• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロンバードのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

取りこぼしに敬意を持っての東北5県の旅 Day 3


早朝、かすかな期待で目が覚めます。残念ながら、日の出は見れませんでした。



起きて海岸まで行きましたので、車の水滴を拭きます。



で、宝来館の写真を。



ピザ釜もありました。



一泊二食なので、朝食も宝来館で。


朝は女将さんにはお会いできませんでした。

この日は、遠野経由で盛岡までです。前回は恐山経由で大間まで走りましたが。
最初は遠野の福泉寺ですが、宝来館を出発後にナビが変な指示をします。自分で思い描いたルートがあるのでナビを無視して走ります。そこで気がついたのは、三陸道というのは原則無料なのでその無料高速道路にナビは引き込もうとしてるのではないか?でした。自分としては国道で行くつもりでしたので。で、釜石中央ICからそれに乗りますが、今度はナビがランプの方向を指示しません。結果は間違えて北進してしまい、少し時間ロスに。

福泉寺へのアプローチでは福泉寺を通り過ぎて戻るという選択をナビはしません。三陸道は無料なので、ナビ無視して行きすぎて戻る選択をしました。多分結果は同じの到着時間だったと思います。
福泉寺は大きなお寺でした。事前に山の上まで車で上がれることは確認してましたから、下の駐車場表示は無視して上り口に。当然かな、車で上るのは有料でした(泪)。

一番上の観音堂へ。ここには一本木に彫った大観音がありました。



本堂です。



次にカッパ淵へ。これは出川のTV充電番組でもやっていたので行くことに。近くの公立駐車場に車を停めて歩きます。











入園料がいると思っていましたが、何も取られることなく。まあ川を見ただけのようなものですから(笑)。

遠野郷八幡宮に。





ここは流鏑馬(やぶさめ)上がありました。帰ってから見たNHKの釜石線の番組でも取り上げていました。その番組ではここの宮司さんは撮り鉄だそうです。

巌流神社へ。



ここはTVの浅見光彦シリーズで知りました。神社へは狭い橋を車で渡流のですが、それが可能かはネットではわからず、事前に市役所に聞いてました(汗)。
小さい神社ですが、神殿の後ろの岩崖がなかなかでした。

花巻に向かう途中のJR釜石線になる前の岩手軽便鉄道時代に作られためがね橋に。下調べで、すぐ手前の道の駅に車を停めてです。ここは時々TVに出ますね。





花巻温泉郷の中の釜淵の滝に。温泉街の中にありました。



車を停めて歩いて行くと、”熊に注意!”の看板と熊よけのベルが置いてあります。まずはそのベルを鳴らして。歩き始めは、片側が法面で片側が川で。これなら熊を発見しやすいと思いましたが、進むにつれて両側が草、木に。やめて引き返そうかとも思いました。後から気がついましたが、この看板、ベルの写真を撮ってません。テンパっていたかな(笑)。

その釜淵の滝です。



ルート最後の吊り橋です。



吊り橋で見えた滝?です。



なんとか熊に出会わずに終われました。

この花巻温泉郷の隣は台温泉となっていたので、行ってみました。でもほとんど廃墟ですね。営業しているのは数軒でした。

この日の宿泊地の盛岡へ。駐車場に車を停めてホテルに行かずに、盛岡の観光地のを歩きました。今回は結構普通の観光をしてます(汗)。

桜山神社です。







岩手銀行です。









岩手城址公園です。









公園内ですが、桜山神社の裏になります。



この日の夕食は、ミャンマー関係で知り合った知人とです。この方は今は実家のある盛岡に帰ってきていらっしゃるので、久しぶりの再会でした。イタリアンで楽しい時間を過ごしました。

この日のホテルです。



Day 4に続く
Posted at 2024/06/12 07:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで東北 | 日記
2024年06月03日 イイね!

取りこぼしに敬意を持っての東北5県の旅 Day 2


日の出が早くなり、それに連動して私の早朝ウォーキングの開始時間も早くなっていました。そのため、最近は3時起きの習慣がついてしまって、旅先でもその時間で起きてしまいます。

5時にホテルの駐車場をでて、多賀城政庁跡を目指します。ここはTVドラマの浅見光彦シリーズで知りました。太宰府政庁と同じような所かなと。















次に5年前に訪問した女川、南三陸を目指します。

女川駅はドンつきなんですね。







早朝ってこともあり、店はまだオープン前でした。シャッター通りにはなっていないようでした。



駐車場の端に復興住宅のような建物がありましたが、そこはホテルでした(汗)



南三陸さんさん商店街もまだオープンしてない店が多かったです。





ても、価格はびっくりです。とても我が夫婦では手が出ません(泪)。



震災復興祈念公園は前のまんまでした。









次の訪問地は釜石です。事前に釜石ラーメンなる物を知り、どうしても食べたく急ぎます。11:00前に到着できました。あっさり系の美味しいラーメンでした。大盛りにすればよかったと後悔!



この日はずっと雨が強かったので、次をどうしようかと思ったのですが、まだチェックインには早いので、予定通りの橋野鉄鉱山へ。ここは世界遺産になってます。





熊が心配であまり気がすすまなかったのですが、熊でなく鹿が出ました!目が合った後、鹿から逃げてくれました。良かった!





雨に濡れた愛車。



宿の手前の鵜住居タグビー場です。ラグビーワールドカップも行われましたが、今は観客席は最低限の席数になってます。



これで、この日の宿の宝来館に。ここは5年前に泊まった所です。女将さんは津波に一時的に流された方で、津波後は各地で経験者として講演されています。今もされているようです。また、ラグビーがお好きで、前回もダン・カーター氏、平尾誠二氏の話がはずみました。
なので、今回も絶対に宿泊したく思っていた宿です。
チェックイン時間の前でしたが、幸い部屋に入れました。この日の宿泊客は少なかったようです。

前回のこともあり、夕食時に女将さんと話がしたい旨を伝えましたが、女将さんは夕方はどこかで講演のようで、今でも続けられている20:30からの女将さんによる震災の語りに来てくださいとスタッフの方に言われました。

夕食ですが、料理自慢の宿ですから美味しかったです。





そして20:30からの女将さんの語りに参加しました。



一通りのお話が終わり、我が夫婦と3人にて色々なお話をしました。その中で我々の現在の旅行の仕方についてお話しすると、すごく興味持っていただいたので、私がこの10年くらい続けている旅行計画書をお見せしました。そうするとそれにびっくりされました。女将さんは、”私も観光業界に長らくいますが、個人でこれだけ綿密な計画、データ(訪問地間の走行時間と走行距離、到着時間、ルート図、駐車場の位置、駐車場への道路の状態etc)は見たことがないと。旅行関係の所に売ったらいいじゃないですか!”と言われました。まあ、行くところはある程度遠隔地なので、取りこぼしがないように時間計算してるだけですから、さほど自慢できるものでないので丁重にお断りして(笑)。ブログのこともお話しすると、早速フロントのPCで見ていただきました。
お褒めいただいて気持ちのいい時間でした(笑)。

Day 3に続く
Posted at 2024/06/11 12:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで東北 | 日記
2024年06月02日 イイね!

取りこぼしに敬意を持っての東北5県の旅 Day 1


ここ1ヶ月の間に遠出をすることが多々あり、書き始めましたミャンマー記をしばらく中断して、旅行記を書きます(汗)。

5年前(コロナ騒ぎが始まる直前)に東北6県を廻りました。大震災後にすぐに行きたかったのですが、タイミングが合わずに時間がかかってしまいました。その時は、シトロエンの全国ミーティングがあり、二週間の予定を伸ばすこともできず、やむなく山形県の荘内地方を廻れませんでした。そのため、別表神社の一部が参拝できずでした。また、五木寛之百寺の一山が寺務所が休みでご朱印がいただけませんでした。
その取りこぼしに敬意を持っての参拝と、前回に大変いい思いをさせていただいた宿とかを廻ってきました。

昨年よりの愛車シトロエンC5のリアサスの問題が改善したこともあり、その長距離移動の極楽浮遊感の早く浸りたい気持ちあり、6/2早朝5時前に自宅を出発です。1週間前の天気予報では、余裕のよっちゃんでしたが、天気図には出ない寒気の影響とやらで雨模様でした。

東海北陸道で北上して、新潟経由でこの日の会津若松経由で最終地の仙台を目指します。岐阜県に入ってから雨が強くなり、郡上を過ぎたあたりからは豪雨に。幸いに東海北陸道のトンネルの多さに救われました。北陸道に入ったあたりで、雨は小降りに。

最初の訪問地は会津若松近くの勝常寺(五木寛之百寺)です。







薬師堂です。



本堂です。これは新しいものでした。



ここは5年前にご朱印がいただけなかったお寺です。無事にいただけました。猪苗代湖は5年前に行ってますから。この日はすぐに仙台を目指します。

日曜日ということもあり、仙台駅周辺は多くの人が。ホテル併設の駐車場は自走式立体なので屋根があります。翌日も雨模様の予報でしたが、屋根もありウォータースポットがつくのも嫌なので、車の水滴を拭いてからホテルにチェックインを。

フロントでおすすめの牛タン屋を聞きますが、このホテルは店名は言えないと! また、この日はイベント(楽天の野球?)があるからどこも混雑ですよと脅かされました。本来は、仙台の並木路を歩きたかったのですが、おりからの雨だし混むよ脅かされたので、16:00前でしたが事前にチェックしてあった牛タン屋に入りました。

この牛タンですが、5年前に松島の旅館で牛タンコースにして出てきた分厚い牛タンにびっくりしました。我が夫婦にとっての牛タンは極薄のものでしかありませんから。今回はそのリベンジもあり、夕食は牛タン一択でした。

お通しと冷奴



刺身盛り合わせ



で、その牛タンは5年前と一緒の分厚いそれでした。



う〜ん、これは我が家にはないなとのネガな感想になりました。店のメニューに〆的なものがなかったので、牛タン食べて出ました。

時間も早いので、これも事前に調べてあった旧制第二高等学校跡へ。私のナンバースクールへの憧れ(コンプレックス?)にてです。









こういう物でも残っていると羨ましいです。我が母校は戦災で焼けて何も残っていませんでしたから。

中途半端な夕食のため、満腹感が乏しくカップラーメンとビールをホテルで食べてこの日は終わりでした。





Day 2に続く
Posted at 2024/06/11 11:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5ディーゼルで東北 | 日記
2024年05月27日 イイね!

2024 FTPと富山から長野 Day2と3


ホテルから鱒寿司の川上商店まで歩いて行って、その後富山駅で立山そばを朝食にと思っていましたが、天気予報は外れて朝から雨が。

予定変更で、チェックアウトして車で川上商店に。10分ほど早着でした。



写真は帰宅後に食べる時のものです。



この朝販売の鱒寿司は有効期限は二日ですから、帰宅して食べれます。その時に強く言われたのが、冷蔵庫、クーラーボックスで冷やさないでと。常温で大丈夫ですと。なので、クーラーボックスは持って行ってましたが、それには入れずに車の室内に置きました。

朝食は、むっちゃ久しぶりのすき家で。





コロナ前の遠出は、自宅近くのすき家で朝食でしたが、コロナでそれはやめてコンビニで買って食べながら走ることをしてました。それに慣れるとこれでいいと思ってましたから、すき家、松屋には行ってませんでした。

この日の最初の参拝は、六角精児の番組で知った日石寺に。









真言宗の本山の一つのようです。滝修行ができる滝がありました。



その後その滝の下の階層の場所に行くとまた滝が。十二支の滝とありますが、上の階層の水がこの階層に落ちてくるんではと疑ってしまします(笑)。





この滝もそうですが、観音堂、三重塔と新しい建物なんですよね。そこがなあ〜。



本堂にある石仏はなかなかでした。





六角精児は参拝後にそうめんを食べていました。場所は寺に隣接する旅館です。すぐにそこは分かったのですが、9:00くらいですので、クローズの状況でしたので断念です。




次は立山寺を計画していましたが、GooglmapのStreetViewで見ると熊に注意となってます。この時期、熊の話が多いのでそこはパスして、魚津の千光寺に。

千光寺は元々は大きな寺であったようですが、長尾景虎が焼き討ちして現在は観音堂と三つの坊(寺)が残っています。





観音堂には千手観音像安置されてます(秘仏)。



すぐ隣の光学坊がありますが、正面から見た感じ、まんまり来て欲しくないパワーを感じたので、観音堂参拝だけで終わりました。



ここから下道で長野を目指しますが、スキー仲間(一回り年齢は若いですが)の夫婦が愛知県から新潟県糸魚川に移住し、そろそろ糸魚川に住み始めるとのことで、表敬訪問することに。

国道8号の親不知の部分はすごい道ですね。何回も走ってはいるんですが。
友人の家の前に行くと、サカイ引越センターのトラックが道を塞いでいます(笑)。えっ今日が荷物入れの日なんだ!



家には旦那がいて、この移住の経緯を聞きました。嫁の方からは理由を聞いて無かったので、やっと理解できました。まあこれはプライバシーなので、ここでは書きませんが。

糸魚川ー白馬の国道ですが、長〜い区間トンネルと洞門の連続ですね。この道も昔から走ってますが、洞門の間から対岸に古い洞門の後らしき物が見えます。今の側にトンネル掘直して作ったんでしうね。

長野市はいつものホテルで、夕食もいつもの居酒屋さんで。

アジの刺身



徳島産煮アナゴ



特大エリンギ(写真なし)。

締めにタイ(焼)の土鍋ごはん(写真なし)

全部美味でした!

酒は塾酒 美寿々です。





店長おすすめの常温で飲みましたが、変わったアジですが病みつきになりそうで。これはどっかで探す価値ありですね。川辺という球磨焼酎も。

ながの東急百貨店の終了時間に間に合ったので、覚えた桜井甘精堂のモンブランを買いました。





コンビニでそれを食べる時に飲むビールも買って。

これでこの日は終わりです。

そして翌日ですが、日本中が大雨注意報、警報の日だったので、いつもの戸隠でそばを食べる計画を破棄して、すぐに帰宅の途に。途中、木曽福島で友人のそば饅頭屋に寄って、糸魚川の件の報告をして。

なんとか雨で道が閉鎖になることもなく帰宅できました。
2024年05月26日 イイね!

2024 FTPと富山から長野 Day1


一週間前のことですが、もうイベントとして定着したFrench Toast Picnic(以下FTP)に行って、富山から糸魚川経由で長野を廻ってきました。

FTPは福井県のあわら市で行われます。今回は岐阜ー福井間の冠山トンネルが開通したこともあって、全線下道で。3時間ちょっとで会場の金津創作の森に到着できました。徳山ダム経由の道ですが、多くのトンネルがあり冠山トンネルは長〜いトンネルで、岐阜ー福井間にこんな資本投下する意味あるんか?と考えながら。まあ、災害が起こった時の複数ルート確保ってことならしゃあないでしょうがね。
私にとってのFTPは毎年の行事でありますが、まあ行くだけですかね。知人のワッキーさんのグループ駐車場に入れてもらってワッキーさんと話をして11時には会場を後にしました。(写真無し)

これもいつもことで、富山で白エビを食べるのが、このFTPに参加するメイン理由です(笑)。

南砺の二山に参拝です。富山県は真宗もお寺が多く、この日は光徳寺と善徳寺です。ともに蓮如上人由来の寺です。

光徳寺です。

遠景は白山方向だと思います。



1月の地震の被害があり、山門は修復中でした。









本堂にはピアノがありました。



光徳寺は前住職が棟方志功と親交があったとかで、寺内には棟方志功の手になる物が多くありました。





駐車場で一枚。



善徳寺は大きなお寺でした。

門の横のあて木は修復ではなく、高級的な補強財のようです。





お寺の職員の方がお一人に寺の説明をされていました。どうも寺宝の拝観料500円を払うとお付きの方に説明を受けれるようですね。私はそれを払わずに本堂の参拝だけでした(汗)。

その説明をタダ聞きしたところによると、同じ真宗の高岡市の勝興寺で文化財保全費を奪い合いに負けて、門徒の方々の寄付と、県、市から補助金で行ったとのことでした。

真宗の教義ではご朱印はないとなっています。しかし寺によっては参拝記念印とか名前をつけてご朱印のようなものを書いているところがあります。この二山には何もなかったようで参拝だけで終わりでした。

ホテルに入ってその後去年と同じ越中舞華に。



事前の予約電話の時に白エビのことを確認すると、今年は白エビの不魚で絶対とは確約できないと脅かされました。店でおねーさんに注文するとウチは年中ありますよと。でも予約の時に脅かされたよと言うと笑って無言でした。

で、その白エビを。



カンパチとカツオの刺身



カニと蓮根のはさみ揚げ



最後にアオサあんかけ豆腐を頼みましたが、これは量的に余分でした(泪)。



この店は〆的な物は寿司だけなので、これだけ食べてブラックラーメンを食べに場所を変えます。

ホテル近くでブラックラーメンを。私にはカツオ出汁が強すぎました。マルかペケかなら、私にとってはペケかな(笑)。



白エビは16:30くらいから食べてましたから、この時点でまだ18:00過ぎなんで、富山駅の土産物売り場を冷やかしに。



日曜日の夕方だからでしょうか、人は多かったですね。白エビ専門店もありますが、私が食べた値段よりは高いですね。





そこで目にしたのは、”不魚で白エビはありません”の張り紙が。







冷凍の白エビの販売店で話を聞きましたが、やはりかなり数少ないようです。



1月の地震で富山湾の中が動いたとの説もあるようです。その方は、量が少ないのに金沢が持ってっちゃうんですよと嘆きが。富山は金沢ほどの新幹線効果が出てないようですね。

別の店で鱒寿司が売ってましたが、私が家に帰る二日後までの有効期限ではありませんでした。

そこで思い出したのが、TBSの安住アナの番組で取材された店。ホテルで検索すると朝6:30から店が開いているとあります。ならば、明日朝にトライしようと。

この日は終わりです。

プロフィール

ロンバードです。 (2017年2月22日にニックネーム変更しました) 前に1988年CX GTI SeriⅡに乗っていました。黒のVISA GTも所有し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自動車会社 訪問記 海外編 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 16:55:50
リアミラーカメラ映像をMFDへ(1)  モニター変更・完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 13:34:56
スバル(純正) ステアリングラック クランプ スティフィナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 13:12:30

愛車一覧

シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
BlueHDI180のディーゼルです。 Petrol 1.6Lターボから乗り換えました ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2000年から乗り続けたレガシィB4 RSKから2020年7月に乗り換えました。 今まで ...
シトロエン C3 ハゲ (シトロエン C3)
'88CX Seri2 GTIを手放してからやっと購入したシトロエンでした。 C5が輸入 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
12万Km超えました。でも今のレガシィーはデカすぎて・・・。この1~2年でサスはじめター ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation