• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

KYBのデーター改ざんの影響


現在テレビやネットのニュースでKYB(カヤバ工業)の免震ダンパーのデーター改ざんが報じられていますが、これが自分の生活にも影響して来ました。


普通だと住んでいるマンションが改ざんされたダンパーが使ってあって、売ろうと思ったら価値が下がったというところですが、井川家では少し違います。



自分が乗っているスバルのWRX・S4がKYBの足回りが付いていて、レヴォーグのGTSのビルシュタイン足とGTのKYB足がGTの方が柔らかかったので、WRX・S4のGTSを試乗して、「これより足回りは柔らかいだろう。」と思って買ったところ、どうもレヴォーグとWRX・S4で逆みたいで、試乗したWRX・S4のGTSよりもGTの方が乗り味が固いみたいなんですよ。

alt




妻は助手席に乗る度に、「騙された!」と言っています。


最近は仕事が終わってから30分から1時間乗っていて、少しずつ固い部分が取れて来ている気がします。


BMW340を買った時も固くて不評で、でも手放す前に2万2千キロ走った時には気にならなかった様な気がしたので、とりあえずコーナーや上下のある所をWRXで走ったらやや柔らかくなった様な気がします。


しかし最近KYBからWRXS4のGTのKYB足を交換する製品が出ている事を知り、GTSは不適合なので、これはノーマル足に不満がある人のための物か、後から用途に合わせて変える様にしてあるのかと思いました。


元々GTは試乗車も無いぐらいマイナーグレードで、買って乗るまでどうか分からなかったので、このKYBの後から交換出来る足回りは希望の光でした。


毎日騙されたという妻を説得して、後付けのKYBの足を買う許可をもらおうと思ったら・・


このタイミングでKYBの免震ダンパーのデーター改ざんのニュースで、完全に話が出し難くなりました。


このままノーマルで少し柔らかくなるのを待つのか? それとも、KYBのデーター改ざんの話題が消えた頃に話を出すか? そもそも前のBMW340の時もそうだったけど、試乗車のないグレードを買うのは冒険です。
Posted at 2018/10/20 21:22:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月20日 イイね!

スバル・インプレッサ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スバルのインプレッサです。

alt




スバル純正のパネル一体のナノイー付のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、前後のドアのベーシック防振のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt





まずはドアの内貼りと防水シートを剥がして、外板裏にベーシック防振の施工を行います。

alt




防振メタルと防振マットを方ドア8枚ずつ貼り合わせて、広い音域の振動を抑えています。

alt




フロントドアとリアドアでは面積はリアの方が狭く、同じ8枚を貼り合わせるとリアがオーバークオリティーに思われがちですが、実は軽くトントンとたたくとリアの方が残響が多く残って、構造上フロントが頑丈に作ってあるのでしょう。

alt


alt


実際にたたいてみて「リアドアからのロードノイズが気になる。」と言われる気持ちが分かりました。



スピーカーは先代のインプレッサのダッシュのスコーカーは、トヨタの現行ハリアーやCH-Rと同じサイズのツイーターに変更になっていて、これまでほどの中音域の密度がありません。

alt




それにプラスしてドアスピーカーは楕円で大型化して、低音には有利ですが、ツイーターの手前の音域については不利になっています。

alt




そこで25ミリ外ドームタイプのATX-25ツイーターの音域を、ピュアコンの周波数レンジを広げて、いつもより下方向に伸ばして、純正の楕円のスピーカーのインピーダンスをやや上昇させて音に重みを持たせて、総合的に音のバランスを取っています。

alt





全ての組み立てと結線が終わったら純正ナビの音調整を行います。


これは見慣れたパナソニックの表示で、各スピーカーにかかっている100センチのディレイを全てゼロにしてから調整に入ります。

alt


alt




入庫時は低音と高音の迫力が感じられないからか、イコライザーは上下が上げてある状態でした。

alt





防振作業で低音はしっかりと鳴る様になって、高音域はATX-25で大幅に改善されて、かなりフラットに近い状態で十分に音楽が楽しめる状態になりました。

alt


ただし最初にドンシャリに鳴らすイコライジングがしてあり、ドアスピーカーにクセが付いていたので、エージング用CDを何枚か入れ替えて鳴らして、1時間ちょっとかけて音をニュートラルな状態に戻しました。


ベーシックパッケージは商品を取付けたら終わりではなくて、イコライザー調整やエージングなども含めて、最適なコンディションに整えてから出庫しています。


Posted at 2018/10/20 09:01:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36
トヨタ・新型シエンタ カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:11

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation