• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

朝から福岡空港へ


日曜の午後に福岡店をWRXに乗って出て、月曜日の夕方にはBMW7シリーズで福岡店に向かい、閉店後の店にピュアコンの作りかけの物を置いて帰り、次の日は朝から妻が7シリーズで美容院とテニススクールに行くと言うので、自分は火曜日には西鉄電車で貝塚駅まで行って、店の中でピュアコンを組み立てようと思っていました。



ところが26歳の娘が今日は友達と東京へ行くので朝福岡空港まで送って欲しいと言うので、レヴォーグに乗って福岡空港に行きました。


alt





「あまり混まないから都市高速を使わないでいいだろう。」と思って国道を使ったら、これが大きな間違いで、東区に博多バイパスが出来たから車の流れが変わっていて、自分が香椎から貝塚に通勤するのは交通量が減っていて、逆に空港に向う方はこれまでよりも増えていました。


alt





それでも香椎から最悪40分かかっても娘の待ち合わせ時間に間に合う様に出発していて、途中の信号待ちで「ブログのネタは何か無いか?」と探していました。



するとアルファードとヴェルファイアばかりが置いてある店があって、「なかなか目の付け所がいいな!」と思ってパチリと撮影しました。


alt






もう少し進むとランボルギーニのショールームが移転して大きくなって建て変わっていました。


alt





中にウイルスが飾ってありましたが、反対車線からは草が邪魔でよく見えませんでした。


alt






娘を空港に送ってからはレヴォーグで福岡店に向かい、火曜水休みなので、ロールカーテンを閉めて中でピュアコンを組み立てていました。


alt





ただし使うハンダが特殊で、かなり煙や煤が出るので、店の前の扉を左右フルオープンにして、換気しながら仕事をしました。


alt




店は閉まっているのに全開という不思議な状態です。


alt




自分が使っているハンダ小手はボタンを押したら押したじかんだけモーターでハンダがどんどん送られて来る物で、一度これを使ったらもう片方の手でハンダを差し込むというのがわずらわしくなって、作業スピードも機械でハンダを送らせた方が絶対に上がります。


alt





ただ本当に正確さが必要な作業ではプッシュする力が加わると1以下の動きに影響するので、フットスイッチでハンダを送って、手の方はハンダ付けに集中しています。


alt


このスイッチは耐久性が命で、映画『コードブルー』の時にヘリの中で無線の送信をする時に使われていた物と同じだと思います。





ピュアコン作りも夕方まで行うと3セット出来て、思わず「3セット出来たらサンセットになっていた。」とオヤジギャグが出そうになります。


まあ、だれも聞いていませけど・・




そうこうしていて、「どんどんハンダを使ったから、そろそろ切れそうか名な?」と思って見たら、本当に無くなる一歩手前でした。


alt





新品の大きなロールに付け替えましたが、今日の作業はここまでで、このハンダ送り機は宇部店に持って帰って、宇部店にはもう1台あるのですが、水曜日からの仕事が忙しいので、2台使って作業を行います。


alt





そして香椎のマンションに帰ったら、妻がテニススクールから帰っていたので、作ったピュアコンと工具類をレヴォーグから7シリーズに載せ替えて、宇部へと帰りました。


alt




Posted at 2018/10/16 20:24:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月16日 イイね!

WRX・S4のその後


現在宇部店と福岡店の往復で使っているWRX・S4ですが、福岡店でデモンストレーションする時は、駐車枠より店舗側にずらして止めて、運転席の出入りをしやすくしていました。

alt




それでタイヤ止めよりも後ろの止めたつもりが底の方からガリガリという音が!

alt





あー!底が擦っています!    レヴォーグ1・6GTだと1センチ車高が高いので同じ止め方でも問題無かったのですが。

alt


次からは気をつけます。




そして昨日は宇部店でタイヤを一度取り外して、スペーサーを入れました。

alt





たった5ミリですが、効果はあるのでしょうか?

alt





スバルのS4のオプションカタログで選んだ17インチのSTIのホイールがこんな感じで・・

alt





5ミリのスペーサーを入れてこの状態です。

alt


元々の設定が『舗装道路を走らない時』なので見た目重視ではないのですが、5ミリ外に出して『付けないよりはマシ』というぐらいの見た目の差でしょうか?

微妙な差です。



見た目の微妙な差に対して、大きく差が出たのがオーディオの音です。

alt


サイバーナビの8インチはよくあるパターンですが・・




ダッシュにワイドスタンドを製作してJU60ツイーターを取り付けて・・

alt





ドアはフル防振の後にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP–LTD15を取り付けています。

alt


「サイバーナビでもこんなになるんですね!」と驚かれる事が多いのですが、調整機能はほとんど使っておらず、最近サウンドピュアディオの事を知られた方からは、「なぜサイバーXではないのですか?」と聞かれます。



これまでP01の銅メッキシャーシーの銅を時間をかけて剥がして「作られた音から自然な音に。」とやっていたぐらいなので、あえてサイバーXは販売しないのがピュアディオの方針です。

Posted at 2018/10/16 08:21:04 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation