• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

Tributo 131 Rally

アバルトから限定車が発表されました。

その名は Abarth 695 Tributo 131 Rally。
131ラリーといえばこれですね。

alt

1970年代後半にフィアットが売っていた四角い大衆車131をアバルトがチューンして売ったのが131ラリー。フィアットがこれを基にしたワークスラリーカーでWRCを戦いました

今回のアバルト500の限定車はこの131ラリーへのオマージュで作られたようです。

alt
(たった5mmだけど)オーバーフェンダーが付き、リアスポイラーは12段階に角度調整可能なようです。

パワートレインは 695 Competizione をベースにしていて、M/Tのみ。695台の限定生産のうち、日本にはRHD/LHDそれぞれ100台ずつが入ってくるそうです。

ダッシュボードはアルカンターラ貼りでかっこイイ。

alt

でシートも特別です。

alt

ウチのチンクの次期戦闘機にいいかな・・・とも思ったけれど、517万円ですって!

Posted at 2023/06/16 12:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2023年04月27日 イイね!

トヨタ博物館のチンク

トヨタ博物館にはちゃんとウチのチンクの祖先も並んでいました。

最初のチンクェチェントである Fiat 500 は1936年に登場。

alt

イタリア語で小さな鼠であるトッポリーノというニックネームで呼ばれて愛されました。トッポジージョのトッポですね。
全長3.1mのボディに直4の570ccエンジンを積んでいました。13馬力。

alt

ドアハンドルがちゃんと収まるようになっています。今のニューっと出てくるリトラクタブル式の奔り?
その前に付いているのは、あれですね。日本では「アポロ」と呼ばれた方向指示器。靴ベラみたいのがピョコンと飛び出すやつです。今、これ付けてたら「カワイイっ」ってウケるかも?

そして1972年に登場したのが Fiat Nuova 500。ヌオーヴァって「新」ですから、そのままのモデル名。

alt

トッポリーノの水冷4気筒から空冷2気筒になった18馬力500ccエンジンをリアに積んでいます。
こちらは500を表す「チンクェチェント」と呼ばれました。先代とともに大ヒット作となりました。

そしてこちらがウチのチンク。

alt

現代の Fiat 500 をスポーティに仕立てたアバルト・ブランドの500。
元気に働いています。小回りきかないケド。

Posted at 2023/04/27 14:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2023年04月03日 イイね!

チンク近況

今年になってまだウチのチンクについて書いてなかったのを発見したので、近況を。

昨年末にシートのレバーが壊れたのを治してからはいたって元気です。

alt

現在までの走行はようやく17,000kmを越えました。年齢的にはもう中年ですが、走行距離ではまだ若者ですね。
これまでの生涯燃費は9.67km/ℓ。4~5年ずっと安定してます。低値安定。
ほとんどが市街地走行で、SPORTではなくノーマルモードでの走行。ひょっとするとトルクがぐっと上がるSPORTモードのほうが燃費良くなるのかも? こんどやってみましょう。ただ、そのモードにするとついつい頑張って走っちゃうので、それが問題です。

事情があり、これまで停めていた駐車場が使えなくなって、今月から近くの駐車場に移動になります。ちょっと入りづらい場所。
チンクは軽自動車レベルに小さくて楽なハズなんですが、前にも書いたとおり最小回転半径がボディサイズに比べて異常に大きく、一般で言う「ハンドルが切れない」クルマなんです。なのでちょっと面倒。

”切れない”理由はカンタン。普通のフィアット500はちゃんと切れて小回りが効くのですが、アバルト500では太いタイアを履かせてるためにホイールアーチ内側だかサスペンション・アームだかに切った時のタイアが干渉しないように、ステアリングの切り角のほうで制限しちゃってるんですね。
だから曲がりません。外から見ると運転ヘタなヒトに見られてる気がします。

Posted at 2023/04/03 10:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2022年12月22日 イイね!

まちぶせ

そのチンクの修理でアバルト横浜町田へ行ったときの話のおまけです。

ショウルームから正面の道路のほうを見たら・・・

alt

はい、こんなかたがいらっしゃいました。

前の道路は国道246号線の側道。東名高速の横浜町田ICから国道16号に出て町田方面へ向かうと、すぐに数年前に立体交差が完成した246との大きな交差点があります。そこを東京方面に右折すると左側にこのディーラーがあります。このおふたりはここからその交差点方向を見ていらっしゃるわけです。

ただ、ここに問題があります。
R16とR246の交差点からここに至る300mの間に小さな信号付き交差点があります。左から来る道との3差路交差点。ラリー屋だと「逆ト字路」ですね。車線は2車線ですが、走行車線と言われる左レーンを真面目に走ってくると、その小交差点の手前で突然左折のみの矢印路面標示が現れます。右側の追越車線と言われるレーンには直進矢印。つまりまっすぐ(ディーラー方面に)行こうと思っていたドライバーは急に右車線に移る必要があります。
でも、前の大交差点から僅か200mの位置にあるし、路面矢印も直前なので、急に右レーンへは行きづらい感じなのです。

それで仕方なく左レーンのまま直進するドライバーさんがいらっしゃるようです。特に危険も無いし。
それを捕まえようとしているのが上のおふたりさんなんですね。おふたりさんが立っているのはディーラー前ですから、その問題の小交差点から100mくらい先の地点。要するに”隠れて”いて検挙しようとしているわけです。

お節介な私はおふたりの前に立ってお話させていただきました。
「おまわりさん、あそこの交差点の違反者を無くしたいんですよね?」「はい、そうですね。」「だったらおふたりであの交差点に立っていたほうが違反は減りますよ。おまわりさんが立ってるのが見えるから。」

思ったとおりおふたりからのお答えは無し。
おふたりともかなりお若いおまわりさんだったので、上司に言われて立っていたんでしょうね。なのでそれ以上は止めておきました。今後少しは疑問が頭を掠めてくれればいいですが・・・

ここを通ることがあるかたはご注意のほど。

そして想い出しました。その昔に石川ひとみっていうアイドルが歌ってヒットした「まちぶせ」って曲。たしかユーミンの作で、私が理事を務める日本自動車ジャーナリスト協会の会員さんでもある松任谷正隆さんの編曲。
とてもいい曲ですが、詩のほうは今では”ストーカー”って呼ばれちゃう内容ですね。(笑)

Posted at 2022/12/22 10:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2022年12月20日 イイね!

チンク治りました

”再度”壊れたシート”サイド”のレバーですが、昨日ディーラーへ出向き、修理が完了しました。

alt

久しぶりに訪れたアバルト横浜町田はもちろん兄弟ブランドの Fiat と Alfa Romeo とひとつになった施設ですが、ショウルームは閑散としてました。他の各ディーラーと同じく、いま商品であるクルマが無いからです。いつになったら元に戻るのか、まだ先が見えないのは困ったものですね。

件のシートリクライニング用レバーは新しくなりました。

alt

前回壊れたときは保証期間中だったので無償交換でしたが、今回はワランティが切れているのでしっかり26,000円ほどとられました。(工賃込み)
ウチのチンクで2回目だから、他のチンクでも結構起きているそうです。完全にパーツの設計強度足らずですね。日本でよく起きているということは、腕力あるユーザーが多いだろうUSとかではしょっちゅう起きているトラブルだと思います。

ボディが恥ずかしいほど汚れていた状態で行ったのですが、きれいに洗車してくれて、好天のもと東名を気持ちよく飛ばして帰宅しました。

現在16,600kmで通算燃費は9.68km/ℓなり。よくTVの大食い番組なんかで見かけるちっこい女の子ですね。

Posted at 2022/12/20 10:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation