日曜日に、SUBARUのAWDに乗って、青森から安比まで走ってきました。
新幹線で土曜の夜に新青森まで行き、奥羽本線(なんだか昔の響き)に一駅乗って青森駅へ。どうして駅をくっつけなかったんだろ・・・
着いてみたら、路面は完全ドライだし、雪は路肩に少しだけで、ちょっと拍子抜け。
でも、翌朝窓の外を見たら真っ白になっていました。
青森駅は、すぐ先が海で、ちょっとエキゾティックな感じ。その昔は青函連絡船乗り場でもあったのを思い出しました。
青森駅脇から乗って走り出したのは、インプレッサ SPORT 2.0i-L。
レヴォーグなどもそうですが、最新のインプレッサは、ハードもドライブ・クウォリティもぐっと上質になり、こんな路面でも楽ちんです。
雪道なんかを走るときは、走行性能はもちろんですが、ウィンドウが曇らないとか、へんなところが凍結しないとか、も大切です。それがあって安心&楽ちんドライブができます。その点でもこのクルマは合格でした。唯一残念だったのは、せっかく装備されていたリアヴューカメラが、すぐに見えなくなってしまったこと。
山の中に入って行ったら、前方に!
ヘルメットとゴグルでの乗馬でした。かっこイイ! 4駆で1馬力ですね。
まず辿り着いたのはここ、八甲田山中の酸ヶ湯温泉。
ここ、”人間が住んでいる場所”での積雪世界記録をもってるらしいです。8m50cmとか! 想像がつきません。
せっかくなので、ジャボンと素早くお湯に浸かってきました。茶色く濁ったお湯で混浴!
写真撮ってSNSに投稿する輩が出て、こんな無粋な看板と、中にも「ここから先は男禁止」みたいな看板が。実際には湯煙でよく見えません。だいじょぶ。たぶん。
スバルは、ボルボなどと同じく、4輪駆動を「AWD」と呼んでいます。All Wheel Drive全輪駆動ですね。
全世界でのスバルの販売の98%がAWDだそう。
雪国に住むなら、やはり4輪駆動を買います。なんと言ったって雪道での信頼性が高いですから。この辺りではすれ違うクルマにスバルが多かったです。
酸ヶ湯の先は雪で通れず、少し戻るルートでしたが、その下りで、前を走っていたクラウンが雪壁に激突しました。雪国では「いつかはクラウン」じゃなく「いますぐスバル」かも。
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |