2009年に出場してから、昨年、今年と走ってきたRallye Monte-Carlo Historiqueですが、来年も走ることになってしまいました。
2009年に、30年前のWRCモンテでクラス優勝したRX-7そのものを、当時と同じドラーバーとコ・ドライバー(私)で走らせたのですが、そのときのドライバーであった中川氏から、今回が最後だから、と頼まれてしまいました・・・
今回のマシンはこれだそうです。

彼のデンマーク人の友人が所有する1968年式のAustin Mini。1275ccのCooper S仕様とのことです。
写真を見る限りでは、新しいタイプのグリルだし68年には見えないんですが、書類では間違いなく旧いものです。
日本のミニオーナーさんたちの多くは、できるだけ旧く見せたいということでおカネかけて旧いグリルに付け替えたり、すごいヒトになるとブレーキなんかも含めて10インチホイールに交換してしまうんですが、向こうのかたは逆ですね。
ドライバー氏は、詳細確認などのため、明日コペンハーゲンに向かうようですので、ナビゲーション環境のためのリクエストを渡しておきました。
私はMiniでWRCモンテを走った経験があります。1997年に、当時のRoverワークスたるRover Sportから、今となっては最後のワークス・ミニとなったグループNで走りました。ドライバーはモータージャーナリストの日下部保雄くんでした。

これは、長い間休止されていたのが、その年に復活した、モンテカルロのF1 GPコースでのスペシャルステージでのワンカット。
F1コースっていっても、このとき使われたのは一部で、スペシャルステージは、ラスカスからスタートして、最終コーナーを抜けてメインストレートを走り、サン・デヴォテで右にショートカットして下って右にヘアピンしてタバコ・コーナーに合流。プールをかすめてラスカスへ。これを2ラップしてフィニッシュというものでした。
ストレート最後にはスピード制御のための藁束シケイン(クラシック!)が設置されてましたっけ。
前のほうの、インプレッサやランエボやエスコートなどのWRCカーが走ったときは明るかったんですが、219番の我々のころには日が暮れて雨が降ってました。
2013年のヒストリック・モンテは1月25日にスタートし、2月1日にフィニッシュします。
今後いろいろお伝えしていきます。
|
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |