換)効果はバツグン。ブレーキ・フィールがはっきり向上しました。911は極上のブレーキもウリなので、それを鈍らせておくのはいけませんね。もう少し早くやってあげるべきだったかしら。

alt

場所をお借りした工場には全く同じホワイトの993が。年式も1年だけの違いで、これだけそっくりさんと並んだのは珍しいです。

今回エアコンはガスを1本だけ補給してもらったのですが、バッチリ効いてます。昨年の夏に真空引きをしてもらってガス交換をしてもらったのが良かったのかも。ガスはあまり漏れてはいないようです。ほんと?

Posted at 2022/07/09 14:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年07月06日 イイね!

993車検整備

ウチの993が1か月半前に13回目の車検を受けたことをここでご報告しましたが、そのあと普通で言うところの24か月点検整備をしてもらいました。

alt

もちろんいつもの主治医に全体各箇所点検整備をしてもらったわけですが、今回はその他にいくつかやってもらったことがありました。
このところ走っているとちょっとした段差なんかを通過したはずみに、クラクションが鳴ってしまうことがありました。押してはないのに「プッ」と。ポルターガイストみたいで気持ち悪いし、周りのヒトにしょっちゅうクラクション鳴らすヘンなオジサンと思われるのもいやなので、修理してもらいました。

これ、993では旧くなるとよく起こる症状らしく、さすが主治医は原因を知ってました。
クラクションはステアリングホイール中央のエアバッグのカバーを押して鳴らすのですが、それを保持しているラバーブッシュがヘタって弾力が無くなり、ちょっとした振動でスウィッチ接点が触れてしまうとのこと。

ラバーブッシュだけのパーツというものは無く、ラバーブッシュが嵌め込まれた金属製のフレームごとアセンブリーで交換せねばなりません。さらにそこで問題があり、993の初期型(ウチのです)のパーツは既にディスコンで、少し形状が違う後期型のパーツしか入手できないそうなんです。

なので仕方なく後期型を入手してもらって、それを壊して・・・ラバーブッシュだけ取り出し・・・

alt

元からのフレームへ移植となりました。新品のパーツを壊してしまうのは忍びないけど仕方なし。右のほうにあるのが旧くなってヘタったラバーブッシュですね。

そして、エンジンルーム内で新たに見つかった不具合がこれ。

alt

冷却ファン部から一部のエアを導くラバー製エアダクトがボロボロになっていたので、こちらも交換となりました。右に見えるのがダメになったパーツです盛大に穴が開いてしまってます。新品パーツは左上方に既に組まれています。

どうやら25年以上ともなるとゴム製品の寿命が来るのかもですね。ラバーは他にもいろいろたくさんあるので、ヤバそうです。

そして思い切って今回最大のパーツ交換もしてもらいましたが、それは to be continued。

Posted at 2022/07/06 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年05月24日 イイね!

993のEV化にはこれ?

ウチの993が今やEV化しているのはだいぶ前にご報告しました。

それにはCTEKというメーカー製の充電器を使っているのですが、先月幕張でのオートモビルカウンシルの会場のポルシェ・ジャパンのスタンドでこんなのを見つけました。

alt

なんだか妙にカッコいいケースに収まったカッコいい充電器。
スタンドにいたポルシェ・クラシックのかたに聞いたら、中身はCTEKと同じだそうで、それをポルシェ・クラシックのブランドに仕立てたものということでした。

先日ちょっと立ち寄った自宅近くのポルシェ・クラシックのショウルームにも展示されていました。
ポルシェ・クラシックの仕様にしてあるので、12Vだけでなく、6Vにも対応できるようになっているそうで、初期の356をお持ちのかたにもいいですね。

ずっと使い続けているCTEKが壊れたら次はこれにしようかな、というところですね。ただカッコで。

Posted at 2022/05/24 10:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年05月22日 イイね!

13回目の車検

またまた早くも993の車検でした。

朝、主治医の手で陸事に向かって出発のお姿。

alt

私のところへ来てからはこれで9回目の車検ということになります。
走行距離は55,600km。前回の車検から僅か1,500kmしか走っていませんでした。いかんいかん。
ってここまで前回のリポートと全く同じパターンのような気が・・・

雨の中、無事に車検をパスして帰って来たのでスティッカーを貼り替えました。

alt

これでまた2年後となります。もっと走らせなきゃですね。

近日中に全体整備をしてもらいます。
最近ちょっとしたはずみで自動クラクション(?)になっちゃってるので、見てもらわなくちゃだし、エアコンのガスももう抜けちゃってるでしょうから、夏に向けてそれもですね。

Posted at 2022/05/22 13:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年05月04日 イイね!

ミシュランPS2にはまだ髭が

ウチの993。昨年夏に初めてミシュランPS2のNタイアを履かせたことはご報告しました。

それからもう10か月以上経ったのですが、ガレージの中でふと見たら・・・まだヒゲがたくさん残っていました。

alt

見えますか?
こういうヒゲはタイアの製造過程でできるものなんですが、このようなサイドウォール位置にあると路面で擦れるわけでもないし、いつまで残るのでしょう? 残っていても全く問題無いこのヒゲですが、どのくらい残るものなのかちょっと興味を持ちました。
ちなみに交換してから400km弱走っています。

このミシュラン、履き替えた直後に感じた”真円感”はいまだに感じますし、当たりも優しくて気に入っています。

今月車検です。


Posted at 2022/05/04 18:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation