• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

レンジローバー初期リポート

昨年3月のオーダー時に言われた予測よりだいぶ早く8月末に納車になった我が家の Range Rover Sport
それから4.5か月経ち3,800km走ったので、これまでの間に起きたことと感想をリポートしておきます。

alt

まずは性的、じゃない、静的なことから。
ひとこと・・・デカいです。もちろん覚悟していたことですが、特に車幅がワイド過ぎ。前車のヴェラールより75mmもプラスの2,005mm。2m超えです。ドアミラー間だと2,209mm! 東京都内乗りが中心なので、さすがに幅広過ぎです。ただ、レンジは以前からそうだったのですが、運転していて車幅感覚が掴み易いので、通れそうにない所で手前で分かり易い。(唯一例外はヴェラール。) これが救いです。

画像ではよくわかりませんが、ウチの駐車スペースに停めた上ヴェラールと下スポーツの比較です。

alt
alt

チンクだとこうです。意味ないですけど。

alt

車高はヴェラールより142mm高く、そのせいで乗り込む時に頭を屈めなくてもよくなりました。これも本来レンジの利点で、ヴェラールだけがペケだったんですけど。まあイヴォークもそうですが、こちらは本来ボディが小さいのがウリなので仕方なし。すみません、私の身体が堅くなってるのもあります・・・

デカいボディのお陰でラゲイジ・スペースは充分。形状が四角くいうえにでっぱりが無いので積みやすいのもいいところです。自転車を積もうと思うとヴェラールはちょっと面倒くさい作業でしたが、スポーツは楽々。

alt

ただ、リアシートを倒すためにはリアゲイトを開けた右側にあるスウィッチで電動で倒すしかなく、レバーでの手動はできないのがちょっと不便。後ろに壁があってリアゲイトが開けられないと倒せないじゃん、と思っていたら、ダッシュのディスプレイの表示を変えることで、ソフトウェア・スウィッチでリモート操作ができることがわかりました。

動的なことや操作系などなどについては次回に。

Posted at 2025/01/22 17:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2025年01月20日 イイね!

レンジ退院しました

リコールで入院していた我が家のレンジローバー・スポーツが退院しました。めでたし。

入院していたジャガ・ランドローバー板橋工場はこんな感じの小綺麗な工場です。

alt
alt

場所はちょっと不便なところにありますが。

件の冷却水パイプはオルタネータの隣り辺りにあるらしく、ボンネット開けても見えない場所でした。リフトアップして下からパーツ交換したらしい。イマのクルマのエンジンルームは素敵な(?)エンジン・カバーのせいで中がほとんど見えませんね。レンジはまだ見えるほうかと。

alt

もちろん左フロント・フェンダーのダメイジもキレイに治してくれてありました。

alt

これでまたキモチ良く走れます。

そろそろ走り始めからこれまでの初期リポートをしましょう。

Posted at 2025/01/20 16:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2025年01月18日 イイね!

レンジであちこちへ

リコール入院中のレンジですが、ナラシを兼ねてお伊勢参りしたのを皮切りに、これまでにいろいろお出かけしました。

年末にはまず小田原の先にある江の浦測候所まで行きました。
”測候所”といっても地元の名士のコレクションを集めた庭園ミュージアムです。

alt

前回訪れたときには入れなかったエリアがあり再訪したのですが、そのエリアの片隅にあった古民家には化石のコレクションがありました。

実は私は化石好きで、特に”生命大爆発”と言われるカンブリア紀が好き。前述のお伊勢参りの往路でも蒲郡にある生命の海科学館でカンブリア紀の展示を見てきちゃいました。

alt

ここにあって目を引かれたのはカンブリア紀の次の4億7000年くらい前のオルドビス紀に現れて、シルル紀、デボン紀を経てペルム紀まで生きていたウミサソリの立派な化石。(左はアンモナイト。)

そして同時代の三葉虫の凄い群れの化石。

alt

そしてやはり先月には山梨の長坂までお蕎麦を食しに出かけました。

alt

ここのお蕎麦屋さん山の中にあるのですが、駐車場には他府県多し。毎回美味しくいただけます。

帰路には完成した私のお墓をチェックに霊園へ。

alt

富士山がキレイでした。

で、今は入院中です。

Posted at 2025/01/18 14:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2025年01月16日 イイね!

Range Rover Sport にリコール

年末にランドローバージャパン社から不吉な書状が。(笑)

恒例の(?)リコールのお知らせでした。

alt

曰く、「原動機の冷却経路の一部である冷却水パイプにおいて、パイプ接合部が溶接不良となっています。そのため、そのまま使用すると冷却水の圧力に耐えきれず、当該接合部から冷却水が漏れ、警告灯が点灯し、最悪の場合、オーバーヒートにより原動機が停止するため、冷却水パイプを良品に交換します。」
簡単に”ユーザーフレンドリーに”言えば「エンジンを冷やすための水路のパイプの取付部の溶接がダメなのがあって水が漏れちゃう可能性があります。」ってことですね。

前の前に乗っていたレンジローバー・スポーツ(L494型)のときには約5年の間にリコールが3回来ました。なので驚きませんよ。総入れ歯、じゃない、そう言えば前のヴェラールの時には来ませんでした。なので久しぶり。

で、先週板橋にあるサービス工場に入院させました。

alt

それだけならすぐに出所できたはずですが、実はちょっとした板金もしてもらってます。

先月初めに洗車をしていたら・・・フロント左のフェンダーに凹みがあるのを発見。

alt

どうやらどこかの駐車場でやられた感じです。ドライブリコーダーを付けていたら犯人検挙できたかもですが、仕方なし。

前スポーツの時は納車半年で追突されて3か月入院となりましたが、今回は軽い板金なので今週中には退院できるはずです。

どうやらレンジローバー・スポーツは新車時に注意要のようです・・・

Posted at 2025/01/16 11:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2024年12月03日 イイね!

レンジのセンターキャップ

先月末に冬ホイールへの交換が終わったウチのレンジローバー・スポーツですが、オリジナルのホイールのセンターキャップはブラック地にグリーンのランドローバー・オーバル。

alt

でも冬タイア用に購入した純正ホイールは全く同じものなのに、センターキャップはシルバー地にシルバーのランドローバー・オーバルでした。

alt

ほら、違いますね。たぶんこれから他のホイールに交換したかたがそのホイールにブラックのキャップを付けたくてスワップしたのかな。

キャップ自体は純正品のようでした。まあこれでもいいのですが、折角ホイールもダークカラーなのでブラックにしてやろうと買ったのは、キャップではなく単なるメタル製スティッカー。前車ヴェラールの冬用ホイールに貼ったのとたぶん同じものが入手できたのでぺたり。

alt

これで良しとしましょう。さあ、冬よ来い!(って寒いからキライですけど・・・)

Posted at 2024/12/03 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation