• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

WRX・S4のシステム変更


日常の足兼デモカーとして使用しているWRX・S4とレヴォーグですが、昨日はたまたま福岡に2台並びました。

alt




小雨が降っていたので、駐車枠から外れて店よりに止めて、運転席にお客様が座られて試聴される時の乗り降りで濡れない様にしていました。

alt




今日の午前中は福岡店のピットの2レーンのうちの片方が空いたので、ここぞとばかりにWRXのシステム変更を行いました。

alt




ラゲッジのアンダーボックスに取付けていたパワーアンプを取り外して、サイバーナビの内蔵アンプにして、フロントアウターバッフルで聴ける様に変更です。

alt




トランク内にアンプが残っていると、「本当はアンプがつながってるから音が良いんじゃないの?」と疑われてはいけないので、電源ケーブルの分岐とブロックも外しています。

alt




アンプを外すと音が出なくなるので、サイバーナビを一度取り外して、RCA接続をやめて内蔵アンプからグローブボックス下のピュアコンへ音を送ります。

alt




最初はイコライザー調整だけで変更は終わりと思っていましたが、アンプで勢いが付いた状態でセッティングしているので、ローパワーで良い音が再生出来る様にピュアコンの値を変更して、その後でイコライザーの調整を行いました。

alt




内蔵アンプでもここまで出来るというデモカーに変更されて、WRXは宇部店へ移動して、アウターバッフルで内蔵アンプの状態で試聴を希望されているお客様にデモンストレーション致しました。


やっぱり内蔵アンプでここまで鳴る!というデモカーの方が、お客様がビックリされるので、これでしばらく行こうかなと思っています。
Posted at 2018/10/27 18:54:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2018年10月27日 イイね!

日産セレナ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のセレナです。

alt




日産純正の大画面のブルーレイが再生可能なナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと前後のベーシック防振の施工のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずはフロントドアの内貼りを外して、スピーカーと防水シートを外してベーシック防振の施工を行います。

alt


セレナの防水シートは厚いゴムで覆われていて、かなり密閉度が高くて、「これでセメントコーティングを行うとフル防振に近いですね。」とお話ししていて、結局フロントドアにはセメントコーティングを加える事になりました。



当初日帰り作業の予定でしたが、もう1日代車に乗って頂いて、もーわーっとしていた感じの内貼りが、しゃきっと心地良い響きに変わりました。

alt




リアドアは静粛性アップが目的でベーシック防振の施工を行って、施工前の何も貼ってない状態では外からのロードノイズが入りやすく、後ろに乗られるお子様が快適に過ごせる様にとの心遣いです。

alt





ベーシックパッケージなのでドアスピーカーは純正そのままで、ダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターをプラスしますが、純正のツイーター位置はガラスの手前で位置が悪く、音質を上げるというよりは輪郭をややプラスするという感じで、スタンドで前を向けて反射の無いしっかりとした高音をリスナーに送ります。

alt




セレナのドアスピーカーはかなり下の方に付いていて、ツイーターの高音となかなかマッチングしないのですが、グローブボックス下に現行セレナの純正ドアスピーカーと位置に合わせた専用のピュアコンを使って、見事に2WAYのスピーカーとしてマッチングさせています。

alt




全ての結線と組み立てが終わったら純正ナビの音調整を行いますが、内容はパナソニックのストラーダで、いつもい見慣れた画面でした。

alt




音調整は出荷時のままで聴かれていて、音の匠のDSP効果と全てのスピーカーに100センチのディレイが入っていたのでそこをゼロにして、イコライザーとフェダーを調整しました。

alt




セレナのお客様は三味線プレイヤー・上妻宏光さんのファンで、コンサート会場に度々足を運ばれていて、自分も何回か会場でお見かけした事がある方でした。


最終調整は上妻宏光さんのボーカルと三味線の両方の音が入っている『田原坂』を使って行いました。

alt



セッティングの途中で車速連動音量がミドルになっている事に気付き、オン・オフを繰り返してみましたが、やはりオフの方が楽器本来の音やご本人の声に近いと感じたのでオフにしました。

alt


防振で車自体が静かになっているので、後はオーナー様に決めて頂きます。



そしてピュアコンで音が追い込んであるのであまりイコライザー調整の必要は無く、3か所1クリックづつマイナスに下げて、本来の音に必要以上のレベルになるのを下げたというセッティングを行いました。

alt


単純に量を稼ごうと思えばまだ上げられますが、そこはPA無しの生音を何度も聴かれているお客様なので、量よりも質感を重要視したセッティングで納めさせて頂きました。

Posted at 2018/10/27 09:06:54 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation