散歩も兼ねて、家人の運転免許の更新にお付き合いしてきました。
行ったのはいつものとおり、警察署の裏に併設されている「運転免許更新事務室」なるところ。
入口で見かけたポスターがこれ。
高齢になって運転が怪しくなってきたり、もう必要無しと判断したら返納するわけで、最近はけっこう勧めてたりしてますね。でも、そんなことに30分以上もかかるんじゃ「あ、やめとこう」と思うヒトも多いのでは? 私ならやめます。
前回私が更新に来たときの意味不明の暗証番号といい、これといい、ちょっとまともに考えたほうがいいのではないでしょうか。まあ私もそんな遠い将来じゃなく返納することになるんでしょうから、それまでにはさささっと返納できるようにしておいてくださいね。
今日は911の日、らしいのでウチの993の近況を。
5月に12回目の車検を通し、6月には車検整備をしてもらったのは既報のとおりです。
その際に、エアコンのガスを1本充填してもらいました。でもその後出かけたときにA/CをONにしてみたけど、あんまり向上してる感じがしなかったのです。
まあ以前から真夏はほとんど乗らないんですが、ちゃんとしておきたいと思い主治医に連絡。
今回は、まずは”真空引き”と呼ばれる作業でこれまで入っていた冷媒ガスを全て抜き、それから新しい冷媒を充填する作業をウチのガレージでしてくれました。
今回入れたガスは4本。
ガスは充分に入っていたのだけど、たぶん劣化してしまったのだろうということで、今回は全とっかえということですね。
作業はあっと言う間に終了。
因みに、ガレージの床に立派な(?)オイル染みがありますが、この993ではなく、この前に乗っていた78年式のGシリーズSCがお漏らししたものです。歴史的オイル跡です。
で、せっかくやってもらったので、わざと猛暑のなか一回りしてきました。車載温度計では32.5℃。
贔屓にしてるフレンチレストランのオーナーが近くに住んでいて、たまに高級野菜などの頒布会をやってるのでそれを覗きがてらです。
エアコンテストの結果は、これまでで一番だろうと思われる効きでした。バッチリ。もちろんイマのクルマみたいな効きは期待できませんけど。
エアコンは効き過ぎということはないけど、野菜は買い過ぎでした。
そのピエール・ガスリーがモンツァで勝った原因がわかりました。
モンツァでのイタリアGPの直前に、なんとホンダがアルファタウリにジェット・エンジンを供給していたのです! そりゃ勝ちますね。
ってのはジョークで、実はアルファタウリのチームに HondaJet Elite が農機(ホンダ農機ありますよね)、じゃない、納機されたようなんです。
アルファタウリを所有するのはレッドブル。その総師のマテシッツさんは飛行機大好き大富豪で、オーストリアにある空港に自身のコレクションのミュージアムを建てているほど。たぶんそんなこともあり、トロロッソ時代はプライヴェイト機を持っていなかったチームに導入したんでしょうね。
エンジンサプライヤーがホンダだからお安くしてくれるし「チョードイイ」(by ショーン・レノン って古い?)ってやつでしょう。
ご満悦の右ピエール・ガスリー(仏)と左ダニール・クヴィアト(露)、そして代表のフランツ・トストさん。トストさんはお見受けした限りでは、F1界には珍しい”良いかた”みたいです。
こんな余裕もあってガスリーが勝てたのかも?
因みにF1でフランス人ドライバーが勝ったのは1996年のモナコでリジェ無限に乗ったオリヴィエ・パニスが勝って以来だそう。F1ってフランスのイメージも結構強いんですけど、ドライバーで大成したのはプロストくらいなんですね。
COVID-19のせいで変則開催の今年のF1。
3月にオーストラリアで開幕のはずだったのが、実際に開幕したのは7月。21戦のはずだったのがすったもんだで17戦に。それもやれる場所が限られているせいで、同じサーキットで2週連戦とか休み無し3週連続とかでこなしています。
昨日イタリアはモンツァで行われた第8戦で大番狂わせがありました。
勝ったのは常勝メルセデスでも、たまに勝つレッドブルでもなく、なんとアルファタウリに乗るピエール・ガスリー。途中赤旗中断があって巧く前のほうに行き、ハミルトンがペナルティで下がったことはありましたが、まあ堂々の勝利でした。
もちろんガスリーは初勝利。Alpha Tauri Honda も初勝利。
(Fuji TV NEXTから)
でもアルファタウリ は今年から名前が変わっただけで、昨年までのトロロッソ。Toro Rosso はイタリア語で赤い牛。つまりは赤牛レッドブルの子チーム。ちなみにアルファタウリって、レッドブルが始めたアパレルブランドの名前だそうです。
このトロロッソはこれまでに1回だけ勝ったことがあり、それは12年前のモンツァ。トロロッソに抜擢されたばかりのセバスチャン・フェッテルが勝ったんです。その後フェッテルはレッドブルに抜擢されて4回の世界王者になったことは皆さんご存知のとおり。
実はそのときのモンツァのレースはロンドンのパブのTVで見てたんです。
家族旅行で行ってたんですが、パブ飯食べてちょっと長居させてもらいました。
今回のアルファタウリの勝利は家で飲みながらの観戦でしたが、さてガスリーはチャンプになれるのでしょうか・・・?
ところで今年はフェラーリが超絶不調。モンツァが無観客で良かったかも。でなきゃ殴られてるかも? よりによって、今年の変則のおかげ(?)でイタリアであと2戦もあります。来週は初F1のムジェロ。そして11月にはあのセナが命を落としたあのイモラで行われます。
超遅いフェラーリを地元でお見せしなくちゃなりません。かわいそ。
いま書店に行くと STREET MINI 誌の10月号が並んでいます。
連載でインタヴューされていた記事がまた載っていますが、4回続いて今回で終わりだそうです。
今回は日本でクラシック・ミニが売られた最終章である1997年以降の話をしました。
これで STREET MINI 誌ともお別れになりそうです。私の話から原稿を起こしていた担当で旧知のゴーリーさんお疲れさまでした。
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |