• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

ポルシェ・ミュージアム その6

あまり知られていないポルシェのF1を過ぎたら、ついに私の大好きな時代のレーシングカー達がずらっと並んでいるのが見えました。



一番手前があの904GTS。
日本では1964年の鈴鹿での日本グランプリで、故式場壮吉さんが乗って、生澤徹さんのスカイラインGTとやりあって勝ったので有名ですね。

私のなかでは、2009年にヒストリック・モンテをRX-7で走ったときに、1分前のスタートが904で、強烈に印象に残っています。





いやーカッコ良かったです! 最後の最後で、目の前でクラッシュしてグラスファイバーが飛び散ったのもカッコ良かった! もったいなかったですけど。

そのむこうが908。これもいいですねぇ。67年製で、8気筒ボクサーで3リッターから350PS。
908ではこんなディスプレイもありました。



裸のボディです。
グラスファイバーで強化したプラスティック製で、なんとそのウェイトは、たったの130kg!! フロント・フェンダーの角には、内側から照明が当てられていて、それが透けて見えています。



こちらの小さくてプリミティヴなのは909 Bergspyder。



ベルクは山ですから、ヒルクライム用です。短距離を駆け上がるためだけに造られたマシン。同じく8気筒ボクサーながら、こちらは2リッターで275PS。
これ、走らせたらきっと気持ちイイです。ぶつかったら死にそうですけど。

そしてこちらはル・マン用のロング・テイルの908。



当時はル・マンのユーノディエール・ストレートはシケインが無く、超高速になるので、ドラッグを減らしてスピードを稼ぐため、お尻を伸ばすのが流行していました。
Posted at 2017/04/17 23:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 34 567 8
9 101112 1314 15
16 171819 2021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation