• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

トヨタ博物館 ヘッドライトは邪魔なもの?

トヨタ博物館で見たものが続きます。

1937年にアメリカで登場したのがこちら。

alt

Cord Model 812。
これ、たぶんですがリトラクタブル・ヘッドライトの草分けです。今から見れば空気抵抗デカそうなボディで話になりませんが、当時としては空気抵抗を考えてデザインしたボディなんでしょうね。その時に従来のボディから飛び出したヘッドライトが邪魔だったんでしょう。
因みにこのコードはラジエータもボンネット内に収めていて、駆動方式はFWD。進んだデザインだったんですね。

対して1年後にフランスで生まれたこちらはヘッドライトをグリルの中に入れてますね。

alt

Peugeot 402。
でもこれでは路肩が照らされないかも。

リトラクダブルは空力に優れるので、というかそういうイメージを与えられるので高性能車にはよく使われました。

alt

Ferrari 512BB。
フェラーリはこういうシックなカラーも似合いますね。

日本でも結構昔にリトラクタブル・ランプは使われました。

alt

Toyota 2000GT。
こう並んで見ると、2000GTとS800のプレクシ・グラスに覆われたライト辺りには共通性がありますね。2000GTのほうはヘッドはリトラクタブルなので補助灯ですけど。

国産車ではもっと後にホンダのプレリュードとかいろいろ使われましたけど、ヘッドライトが見えないとクルマの表情が寂しくなってしまうのか、リトラクタブルは結局少なくなってしまった気がします。

私は丸目が好きです。(ってしつこい。)

Posted at 2023/04/24 11:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 34 567 8
910 111213 1415
16 1718 1920 2122
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation