予定通り昨日ラリーカーの確認と最終打ち合わせに行ってきました。
メカのかたがGRヤリスの修整に取り組んでいてくれました。
脚はTEINのショックを組み込んでいます。
エンジンはトランスミッションを含めドノーマルです。
リアはこんな感じでした。
赤いのは小さなリチウム=イオン・バッテリーで、タンクはインタークーラーへの水噴射(トヨタ名インタークーラースプレイ)のための水を増量するために付けたものです。正式なJN-1クラスへの参加だと許されない改造ですが、我らがチームは今年は”足慣らし”でOPオープンクラスでの参戦なので許してくれます。
タイアは10本の使用が許されるので、ソフトとミディアム(F1みたい・・・)と梅雨入りなのでレインを用意しています。
一番上と3番目の溝付きがレインで、他のがソフト・コンパウンド。ミディアム・コンパウンドも見た目は同じです。このダンロップのラリー用タイア、1本10万円くらいするそう。
こちらは前戦で使ったもの。だいぶ虐めてますねぇ。
で、自分の周りのセットやチェックをしようと思っていたのですが、まだコ・ドライバー側はシートも付いていなくて断念。翌日出直しとしました。でもその他打ち合わせは完了できました。
一番上の画像でリアに四葉マークと呼ばれている正式名「高齢運転者標識」があるのがわかりますが、今回はワンポイント・リリーフで私が乗るので・・・
ここにも付けてくれました。カーボンルーフに四葉。
Posted at 2022/06/07 17:19:11 | |
トラックバック(0) |
モンテ以外のラリー | クルマ