• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

993専用? たぶん964もOK

911ネタが続きます。

久しぶりにヤフオクを眺めて遊んでいたら使えそうなものを見つけて、入札したらあっさり落札。
それはこれです。

alt

「993用」と謳われていたドリンクホルダー。
993には今のクルマのようなドリンクホルダーは装備されておらず、よく見かけるのはセンターコンソール後部にカップが2個置けるようになっている(たぶん社外品の)ユニットを付けているもの。私の993は最初はそこに(これは純正品の)カセットテープ(!)入れが付いていましたが、すぐに純正のトレイに交換しました。他にほとんど”置ける”ところが無いので。

で、同時にドアポケットにぶら下げて使う、これも純正のドリンクホルダーをひとつ購入。それを使っていました。その後パッセンジャー側にもうひとつ欲しかったのですが欠品。最近はたまに見つけてもン万円のプライスがついていて買う気がおきませんでした。

それに比べたら今回のものは格安で落札。
でも、並べてみると違うんです。これまでよく見てきたやつとは。

alt

左が以前から使っていたやつ。それに比べると僅かに小さめ。

alt

それと、引っ掛けるところの形状が違います。左のは薄い金属のペラが付いていて、それでドアポケットの縁に引っ掛けます。右のは角度が付いたプラスティック一体型。角度が付いているので、ボトルを入れると確かに”まっすぐ”立ちます。が、角度があるのでこれは左ドア用。右ドアに付けると角度が逆になってかなり斜めになってしまいます。

なので右の今回入手したやつは私用にして、左の以前からのやつをパセンジャー用に右ドアに付けました。ほとんどパセンジャー乗りませんけどね。

さあどんどん走らせなきゃ、ですね。

Posted at 2022/03/18 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月15日 イイね!

993をこうしなくてもいいように

今回スターターモーターを交換するために993をリフトアップしましたが、ふと隣のリフトを見たらこんな景色でした。

alt

ウチの993にこういう手当をしなくちゃならないようにしないために、日頃から少しでも気がついた箇所に予防手当てをしていきたいと思います。

まあ、ちょくちょく小さなお金を払っていくか、一度にど~んとかけるか、の違いなのかもしれませんが・・・
でもやっぱり上の画像みたいにするのは怖いです・・・

Posted at 2022/03/15 00:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月12日 イイね!

993予防手術完了

苦労の末ようやく無事に摘出されたそのスターターモーターがこちらです。

alt

27年熟成もの。貫禄あるというか、劣化してるというか・・・

そして代わりに移植されたモーターがこちら。

alt

フレッシュです。いい感じ。

主治医によると、既に上の摘出したポルシェ純正のスターターモーターは欠品になっていて、入手できるのはリビルド品だけ。でも、そもそもこのモーターは独BOSCH製で、ボッシュからボッシュ品番で新品が出ているということで、それを確保してくれました。

alt

こんな箱に入っていました。箱にあった表示がこちら。

alt

ハンガリー工場製ですね。
で、摘出した27年もの本体にあった表示がこちら。

alt

「BOSCH」とあり品番は「0 001 110 047」とあり、ほら上の新品ボッシュにある表示と品番は一緒。ただ純正のほうには更に「911 604 102 01」とポルシェ品番が刻印されてます。これだけが違いだそうです。こちらはドイツ国内工場製。

で、お値段はというと、リビルド品とボッシュ新品はほぼ同じ。なのでボッシュ新品にしました。

無事に移植されたスターターモーターですが、こんな”奥深し”の位置なんですね。黒い新しいモーターのお尻の一部が見えますか?

alt

いやいや、お疲れさまでした。これでまた暫くは心配なく乗れます。ありがとうございました!

Posted at 2022/03/12 17:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月08日 イイね!

993予防手術

私の993ですが、昨年11月にスターターモーターが回らない症状が出たのはここでご報告しました。

その後は主治医に言われたとおりちょくちょくスターターを回してみていましたが、同じ症状が発生したのは1回だけでした。
でもいつ起こるかわからないのはいやだし、徐々にでも悪化(老化)していくのはわかっていたので、スターターモーターの交換を頼んでいたところ、モーターの手配ができて時間もできたということでお願いすることにしました。

トランスミッションの半降ろしはしなくて済みそうだとのことで、まずはリフトで上げて交換の準備で下回りのカバーを外していきます。

alt

後ろ半分のカバーが全部外れてエンジン周りが見えます。自分のクルマを真下から見られるチャンスはあまりありませんので興味津々。

alt

空冷911の持病とも言えるエンジンオイル漏れは最低限で済んでいるようです。車検整備のたびに主治医がチェックしてくれていて、ちょっと悪いとオイルラインのパイプ等を交換してくれているからですね。クランクケースそのものからの漏れはほとんど無いようでした。

alt

酷いとこのあたりがベトベトになっちゃって、カバーの上にも溜まったりするそうですから、はいこれは合格点。

と、ここまでは良かったのですが、件のスターターモーターは下から覗いてもほんの僅かしか見えない奥の位置にあり、しかも周りも狭くてツールをちゃんと回せない状態。さらには1995年にシュツットガルトの工場でのエンジン組み立て途中で”しっかり”締め上げられたボルトはそれ以降一度も緩められたこともなく固着しているようで、主治医さん大苦戦。

格闘スペース確保のためにヒーターダクトやら何やらも外して更に格闘。汗・汗・汗。

alt

ついには右リアのホイールを外し、ブレーキディスクも外し、サイドブレーキのワイアも外して”スペース”を創出。

そしてついに・・・

alt

やりました! 外れました! 患部摘出に成功!
下にある黒いヤツが27年ぶりに太陽のもとに晒された(?)そのスターターモーターです。

こういう作業を見学していると、よくTVでやってる”外科医ナントカ”みたいなのを思い浮かべるのは私だけ?

To Be Continued.......

Posted at 2022/03/08 13:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月06日 イイね!

CG60

Car Graphic誌が今月発売された4月号で60周年を迎えました。パチパチ。

alt

昔のCGは4月号といったらスポーツカー特集が定番で、プラスして私にはモンテ記事が読める号でした。

今月の60周年記念号では巻頭特集が組まれていて、それは「投票で選ぶ”偉大なるスポーツカー”ベスト60」なるもの。
CG内と周りで関係している100数十人がそれぞれ10モデルを投票し、そのうち1モデルに5点(あとは1点)を与えてその1台の選択理由を寄稿するというもの。時々CGでページを書いている私にも投票依頼が来たので投票と小文を送りました。

さあ何が1位になって、私が何をトップに推したか。それは書店で買うか立ち読み(長い特集なのでお勧めはしませんが)してください。

因みに私が投票した10モデルのうち9モデルは”ベスト60”に入り、ベストに推した1台はトップ5に。

Posted at 2022/03/06 11:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12 345
67 891011 12
1314 151617 1819
20 21 222324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation