• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

ヲタクルノーに乗りました

元気なルノーに乗りました。

クリオRS。日本名はルーテシアRS。皆さんご存知のとおり、RSとはRenault Sport。つまり、ルーテシアをルノーのスポーツ部門であるルノー・スポールが味付けしたモデルということになります。味付けと言っても、スペックを聞き、実際に乗ってみると、かなり濃いめの味付けをしていることがすぐにわかります。
RSに乗れば、ルノー・スポールの皆さんはかなりの走りオタクだってことが一目瞭然です。

ルノー・スポールには、このRSのようなスポーツモデルの企画設計と生産を担当する部門と、F1エンジン等を作る部門があるそうですが、私には、このルノー・スポールが、その昔アルピーヌだったディエップの工場にあるところがなんだかそそられます。

今回私が乗ったのは、このブラン・グラシエと名付けられた白いペイントのRS。



ルーテシアRSには、シャシー・スポールというモデルと、さらに足回りを締め上げたシャシー・カップという2種類のモデルが発売されたのですが、こちらはシャシー・カップのほう。

ブレーキはきちんとディスク径が増大されていて、ホイールも”戦闘的”。



インテリアはオレンジのアクセントがちりばめられたスポーティなもの。ステアリング・ホイール裏の使い易い形状のシフトパドルはチタン製とのこと。



シートはサポート充分なバケット。でも、フランス車らしく、クッションはしっかりしていて、柔らかい座り心地です。



このボディをブッ飛ばすエンジンは、1.6リッター4気筒DOHCターボで、200PS。



でも、ボンネット下の”景色”は・・・ちょっとそそられませんね。
組み合わされたトランスミッションは、ツインクラッチの6速。

走らせてみると、ボディの大きさも手ごろで、しっかりと締め上げられた足回りでキビキビとした痛快なもの。



こちらの、以前に乗ったメガーヌRSの時は、大昔に乗っていたチューニング・ラリーカーを思い出させる、あまりのアナクロさにびっくりしてしまいましたが、今回のルーテシアRSは、遥かに洗練されている印象でした。

なんとロウンチ・コントロールもついていて、「ノーマル」「スポーツ」「レース」と3段階選べるドライブモードのノーマル以外では、パドルを両方引いてから左足でブレーキを踏み、スロットルペダルをバンッと踏みつけると、エンジンが「ババババババッ・・・」と回転制御され、ブレーキをリリースした瞬間に前に吹っ飛び出す、っていうわけです。
わざわざETCじゃないゲートで止まって、お金払って、飛び出しますか。

新しいルノーのブランド顔がお好みに合えば、けっこうお勧めの1台です。

ちなみに”ルーテシア”って、たしかパリの旧名。っていうと、トヨタ・エドってところでしょうか・・・
Posted at 2013/11/08 23:32:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 567 89
101112 131415 16
171819 202122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation