• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2-changのブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

サーキットの女将・第23話「Summer・Summer」

8月8日、久しぶりにALTに行ってきました。

サスペンション交換をしてから、はじめてのスポーツ走行です。
街乗りだけでも、かなりの好感触だったので期待が持てます。
ALTに向かうワインディングロードでも、これまでのとの違いがはっきりと体感できました。

7時到着。
のんび~りと準備を開始、9、10時の2枠での走行です。
1枠目の走行台数は3台でした。
これなら余裕を持ってアタックすることができます。
コースイン!
1回目のアタック、インラップでタイヤを温めながらの速度域でも、明らかにタイヤのグリップが良くなっているのが分かります。
ヘバりついて、「こんなに違うの?キモッ!」ってな感じです。

久しぶりの様子見ということで、5~6割ぐらいでゆる~くアタック、スキール音もあまりしないような走行だったので、全く期待せずにタイムボードに目をやると、
33.520秒!
久しぶりで34秒は切れないと思っていたのと、ここ何回かはベストでも33秒前半がイイところだったので、ビックリました。
走行台数も少ないので、1周おきにクーリングをはさみながらアタックを続けていきます。
少しペースを上げると、3回目のアタックであっさり33.0秒台を記録、次も33.1秒台が出たので、これはイケるかもと「ウリャッ!」と気合を入れてアタックをすると
32.864秒!
が出てしまいました!
前回、前々回と悲惨な結果だっただけに、アッサリと、1度目のコースインで32秒台が出たので拍子抜けするほどでした。
ホントかな?と、不安をかかえながらもアタックを続けると、33秒前半で順調に走行、コースイン毎に32秒台後半を記録することができ、1枠目中盤でこの日ベストの32.798秒が出ました。

2枠目になると気温がグングンと上昇、それとは反対にタイムはショボショボと下降していきました。
走行台数も多く、何となく流れも良くなかったので、1枠目の半分の周回数で終了、ベストは33.133秒でした。
ミシュラン先生は、雨には滅法強いのですが、暑さには弱いようです。
タイヤを水で冷ましてからの1発目のアタックでもタイムはでません。
1枠目と比較して、操作方法がそんなに変化しているおとも思えないので、次回は空気圧を試してみたいと思います。

【ALT_2021_0808_33.133】


約3ヶ月ぶりのALTだったので、どーなる事か、真夏だし、慣らしぐらいの心持ちだったのですが、結果上々で楽しかったです。
兎にも角にも、「サスペンション様々」でした。
有り余る、ドライバーの劣化分を遥かに上回ってカバーしてくれました。
NEWサスペンションのお蔭で、片道200km越えの移動での疲労も、かなり軽減されました。

サスペンション交換後、はじめての限界走行。
みんカラでチェックしたところ、スポーツ走行で約6万km走行していました。
あるきっかけがあり、たまたま交換したのですが、それがなければ10万kmを超えるまで交換しないつもりだったので、本当にやって良かったです。
こうなってくると、ジムカーナでの走行が、とても楽しみです。
Posted at 2021/08/25 07:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットの女将 | 日記
2021年08月10日 イイね!

整風板?

ある日、洗車をしていると「さすがマツダ!」という出来事が。

リヤのタイヤハウスの前側に、やたらと泥がたまる箇所があって、ソコに水抜き用の穴が2つ開けてあるなんて、さすがです。



この裏側に泥がたまって、ホースを突っこんで水を流すと、この穴から泥水がドバーッと出てきます。

助手席側も掃除しようすると、目を疑う光景が!



ず~っと、気がつきませんでした。
おそらく、ALTでコースアウトした時に引っかけて外れたと思われるので、2~3年は放置していた模様です。
月に2、3回は洗車していて、気づかないのもどうだかです。

ところでコレは、マッドガード?整風板?
メーカーが意味なく効果なく、こういうものを着けるわけないし。
マッドガードにしては小さいから、整風板っぽいです。(エッセにも社外でありました。)

気がついて良かったです。
Posted at 2021/08/10 08:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記
2021年08月09日 イイね!

サスペンション交換

78870km。

近ごろ、段差を通過する際、コツコツしてるのかな?と感じる事が多々あり、頑丈な純正サスペンションといえども、さすがにヘタッてきているかもしれないと思い、それと、ジムカーナをはじめて早5年弱、乗り手がステップアップしてきた感もあるので、いよいよマシンもそれに合わせてステップアップしよう!
ということで、サスペンションを交換しました!

純正サスペンションに。

これには訳がありまして・・・。
だいぶ前のみんカラの記事でやられた方がいて、1回目のマイナーチェンジでサスペンションが変更されていたのではないかと。
実際に記事でも、その方が装着されていた物と交換した物は部品番号が違っていて、変更後は乗り味が大幅に良い方向に変化したというインプレでした。
それなら、自分もやってみようと、みんカラから何から、ネットでのサスペンション交換記事を貪り、予習をくり返しました。

そして休日、いよいよ「はじめてのサスペンション交換作業」の開始です。
まず、簡単なリアから始めてみることにしました。
が、開始早々事件発生!
外すのは問題なく簡単にできたのですが、ナント!その外したサスペンションの部品番号が、用意しておいた新車外しのサスペンションの部品番号と同じだったのです!
一瞬、同じなら止めようかとも思いましたが、でもまあ、8万km弱走行していることだし、相当イジメてきているのでヘタッていることにして、作業を続けることにしました。

再開後、すぐに壁にぶち当たります。
新しいサスペンションのアッパーマウントのボルトをボディに差し込み、下部の穴を合わせようとすると、アームが上にあがってしまいキツキツで、差しこむだけでも一苦労、穴を合わせるどころの話ではありません。
自分が読んでいた記事では、新しいサスペンションを装着する時には、アームを下からジャッキアップして穴を合わせていたものばかりだったので、「どうして自分のNDだけ違うんだ?」と、プチパニック状態に陥りました。
人力では無理、ローターにに脚をかけて全体重をかけると、そこそこアームは下がるのですが、そもそもそんな体制では穴が合っても1人でボルトを通すことができません。
自分ひとりでは、どうすることもできない状況に陥ってしまいました。

実家で作業をしていたので、とりあえず父ちゃんが起きて来るのを待つことに。
部屋で涼んでいると冷静になってきて、再度ネット記事を丁寧に読み返すと、外す時、バールを使ってアームを下げている記事を発見しました!
すぐさま部屋を飛び出し、ジャッキの棒を代用してみると、スンナリとアームは降下、簡単に穴を合わせてボルトを通せて、ナントカ無事に装着することができました。
ここまで、サスペンション1本交換するのに約4時間(休憩含)を費やしてしまいましたが、反対側は1時間ぐらいでスムーズに交換することができました。

前もこのままスムーズに交換できるかと思って甘くみていると、アッパーアームを1度外したりと、これまた初心者には慣れないボルトの抜き差しで難航しました。
それでも、どうにか左前の交換を終えた時、あることに気づきました。
そう言えば、参考にしていた記事や動画はすべて「車高調」か「ローダウンスプリング」に交換したものばかり、それならサスペンションの全長が短くなっているから取付時にアームを上げるのは当然ということに・・・。
しばし、自分のアホさ加減に落ちこみました。
最後の右前は、左の半分ぐらいの時間で交換できました。

昼過ぎ、9時間近くに及ぶ作業が終了。
この時、「ノーマルサスだからイイヤ」と、今考えると、どうしてそんなことをしたのか、暑さで脳みそが沸いていたのでしょう、「1G締め」をせずに終了してしまいました。

近所を試乗をしてみると、期待に反して乗り味にたいした変化は感じられませんでした。
部品番号同じだったし、そんなにヘタッていなかったのかもしれません。
暑さの中長時間、あれだけ苦労して何やってたんだろうと、少し放心状態に陥りました。
その日の夜中に目が覚めた時、ABSとブレーキのラインを固定し忘れていた事を急に思い出し、「またヤッてしまった。」と、アホさ加減にまた落ちこみました。

次の日。
仕事から帰宅、昨日の固定し忘れたのを着けるのに、どうせタイヤを外すのならと、事前にタイヤセンターとフェンダーアーチの距離を測っていたので、それに合わせて「1G締め」をしてみることにしました。
そして、ここでも悲劇が・・・。
作業が遅いのはいつものこと、半分を終えたころには辺りは暗闇に。
前輪をジャッキアップをしていると、場所がズレていたらしく、小気味イイ甲高い音とともに、サイドステップが後にズレてしまいました。
前日を上回るアホさ加減に、さらにさらに落ちこみました。

実家での作業を終え、落ちこみながら、自宅に戻りつつの試乗です。

「!!!」

走り出してすぐ、ロードノイズが減少しているのが分かりました。
アクセルを開けていくと、加速が良くなっているのが分かり、車が軽くなったような感じです。
減速時の姿勢が変化しているのが分かります。
はじめてショックサイレンサーナットを装着した時のような感覚です。
「1G締め」をするしないでこんなに違いがあるとは、思いもよりませんでした。
純正サスペンションだと、それこそストローク量も多いので、影響が大きかったのだと思います。

あらためて実感しました。

「クルマは跳ねている」と。

サスペンションが、交換前はcm単位で動いていたのが、mm単位で動くようになったような感じです。
ギャップがどうこうという話ではなく、アスファルト路面の凹凸の違いがインフォメーションとして伝わってきます。
走行中、アスファルトの凹凸を追いきれないで0.何mmか跳ねれば、走行中はずっとそれが続いて微振動となり、抵抗になります。

1週間後、サスペンションに強い負荷をかけることなく、市街地を約100kmほど走行しました。
ほぼ直線の道路を走行しているだけでも、楽しくてしょうがありません。
これまでと同じアクセル開度でも、ひと伸び、車速が少し上がっています。
上り坂では、これまでシフトダウンしていた状況でも、ギリギリ落とさなくても行けてしまいます。
赤信号で停車していると、室内が静かになっているのにも気づきました。
次の日に乗ってみると、サスペンションが馴染んだのか、ちょっとマイルドになったような気がしました。
同じ舵角でも、いつもより余計に曲がっているような気がします。

今回も、失敗ばかりして大変でしたが、「1G締め」の違いが分かる男になれたり、新しく「サスペンション交換」のスキルを手に入れたり、貴重な体験ができて、ますます自分のNDが大好きになりました。
ちなみに、新品外しのサスペンションのお値段は2万円と、抜群のコストパフォーマンスです!

さらに1週間後。
フェンダーアーチとホイールのセンターの距離を計測してみると約1cm弱伸びていました。
やっぱり前のサスペンションはヘタッていたのかもしれません。
それと、リアのアッパー側を「1G締め」できていなかったのが気になっていたので、それに合わせてもう1度全部「1G締め」しなおました。

純正から純正に交換する人など、ほとんどいないと思いますが、今回純正サスペンションについて調べまくって分かったことをお知らせします。
純正サスペンションには、部品番号が「N243」、「N288」から始まる2種類があるようです。
「N243」はSグレードのものだとういうブログ記事がありましたが、自分が交換するきっかけとなったみんカラの記事のグレードはATのSPだったので、はっきりしたことはわかりません。
2017年のマイナーチェンジでは、リアのブッシュをゴニョゴニョしただけでサスペンションの変更なく、純正サスペンションはこの2種類だけのようです。(モノタロウ調べ)
それと、アッパーマウントに被せる?一見意味不明の透明のフィルムがあるのですが、何かの鳴き防止とブログに記載されていたので、車高調に変える際には「こんなモノ」と捨てず、念のために着けておくことをオススメします。
純正サスペンションは「1G締め」するのに、約8cm縮めていました。

これからは、2万kmを目安に交換していこうと思いました。
Posted at 2021/08/09 07:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | 日記

プロフィール

「諸々。 http://cvw.jp/b/2644959/47555088/
何シテル?   03/18 16:10
2-chang(にーちゃん)と申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 9 1011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation