• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

日本アルペンでの国産旧車いろいろ

その無事に終わったクラシック・ミーティング日本アルペンラリーですが、見かけた他の競技車をご紹介です。

旧そうな順番でいきましょう。まずはこちら。

alt

1967年のプリンス・スカイラインGT-A。いわゆるスカGですね。
残念ながらDay1の途中でリタイアしてしまったようです。

それより1年旧い1966年の日産ブルーバード。P410と呼ばれたやつです。

alt

我々の1分前でいい音してました。ころっとした固まりが走って行く姿もなかなかでした。

その向こうの白いのは1970年のいすゞベレット1600GTR。後ろから見ると踏ん張っていてカッコ良かったです。通称ベレGは私も乗っていたので懐かしい。

P410ブルーバードの後を継いでラリーで大活躍したのがP510ブルーバード。

alt

P410の時からあったのですが"SSS"の名前を有名にしたのはこちら。1971年ものです。

そして1969年の三菱コルト・ギャラン。

alt

当時三菱ワークスが国内で走らせて席巻しました。

ラリーに出走はしませんでしたが、こんなのも来てました。

alt

ギャランGTO。親父が乗っていたのを借りてずいぶん走らせたのでこちらも懐かしい。

そしてギャランの次に70年代の国内ラリーを完全席巻したのがこちら。

alt

ご存知トヨタ・カローラ・レヴィンと双子車のスプリンター・トレノ。いわゆる27(にーなな)。
5~6台出場してました。

続いてこちらはその頃のトヨタの異端児カリーナGT。1976年。

alt

これは松本で有名だったアイバワークスの相場さんが自身のカリーナのレプリカを作った個体。実は私は元になったカリーナで相場さんのコドライバーを1戦やったことがありました。なのでこちらも懐かしい。もちろん相場”とっつぁん”はレーシングスーツの下は地下足袋でしたよ。

TE27レヴィンの後を継いだのがこちら。

alt

1980年のトヨタ・カローラ1600GT。通称TE71。これも私は所有してラリーで走らせていました。

てなわけでずいぶん懐かしいモデルに出会えた(低速)ラリーでした。

Posted at 2024/10/08 10:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 23 45
67 89 1011 12
13 141516 1718 19
20 21 2223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation