• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

やはり最新911は最良911?

991型911(ややこしい)の最新版にようやく乗ってみることができました。

991の最新版といえば、エンジン排気量が少し小さくなり、ターボ以外でもターボが付けられた(ややこしい)ことがトピックですね。流行りのダウン・サイジングなんですが、ポルシェでは敢えて”ライト・サイジング”と呼んでいます。ってことはこれまでは正しくなかったってこと?(笑)



今回乗ったのは911 CarreraSのカブリオレなので、前期型の3.8リッター400馬力から、3リッターターボ420馬力となっています。
N/Aからターボになったことで、レスポンスが若干なんだかんだというかたも多いようですが、私は全く気になりませんでした。まあ、どうせ私が以前所有していた930型の空冷N/Aに比べればレスポンスは鈍いですから。出力は比べ物になりませんが。(笑)



カブリオレですが、キャンバストップを閉じたスタイルもキレイで、エレガントでもあります。



フロントフード下のラゲイジスペースは結構深くて、そこそこの荷物は呑み込めそう。



4日間を共にして、かなりヤバイです。大きいけど身体に馴染んできて・・・ちょっと欲しくなっちゃいました。



ほんとにいいクルマだけど、気になったところだけ書きます。

まずはPDKの振る舞いが、ちょっとラフなところがあること。速く走ってる時は全く問題ありませんが、低速時にやはり時々意にそぐわない振る舞いをします。

次は、微速でステアリングを大きく切ったときに、バキバキバキッと昔のメカLSDのごとき音を発すること。タイアの太さと路面のミューとサスペンションのコンプライアンスの関係で出るそうですが、ちょっと心臓に悪し。パセンジャーもびっくりしてしまいます。

あとは走りには関係無いところなので、911にはごくマイナーなことです。
ナビが工場装着の純正になり、これはとてもいいことなんですが、ロジック構築に日本のサプライヤーが絡んでないようで、使い慣れるのに時間がかかる、というか慣れないこと。普通のナビとは全く違います。新しいAudiもこれだとか・・・?
でも、眼の前のメーター内にも分岐が表示されるのは見やすくてグッド。



そしてもうひとつは、シートやステアリングやミラーの位置をメモリーしても、乗降のたびに乗降しやすい位置に動いたあと、エンジン始動してもメモリー位置に戻らず、デフォルト(?)位置になってしまうこと。なので、そのたびにメモリーを呼び出して待っていなければなりません。たぶんこれは、何かで変更することができるんでしょうけど、メニュアルを読んだ限りではわかりませんでした。



993の次で水冷になってからの911はボディが大きくなり、991に乗ると、当時の928のような感じ、つまりグランドツアラーというか、そういう感じがします。
空冷当時の911の感じが欲しいなら、今ならケイマンなのかなぁと思ってしまいます。今度乗って確かめてみましょう。



今回乗ったこのカレラS カブリオレ。1,813万円にいろいろオプションが付いてトータルで2,125万円也。一番高いオプションはブルメスター・ブランドのハイエンド・オーディオで80万円! でも、シートベルトを赤にするだけのオプションの7.4万円のほうが高いかな。(笑)
Posted at 2016/12/19 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

モンテに向けルート確認中

1月末のヒストリック・モンテ遠征へ向けての準備を始めています。

ラリー中のルート確認のために70年代から変わらず使っているのがミシュランの詳細地図。昔ながらの紙地図です。主催者Automobile Club de Monacoからのルート指示のページにも、そのページごとに使用しているミシュランの地図番号が載っています。これが基本になっているんです。

毎回、その番号の地図を新たに購入してマーキングしていくのですが、今回は、東大チームで行くはずだったのが、例のパリでのテロ事件で参加をキャンセルした2015年モンテで購入してあったセットが手元に。
マーキング前の無垢状態でした。番号をチェックしてみたら、今回のルートもほとんどカバーしていて、無いのはバド・ホンブルクからのドイツ国内のルートと、そのこからフランスへ入って来るところの地域だけが欠けていたので、その2冊のみ注文。そして届きました。



左の束が2015時のもので、右の2冊が今回購入したもの。
で、早速ルート確認と、それをiPadのアプリにインプットしていく作業を開始しました。これ、結構たいへんな作業で、これについてはまた後日。

そして、これまでACMからは参加受理したリストのみ発表されていたところに、競技番号も発表されました。今回、我々のミニは「52」番で走ります。前過ぎず、ちょうどいいあたりの順番です。



エスコート、911、911、カデットときて我々のミニ。後ろがフルヴィアということになります。
ただ、このナンバー順でスタートするのは第2ステージまでで、それ以降は第2スペシャル・ステージ終了時点の成績順でのスタートとなりますので、それからはもっと後ろからのスタートとなるでしょう。(汗)
Posted at 2016/12/17 11:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2016年12月14日 イイね!

500は1回では治らず

入院させていたチンクは退院しましたが、完治できませんでした。

ウィンドウ・ウォッシャーが出なかったのは治りました。
やはりチューブの外れだったのはアタリだったのですが、その外れた場所がウォッシャー液タンクの下から出るところで、リフトで持ち上げて下から覗いて見つかったそうです。ボンネット開けて上から見ただけではわからない場所だったということ。きっと安物のクランプを使ってるんでしょう。スウィッチ押すたびに道路にウォッシャー液を捨ててたってことです。
その昔、そのタンクが割れていて、液を足すんだけどその場で捨てていた、ってクルマを見たことがありましたけど。(笑)

で、ネズミさんは今回退治できませんでした。
どうやらクラッチのマスター・シリンダーに起因する音(声?)らしく、交換要なれどパーツが間に合わなかった由。きっと安物のシリンダー使ってるんでしょう。
後日交換ということになりました。めんどくさい。

リアゲイトのウォーニングの件は症状でないので点検・様子見。ありがちです。



そして、2年ちょっと雨ざらしで劣化したボディ・コーティングをやり直してもらい、こちらはピッカピカで帰ってきました。でももう昨晩から雨ざらしです。
Posted at 2016/12/14 10:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

ほいきた3発目

昨年の2月に納車された我がレンジローバー・スポーツ。現在1年と10か月ですが、また来ました、リコールのお知らせ3発目。



前回のは昨年7月でした。で、今回のリコール原因はというと、「ドアの施錠・開錠を制御しているキー・ビークル・モジュールから送信するドアラッチ解除信号が不適切なため、車両の施錠解除スイッチおよびリモコンのスイッチ操作なしに、リアドアの左右いずれかのラッチが解除されるおそれがある。」というもの。つまりはソフトウェアのバグが今ごろ見つかったということですね。

一言で聞いた時には、リコールの対象になるような不具合ではないような気がしましたが、ドアラッチが解除されるということは、走行中にリアドアが開いちゃって、後部座席の乗員がシートベルト不装着だった場合には車外に投げ出される”可能性”があるわけで、こりゃアウト、ということでしょう。

ちなみに、リコールは事故に繋がるような不具合に対するもので、国交省に届け出して、いろいろ指導されます。事故にはならないような軽微なものは”サービス・キャンペーン”扱いとなり、何かで工場入庫になった時に、人知れず(?)改修してしまいます。

リコールは、不具合を事前に治してくれるわけですから、私は特にネガティヴではありません。でも、毎回めんどくさいので少ないほうがいいですね。
はい、近いうちにディーラー工場へ入れましょう。

Posted at 2016/12/12 18:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2016年12月10日 イイね!

チンクちょい入院

ちょっとした不具合でウチのABARTH 500を入院させました。



まずは、クラッチペダルを戻すときに「チュッ」と異音が出るようになりました。
ウチでは「ネズミさんが住んでる」と報告された不具合です。たぶんペダルのリンケイジのどこかの摺動部のグリースがきれたか、樹脂パーツの偏摩耗かなにかでしょう。たいしたことではありません。

次は突然ウィンド・ウォッシャーが出なくなりました。
最初は液が無くなったと思って、補充しましたが出ません。ウィ~ンとポンプの音はして、最初の数滴は出るんですが、ウィンドシールドまで届かずアウト。
チューブがどこかで外れたかなにかでしょうけど、目視では見つかりませんでした。

あと、以前にリアゲートが閉まってないウォーニングが点灯して、確認して閉めなおしたのにまた点灯したことがあったので、これも点検。この症状は1日に何回か発生して、そのまま出なくなりましたけど。

以上、ごく軽い入院です。
プラス、納車時にやってもらったボディ・コーティングの寿命がきたのでやり直してもらっています。

一昨年8月の納車以来ここまでトラブル・フリーでした。まあ、まだ6,300kmしか走ってませんが。

Posted at 2016/12/10 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45 67 89 10
11 1213 141516 17
18 192021 222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation