憎っくきCOVID-19のせいで外出自粛中なので、昨年アップし漏れていたものを少々アップしていきます。
11月に、79年のWRCモンテを走った我がマツダRX-7がホンダ・コレクションホールに展示された時に見てきたホンダたちを。
まずはこれ。それまで2輪車のみを作っていた本田技研からの初の4輪車S360。
もちろん、”360”とは当時の軽自動車の排気量360ccからのネーミングですね。
実際には発売にならずプロトタイプという扱いです。500ccエンジンを積んだS500で発売し、すぐに600ccとしてS600となりました。
こちらがそのS600。
下は私が18歳(私にも若いときはあったんです!)で免許を取って最初に買ったクルマだったS600です。
カラーはアイボリー。シャコタンにしてハードトップを被せてストレート・マフラーにして、できたばかりの富士スピードウェイを走ったりしてました。写真はフジのパドックにて。
因みに、まだ東名は厚木までしかできていなくて、そこからはR246をトコトコ走って行きました。東名で「ナラシ」ってテープで貼ったポルシェ908(!)が走ってたのを目撃したのもその頃。
下はS600にあったクーペモデル。ファストバックでハッチゲート付きでした。オープンモデルに比べるとかなり少なかったはず。
私はハタチの時にクーペに乗り換えました。ただし S800 Coupe。それも前期型なので、リアアクスルがリジッドになる前の、S600と同じチェインドライヴのやつでした。
私がこれまでに所有したホンダはこの2台のみです。なのでコレクションホールではとても懐かしかったです。
その脇にはこんなのも飾られていました。
S500とほぼ同時に発売されたT360。(こちらのほうが何か月か早かったかも。)
軽自動車枠の360ccエンジンだけれど、なんとSシリーズと同様のDOHCで4キャブレターという凄いスペックでした。当時周りにはDOHCなんて皆無でしたから、それは凄いエンジンだったということになります。
2輪スペースにはこんなのがありました。
ガソリンタンクを良く見ると、なんと湯たんぽ。癒されます。
さて、コロナで世の中たいへんですが、私の好きな壇蜜さんではなく断密を心掛け、不要不急の外出はせず、できるだけ家から出ないようにしてがんばってます。
ドタバタ政府が昨日までは収入減の世帯にだけお金を、なんて言ってましたが、その場合は皆が真面目に家にこもってるのが原因で間違いなく収入減になってるであろう空き巣さんももらえるの・・・?
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |