• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

教えてくれないから知らないモン(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
なんで教えてくれないの? ドライバー間の「暗黙のルール」

 公道を走行するうえで、法規だけでなく運転の常識や知識、マナーなどがいくつもあります。しかし、こうした「暗黙のルール」は教習所では一切教えてくれません。
 
 なぜ、一般ドライバーが当たり前のように行なっている常識やマナーを、教習所では教えてくれないのでしょうか。

 その代表的なものが給油の方法です。教習所では乗る前の安全確認はマストでしたが、給油に関しては、給油口すら開けることはありませんでした。

 特に最近はフルサービスのガソリンスタンドが減少する一方、セルフ式スタンドが増加しているなかで、どう給油すべきか戸惑ってあたふたした経験があるという人もいるかもしれません。

 これについて、東京都内の自動車教習所で指導員を勤めていたI氏は、以下のように話します。

「(なぜ給油方法を教えないかというと)答えは簡単で、自動車免許を取得できるほどの知識とスキルがあれば誰でも給油できるからです。それにほかの人の給油方法を見ていれば、やりかたはすぐに覚えられるはずだからです」

 しかし、給油口が左右どちらなのか、給油ホースとノズルの使いかたなど、もう少しレクチャーしてくれたほうがいいのではないでしょうか。

「そういった意味ではカリキュラムに含まれていないのは不親切とも言えますが、そもそも有人式(スタッフが常駐している)ガソリンスタンドしかなかった時代に教習内容ができているので、今の時代に合っていない部分はあるのかもしれません」(I氏)

 教習所の言い分としては、給油機は操作方法も明確で、音声や図によってやり方を明示してくれる点があります。

 給油ノズルも目一杯にぎれば、満タンになると自動ストップがかかるなど、操作がそれほど難しくないのも事実です。

 またセルフ式であっても、スタンドのスタッフを呼ぶインターホンが設けられていることもあるため、教習所でわざわざ教えなくてもいいという判断なのでしょう。

 では、ハザードの使いかたはどうでしょうか。合流時に後続車が譲ってくれた際に使う「サンキューハザード」など、路上に出てはじめて知った方も少なくないはずです。

「一応、教習所でも合流で道を譲ってもらったときは手を挙げる、2・3回ハザードを点滅させる方法は伝えたつもりです。

 しかし、そもそもハザードは『非常点滅表示灯』であり、あくまで非常事態を周囲に知らせるための装備なのです。

 逆にあまりに長いハザード点滅は、周囲に異常をアピールしている意味になりますし、交通違反とまではいかなくても後続車はびっくりするでしょう」

 正しい交通ルールを教えるという点では、ドライバーの習慣よりも、ハザードの本来の使い方を教えることのほうが正しいのかもしれません。

 また高速の合流で最近よく聞く「ファスナー合流」も習っていません。免許を取り立ての初心者でも、うまく合流できる方法を教えたほうがいいのではないでしょうか。

「この『ファスナー合流』は、高速道路の運営会社であるNEXCOが数年前から使い始めたワードで、ファスナーのように1台ごとにスムーズに合流しましょう、というスローガンのようなものです。

 教習所では『加速車線で十分に加速し、ウインカーを出しながら本線の流れを乱さないようにスムーズに合流』と教えています。

 ただ、必ずしも1台ごとに道を譲ってくれるドライバーばかりではないので、臨機応変に対応することも大切です」

 あくまでNEXCOが推奨する方法ということであるため、まず教習ではドライバーの譲り合いをもとにした合流方法ではなく、安全かつ確実に合流できるような指導方法をとっているようです。

「パッシング」「クラクション」 トラブルの元にもなる合図は?

 初心者で難しいのがクラクションの使い方です。これについても教習所ではあまり教えてくれません。

 街中では信号待ちなどで発進が遅いとすぐに鳴らされることもありますが、状況によっては周囲のクルマにかなりのプレッシャーをあたえ、イラッとさせる原因にもなりかねないものです。

「そもそもクラクションはハザードと同様で非常時や山岳路などで周囲に自車の存在を知らせるためのものですから、決して感情表現の装置ではないのです。

 それが原因で『あおり運転』を誘発したり、道を塞ぐ、急ブレーキをかけるなどの危険行為を誘発する可能性もあります。

 余程のことがない限り、クラクションは使わないほうがいいでしょう」

 さらに、初心者で難しいのがパッシングの使い方も挙げられます。よく右折時に道を譲ってくれるクルマがパッシングで教えてくれたりしますが、あれも教わっていません。

「これについても道路交通法では、適切なのか判断が難しいところです。しかも状況によっては道を譲ってくれたのではなく『先に行くぞ』という意味合いの場合もあります」

 パッシングは状況によってその意味が異なり、多くの場合は対向車が譲ってくれる場合が多いのですが、一部では急いでいるから先に行かせてくれという強い意志を示す場合もあるようです。

 しかし、教習中もしくは運転初心者がパッシングを使い、先行車を譲ったりする場面はあまりなく、こうした「ベテラン」のような技術を教えるよりも、確実な運転操作や道路交通法を教える時間に割き、運転経験を積むほうがいいのかもしれません。

 パッシングも上手に使えば優しい運転になるのですが、ハイビーム状態が長すぎたり何度も行うと、こちらがあおり運転認定されてしまう可能性もあります。

 このあたりは慣れの問題もあるとI氏は話しますが、手で合図したりなどほかの方法を使い、あまり過度に使わないほうが得策のようです。

※ ※ ※

 このように、教習所ではドライバー間のマナーや暗黙の了解というよりも、さらに重要な基本的な運転技術や知識を教わる場所なのです。

 もちろん、運転経験を積むことにより慣れていけば心理的にも余裕が生まれるので、ファスナー合流やサンキューハザード、パッシングの使い方などをマスターするのも良さそうです。

 むしろ教習所で教わったにもかかわらず、多くのユーザーが実施できていない日常点検(特にタイヤ)や、乗り降り・発進時に周囲の歩行者や障害物がないかの確認を徹底したほうが安全かもしれません。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


*給油
教えてくれないから知らないでは済まされないのよ?お嬢ちゃん。
特別の計らいだ、取説。
はい次。

*サンキューハザード
要らん。覚えんでいい。
はい次。

*パッシング・クラクション
するなっ。
はい次。

*ファスナー
習うより慣れろ、だ。


おまむこさんにサンハなんて要るか?、アンタ等はこっち一切見ず
掌ヒラヒラさせるだけでしょ。
パッシングもクラクションもすんな。車乗ってる奴はキチガイと思え。
だから女だてらにと言うと最近は叩かれるが、売ってきた(鳴らした
光らした)奴が女と見るや余計キチガるからな。やり過ごせ。
ファスナーは1に慣れ2に慣れ3、4が無くて5に慣れってんだ。
給油はって?、お前ライセンスホルダだろがっ。
Posted at 2023/11/25 15:52:21 | コメント(2) | クルマ | 日記
2023年11月25日 イイね!

なんで汚いん?

冬の?雪の?雲は何故汚く見えるのか。
水蒸気の固まりなら不純物は(殆んど)無い筈。
うーむ。教えて◯◯先生〜。
それはね、

> 実際,低くて厚い雲におおわれると太陽光線を遮るため薄暗く雲底も灰色になっています。

> 雲粒や雨粒によって光は散乱だけではなく吸収もされます。 そのため雲の下の方は光があまり届かなくなり灰色もしくは黒く見えます。

> 雲は、小さな水の粒でできています。 この水の粒に太陽の光が反射することによって白く見えます。 黒い雲は、白い雲より雲の層が厚いため、上からの太陽の光が雲の下の部分まで届かないため、暗く黒く見えます。 黒い雲でも、飛行機などにのって上から見ると、白く見えます。


だそうです。
んなら寒くない頃の雲(白いやつ、連邦のじゃないよ?クサッ)は言うなれば薄いしシャビシャビって事か。
なら黒ければ黒いほど水分を含んでいるのか。だから雪雲と。

でも秋の空は高いと言うしぃ。んなら冬に向かって空が落ちてくると。



と言う事でいいかなぁ?愛知県の◯◯くん。不純物の所為じゃなく雲自体が厚く太陽光を通し難くなっているからなのぉ〜。
(犬HKはラジオ(AM)なら許してやらん事も無い)



因みに白い雲より冬の雲のが好き。空一面今にも雪が振ってきそうなド灰色に覆われるとイッちゃいそう。
貴様は積雪をナメているのかーっ、いやいやいや、雪国の辛さはよー分かってまんがな。馬鹿にしてんじゃなく好きだと言っているだけ。
Posted at 2023/11/25 11:40:08 | コメント(1) | その他ネタ | 日記
2023年11月25日 イイね!

個人的にはフロアの方が

ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
パドルシフトってなんやねん! みんな使ってる?

 最近のクルマは、ハンドルの付け根付近に「パドルシフト」と呼ばれる板状のパーツが付いているモデルもあります。
 
「使用したことが無い」という人も多いこのパドルシフトですが、一体どのような場面で使えば良いのでしょうか。

 このパドルシフトとは、主にAT車(あるいはCVT車)などのハンドルに装着された「シフト操作をする装置」を差し、ハンドル奥の左右にある「パドル」を指で引くことでシフトチェンジが可能です。

 しかし、なぜ自動で変速してくれるタイプのクルマなのに、わざわざシフトチェンジを手動で行う機能が備わっているのでしょうか。

 パドルタイプが存在する理由や、使用するメリットについてディーラーの販売員に聞いたところ、以下の回答がありました。

「AT車でシフト操作が可能な、パドルシフトなどを用いた“マニュアルモード”は、道路状況に応じた適切なギアを自ら選択し、任意に変更できるのが最大のメリットです。

 例えば、AT車で坂道を登っている際に、『ひとつギアを下げて力強く加速したいな…」と思うような場面でも、マニュアルモードを備えたクルマであればシフトを手動で操作し、より希望に合ったギアに変更して走ることができます。

 またその際、通常のシフトレバーだと片方の手をハンドルから離す必要がありますが、パドルシフトが搭載されていればハンドルを両手で握った状態のままシフト操作が可能。

 このようなメリットに加えて、レーシングカーを操作しているような感覚が味わえ、より運転の面白さが楽しめる点も、パドルシフトの魅力だといえます。(自動車ディーラーの販売員)」

※ ※ ※

 このように、パドルシフトは運転中でもマニュアルモードへの変更やシフトアップ・ダウンが安全かつ手軽に行え、走りが楽しめる魅力的な装置ということです。

 では、実際にパドルシフトはどのように操作すれば良いのでしょうか

 まずパドルシフトを使用するに前に、左右のパドルを見て、それぞれどちらに「+」と「-」が記載されているのかを確認します。「+」がシフトアップ、「-」がシフトダウンで、それぞれのパドルを指で引くことでシフトチェンジが可能です。

 そしてクルマの走行中に、シフトを「マニュアルモード」に変更します。

 変更方法はメーカーや車種によっても異なりますが、多くはセレクトレバーを「M」に入れるか、パドルシフトを引くことでマニュアルモードに変更され、インジケーターにも“マニュアルモード”の表示が出ます。

 この状態で、シフトアップスイッチを引けばギアが上がり、シフトダウンスイッチを引けばギアがひとつ下がるといった流れです。

 また、マニュアルモードから再び自動変速モードに切り替えたい際は、セレクトレバーを「D」など通常の走行で使用するシフトに戻せばOKです。

 もしパドルシフトのあるクルマに乗っているのに今まで使用したことが無いという人は、一度安全な場所で操作し、使い心地を試してみてはいかがでしょうか。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


私個人としてはですよ?パドルシフトよりフロアシフトの方が適っている気がします。
パドルシフトは手を離さなくて良いとありますが、マニュアル車みたいに頻繁にシフトするなら其れも言えなくはないです、
でもAT(CVT)車ならシフトを必要とするタイミングはそうそう有るわけでは。なので一瞬左手が離れる事はそうそう無い=危なさを言うのはどうかなぁと。
どのみち使用に際してはフロアセレクタをDからMに移動させるんだから一瞬と言えど左手が離れる、ならばチェンジの度に一瞬左手が離れても危なくない(よね?)。えーと、言ってる事分かります?(^_^;)

一時的ならパドルシフトでもいいですけど、恒久的(で良いのかな)にシフトし続けるのならフロアシフトの方が合ってそうな気がするんですけどねぇ。
そもそもAT(CVT)で頻繁にシフトチェンジなんて(笑)、そうなんですけどね、でももしするのならば感覚的と言うのかなフロアシフトの方がシフトチェンジしている気になると言いますか。
気分の問題かよ(笑)って?、いやうーん、、、パドルシフトでチェンジするの大抵はステアリング角度浅い(右左に曲げるのは70度も90度も無いよね?)よね?
でも場面としてはそんなに無いかとは思いますが手が真上(また真下)に来るくらいな角度でチェンジする(したい)場合、なんかおかしくないですか?パドルを押し難いと言うか。
そんな時はフロアシフトでチェンジの方が遣り易いと思うのです、私はですよ?


長々と書きましたが、あくまでも私個人のしてはフロアシフトの方がチェンジしている気になる、とあくまでも個人の感覚の問題ですけどね……。
Posted at 2023/11/25 10:15:13 | コメント(1) | クルマ | 日記
2023年11月24日 イイね!

間違いを認めない、ふーん

病院PR用に発注したエコバッグを現役看護師に配る 看護部長が労いの気持ちで判断 約18万円を弁償へ
愛知県の西尾市民病院で、新たに看護師を募集する際に病院をPRするために配る目的で発注したエコバッグを、すでに働いている看護師に配っていたことがわかり、11月21日、病院が謝罪しました。

西尾市民病院によりますと、来年2月に開く看護師募集のための就職説明会で、訪れた人に配るための病院のPR用のエコバッグを500個発注し、11月15日に業者から受け取りました。

しかし翌16日に、59歳の看護部長の女性の判断で、病院で働いている看護師287人に配ったということです。

エコバックは22センチ四方で、西尾市民病院の名前が英字で印刷されています。

西尾市民病院によりますと、看護部長はエコバックの数に余裕があることを把握していて、これまでのコロナ禍の労いの気持ちから看護師に配ったということです。

また、院長や事務局長らは、看護部長が配った事実を把握しておらず、西尾市に寄せられた匿名のメールで発覚しました。

西尾市民病院によりますと、看護部長は「私の認識不足でこのようなことになり、申し訳ない」などと話しているいうことで、エコバッグ500個分の製作費、17万9960円を、自己負担で弁償するということです。

西尾市民病院は看護部長の処分を検討していて、担当者は「今後はグッズの管理を徹底し、信頼回復に努めたい」と話しています。

(CBCテレビ)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


もし看護部長が(に)負担(させる)するのなら、まだ開封してない看護婦から返してもらって開けちゃった分以外だけでええんちゃう?、でも画像見るとビニール袋に入ってないねえ。
一度でも人が触ったもの、と言うのなら負担は配った分だけでええんちゃう?、何で丸ごと?
仮に看護部長の責任と言うのなら、残り213個の処分(使い道?)はどうすんの?と。
最初からやり直す事になったけどその費用は浮いたしぃ、合わせて713個もタダで手に入っちゃった〜、なんて思ってねえだろうな。(絶対そう思ってそう)


> 西尾市民病院は看護部長の処分を検討していて

アンタ等『看護部長にしっかり言い渡しといたの?』そこだよ。其れを聞いても看護部長の独断で配ったのなら負担してまわなかんけど、どうなんだよ。きっと「ちゃんと申し渡した」とかドヤ顔で言いそう。
でもしっかり聞いたのなら病院に断り入れずに勝手に配るか?

匿名のメール(笑)、ははぁん、看護部長を落とそう派の陰謀だな。でなきゃ看護婦等が持っているバッグがそう言う曰くの物だなんで関係者でなきゃ。一般人が分かる訳無い。


で結局アンタの判定はって?、看護部長は負担しなくていい。
看護部長がおっちょこちょいだとはって?、いくらなんでも確認くらいはするでしょ。
余裕が有りそうだからと判断して、て事は事務長か?から、大分余りそうかも、と言われたかもしれん。そうなら看護部長の早とちりだろが、うーん、もしそうならとね。
Posted at 2023/11/24 16:27:40 | コメント(1) | ゴブラゴブラ | 日記
2023年11月23日 イイね!

(私の方が)正しかった

違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
軽くワンタッチするだけで複数回点灯する、ワンタッチウインカー。最近では徐々に普及してきていますが、その機能については賛否両論あるようです。

ワンタッチウインカーって何?どのようなときに使えばいいの?

 近年、「ワンタッチウインカー(ワンタッチターンシグナル)」を純正採用するモデルが増えてきました。
 
 これは1回レバーを押すとウインカーが3回や5回点滅し、そのまま勝手に消えてくれるという機能です。
 
 この機能は、どのような場面で使えばよいのでしょうか。

 クルマを走行中のとき、左右に曲がりたいときや車線変更をする際は、行きたい方向を示すために、ウインカーを点灯させて第三者に知らせることが交通ルールで定められています。

 基本的な国産の右ハンドルのクルマにおいては、ハンドルの右横についているレバーを上にあげると左のウインカーが、下にさげると右のウインカーが点灯するようになっています。

 この場合、1度点灯し始めたウインカーは勝手には消えず、手動で戻すか。ハンドルをまっすぐに元に戻すことで消灯する仕組みです。

 一方で、ワンタッチウインカーの場合は、レバーを軽く押すだけで複数回点滅し、その後自動で消えるという仕組みになっています。

 国産車でワンタッチウインカーが普及した際には多くのモデルで「3回点灯」が主流でしたが、最近では最低5回は点灯するものが多くなっているようです。

 またヒョンデ「コナ」では設定によって、ワンタッチウインカーを「オフ」「3回」「5回」「7回」と任意で変更することが可能となっています。

 そんなワンタッチウインカーですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 まず、戻し忘れの心配がないというのが大きな点です。

 車線変更の際など、ハンドルを切る量が少ない場合、ウインカーが自動で元に戻らないことがあります。

 実際、ウインカーがついたままなのに気づかないまま走行しているクルマを見かけることも。

 ワンタッチウインカーは複数回点灯したら自動で消えてくれるので、こうした事態を避けることができます。

ワンタッチは不便? 場合によっては道路交通法違反になるかも?

 このようにウインカーを戻す操作を省いたり、戻し忘れを防げるなどといったメリットをもつワンタッチウィンカーですが、その一方で批判の声もあがっているようです。

 SNSでは「3回しか作動しないワンタッチウインカーを有り難がる奴は道交法わかってない」、「3回なんて合図としては完全に不十分」。

「間違って合図出した時に3回点滅しきるまでキャンセルできないから出来ることならオフにしたい」なとど、3回という回数や使い勝手に疑問を抱く人の声が見受けられます。

 普及しはじめた頃のモデルでは、点滅回数が3回しかなく、時間にして3秒程度で消えてしまうため、合図としては不十分で使い勝手が悪いという指摘が多く見受けられています。

 また、間違ってワンタッチウインカーを押してしまうことがあるため不便だと感じている人もいるようです。

 さらに、ワンタッチウインカーに対して、交通違反になるのではないかという声もあがっています。

 道路交通法の施行令第21条において、ウインカーの点灯開始は「交差点30メートル手前」「進路変更する3秒前」と定められています。
 
 また、道路交通法第53条では「車両の運転者は、左折、右折、転回、徐行、停止、後退、または同一方向に進行しながら進路を変える時は、方向指示器または灯火により合図をし、かつこれらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない」とされています。

 他にも、後続車や歩行者への合図が十分でないとされた場合、合図不履行違反となってしまいます。

 こうした法令などを踏まえると、1回で3秒程度のワンタッチウインカーでは、状況次第により違反になってしまう可能性があるかもしれません。

 警視庁交通相談コーナーの担当者は、ワンタッチウインカーついて以下のように話します。

「ワンタッチウインカー自体は車検をクリアした純正品なので、違反ではありません。

 しかし、交通ルールとしては、進路変更の3秒前にウインカーをつけて、進路を変更し終えてから戻さなくてはなりません」

※ ※ ※

 基本的にはドライバーの利便性向上のアイテムとして採用されたワンタッチウインカー。

 ただし、点滅回数(時間)や使用条件によっては問題となる可能性もあり、正しく交通ルールを理解したうえで使うことが望ましいです。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


だから言っている、たった3回では(意思表示にならない)と。
あくまでも私個人の考えだけど複数設定は要らず6回のみでいい。
何故?6回は自動車専用道で、其れについては以前書いた。
6回では多い?、ならクイッではなくカチッとさせればよかろ。
ワンタッチ機能ではなくはっきりと押し込み自分で回数決めれば。
但しワンタッチ機能が付いてないのなら車線変更の意思表示しようの
時点で方向指示器を点け様子見つつ入れて貰えて移動完了したら
消す。でも殆んどは0(怒)〜2回、しかも移動開始してから(怒)。
そう、2回とは言え光らしてからならまだしも。
一般道なら兎も角自動車専用道でだよ?危険度が丸で違うのに。
何故移動開始前から3回以上光らせるのがそんなに嫌なの?其れは
恥だとでも?、馬鹿?そう言うのを厨二病、いや今風で言うのなら
ひろゆキッズか。そうしなければならないエビデンスは?みたいに
是が非でも自分が正しいとかね(笑)。
どっちが正しい正しくないではなくお互い共通の仕様で運行するから
いいのであって。
まあ何にせよ恥ずかしがらずにせめて5回は光らせたってちょ。
尾根遺産との約束よ?
Posted at 2023/11/23 15:03:35 | コメント(1) | クルマ | 日記

プロフィール

「津インターの母は・・・ツインターボ(トリビアの泉風に)。
うっわ、サブ、つまんね、イッてー。
いやさっき津インターが混んでるとかなんとか言ってたから
あっ・・・と思って。でも絶対誰かがもう言ってると思う。」
何シテル?   05/04 21:50
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation