• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

モンテ用に新兵器導入

ヒストリック・モンテのルート・ナビゲーションには、ミシュランの黄色い最詳細マップに加えて、これまではガーミンのハンドヘルド・ナビを使っていました。

ハンドヘルドにするのは、FIAのヒストリックラリーシリーズのレギュレーションにより、ナビなど電子機器の”取り付け”が禁止されているからです。で、ハンドヘルドのナビで、日本にいながらあちらの地図データが使えて、事前にコース作成ができるのがガーミンだけだったからです。

ガーミンはとっても役に立ちました。ミシュランだけを頼りに走るよりはずうっと楽でした。
でも、「ちょっとこれは・・・」というポイントもいくつかありました。
そのひとつは「オートスケール」なる機能。曲がる交差点が近づくと、地図表示が自動的に拡大される機能です。普通のナビゲーションなら便利と言われる機能なんでしょうが、私は嫌いです。あとどのくらいの距離なんだかが一目では理解できなくなってしまうんですね。で、この機能がキャンセルできないんです。
あとは、やはり画面の小ささと、GPS位置判読精度とその間隔の問題か、モンテのコースによく登場するヘアピン連続になると、どこにいるかわからなくなってしまって”オート・リルート”を繰り返してしまうというのもありました。この”オート・リルート”機能もキャンセル不能なんですね。

で、年寄り独特の「より楽をしたい」欲で今回試してみようと導入したのがこれです。



iPadです。
Retinaディスプレイモデルで、出たばかりの第4世代ではなく第3世代のもの。

これに、Sygicというところが作成したナビゲーションアプリを載せて使ってみようということです。このアプリの特徴はオフラインで使えること。
山の中を走り回るモンテですから、Wi-Fiどころか、セルラーも受けられないところも多く、オンラインでは限界があると思いますし、バッテリーも使いすぎでしょうから、このオフラインで使えるというところがキモかと。

現在、全コースのインプットを行っている最中です。上に表示されているのは最終ステージのスタートからのルートで、F1の最終コーナーのところからスタートして、カジノ前を通って行きます。カジノ前は反時計回りの一方通行なので、F1とはちょっと違いますね。

いまのところ、地図の詳細度と精度も含め、使い勝手はまあまあのようです。
ただひとつ不安なのは、まだ日本の地図用が用意されていなくて、こちらでは実際の動作が確認不能なことです。

なので、いちおうガーミンも準備していこうとは思っています。「転ばぬ先の杖」ですね。

また進展をご報告します。
Posted at 2012/12/09 12:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 121314 15
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation