• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月01日

V12。新たなる時代。

V12。新たなる時代。 もう、登場しないのか。。。

心配されていたV12が新型ヴァンキッシュに搭載されるそうです。

ツインターボで
最高出力:835馬力
最大トルク:1,000Nm

ここまでハイスペックになると4輪駆動化される可能性もありますね。




2024年後期にデビューです。


期待して発表を待ちましょう♪
ブログ一覧
Posted at 2024/05/01 20:48:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルセデス・ベンツから書面が届きま ...
京都 にぼっさんさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

123456キロ
paje-kenさん

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2024年5月1日 21:39
ワタシもこのニュースを今日知りました。V12はハイパーカーのみと言う意向と思っていましたので、新しいVanquishもハイパーカー的要素が増えるのかなと。お値段も含めて・・・このエンジンエンブレムの彫像はOne-77的要素を感じます。

おそらく、DBSとヴァルハラやヴァルキリーを繋げるような性格なんでしょうかね?まあ、さすがにいくらジャンプしても全く手が届かないし、触ろうとも思わない階層とおもいますけど、興味は尽きません。
コメントへの返答
2024年5月1日 22:14
多分、今日、ニュースリリースされたんだと思います。

ブログに追記しましたが、ここまでハイスペックになると4輪駆動化される可能性もありますね。DBXの制御技術が転用できますので。

私の予想ではエクステリアデザインはDB12の延長線上で、最上位のGTという位置付けになるような気がします。
これまでのヴァンキッシュとDBSがそうでしたし、フラッグシップというからには、DB12や新型ヴァンテージと共通のイメージも必要ですから。

One-77の開発の時は、「ターボエンジンは我々のエンジンではない。ターボエンジンは確かにハイパワーは得られるが、どの回転域からでもすぐにパワーを出せるわけではない。我々のエンジンはNAだ」と言い切ってたのに、あっという間にツインターボのハイスペックを前面に出してPRしてますからねー
節操がないといえばないです笑

個人的にはV12はGT向きのエンジンなので、ターボやATとの相性は良いと思っています。
燃費向上にも貢献しますし。

勝手にいろいろ想像してますけど、果たしてどんなモデルになるのか楽しみです。
発表を待ちましょう♪
2024年5月2日 6:12
本当ですね。ただ、NewDBSもV12エンジン搭載で登場してきそうですし、デザインも、DB12系統を継承してきそうです。はたして、Vanquishが、デザイン含めて、その辺りとの差別化をどうしてくるのか?それがむしろ楽しみなんです。

節操のなさは・・・イギリス車独特ですし、オーナーが次々と変わる会社ですから(爆)
コメントへの返答
2024年5月2日 7:31
まだ、F1でレッドブルに協賛していた頃は、ヴァルキリー、ヴァルハラと共にヴァンキッシュもミドシップ化されると発表されてましたが、今回のV12の発表を見て、ヴァンキッシュについては従来通りのフロントエンジンになると予想してます。

過去、ヴァンキッシュとDBSが併存したことはなく、世代ごとに交代交代でしたので、この世代ではヴァンキッシュのみでDBSの登場はないのではないでしょうか。

ターボは燃費とパワーの向上には効果が大きいので、各メーカーが競って採用するのは仕方ないことなのでしょうね。

ポルシェはベーシックな「911カレラ」のエンジンをターボ化したことで、「911ターボ」とのネーミングの整合性がとれなくなりましたが、それでもターボ化することに踏み切りました。
レスポンスよりもパワーと燃費です。
レスポンスの問題はPDKなど他の技術でカバー。
ネーミングの不整合には知らん顔です笑
2024年5月2日 11:02
おはようございます。

V型12気筒、ツインターボときて、あの「ヴァラー」のエンジンが思い浮かんだのですが、微妙にスペックが違います。あれの排気量upもしくはtune-up版?でもそんな新たに金の掛かるめんどくさい事するかしら。
自社製みたいですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=GAsARhxdfZU&t=13s
コメントへの返答
2024年5月2日 11:43
私もValourが頭に浮かびましたが、そちらではなく、DBS770 Ultimateからのスペックアップではないでしょうか。
こちらも5.2ℓV12のツインターボですが、770馬力、900Nmでしたから。

Valourが715馬力、743Nmと770よりデチューンされているのは、マニュアルトランスミッションのキャパシティの制約によるものかもしれません。

だとすると、770よりハイパワーなこのヴァンキッシュのトランスミッションはATのみの設定になるはずです。

さてさて、どうなりますでしょうか。
2024年5月3日 12:27
フェラーリが、ネーミングからして「12気筒」っていうクルマを出しましたね。12気筒を作り続けていく、高めていくといった信念が伝わってきます。

・・・に対して、アストンマーティンは? ブランド力を維持するための1アイテムのような扱いだけにはしてほしくないと思います。
コメントへの返答
2024年5月3日 20:02
ローマが出た時、「フェラーリがアストンマーティンを真似て作ったクルマ」に見えましたが、12Chirindriも同類に思えます。

そんなことを言うとフェラーリファンには怒られそうですけど笑

812スーパーファストや812コンペティチオーネはフェラーリらしいエレガントさを感じないデザインで、私としては違和感がありましたが、独自性はありました。

今回の12Chirindriはエレガントでモダンな美しいデザインですが、DB11のリメイクに見えてしまうのが残念です。

フェラーリがアストンマーティンに勝ると思うのはエンジンです。

今回のV12もNAを踏襲しましたが、排気量の割にコンパクトでハイパワーなエンジンはフェラーリの面目躍如と言えるのではないでしょうか。

ただ、フェラーリ自身がV12をミドシップに積むスポーツカーから早々に撤退してしまった通り、V12はGT向きのエンジンですので、ターボ過給で835馬力と1,000Nmを実現してヴァンキッシュに使うことにしたアストンマーティンが正解という考え方もありますね。

DBシリーズとヴァンキッシュは高性能GTですので、V12ツインターボエンジンはキャラクターに合っているように思います。

その意味でDB12のV8採用はいいとこ取りとも言えますし、中途半端とも言えるように思います。
新型ヴァンキッシュとの差別化のためのやむを得ない選択だったのかもしれませんが。。。

プロフィール

トレボンです。東京都在住。V8ヴァンテージAMRは5台目の愛車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トレボンさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 09:44:49
ランチの大黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 16:54:56
実はミッドシップなRR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 13:02:23

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ V8ヴァンテージAMR (アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ)
5台目の愛車 RHD 6MT。 正式名称は、V8ヴァンテージAMR。 ボディカラーはシン ...
スバル レガシィB4 B4 (スバル レガシィB4)
3台目の愛車 RHD 5MT。ボディカラーはブラック・マイカ。 子供の成長に伴って泣く泣 ...
プジョー RCZ ネコバス (プジョー RCZ)
4台目の愛車 LHD 6MT。 ボディカラーはトゥアナケブルー。 基準車ですがホイールを ...
ポルシェ 911 911 (ポルシェ 911)
2台目の愛車 LHD 5MT。ボディカラーはグランプリホワイト。 やはり中学生の頃から ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation