• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月07日

シェアスタイル ステルスウインカー 【製品インプレッション】

シェアスタイル ステルスウインカー 【製品インプレッション】 こちらをご覧の皆さんでしたら、「おいおい、ステルスなんて仕様は不要だろう!」ってお思いのはず…そうでした、ここまではセリカ君には過剰な仕様でしたね…反省。


とはいえ、いまだ我がセリカ君はヘッドライトとメーター照明を除き、まだまだ「昭和の電球仕様」だというのは皆さんご存知の通り。
(ちなみにヘッドライトは、通勤車両ゆえに少しでもオルタの負担を減らすため。 メーター照明は、電球では暗すぎてほとんど見えなかったから交換…というわけで、共にやむを得ずの措置)
そこに、今回初めて「必須じゃないけど、興味あるから付けちゃおう!」って意味で手を出したのがこのウィンカーなんです。

で、まさにそんな時に「モニター募集」があったので、早速応募(笑)
いやぁ、ドンピシャのタイミングでした。。。

ちなみにタイプは口金違いのT20とS25がありますが、当然古い年式のクルマゆえに…S25タイプとなります。


しかし…モニター商品が届いてから、自分の無知さ加減に頭を抱えることになります。(ちょっと大げさですけど)


ご存知でしょうか、皆さん?
「S25タイプ」とひと言で言っても、実は2種類あって…バルブが白かオレンジかの違いによって、口金についてる「ピンの角度」が違ってるんです!!
レンズが着色されてるクルマには、バルブは白でも構わないんですが、ホワイトレンズに白バルブ装着は当然違法となるため、オレンジバルブじゃないと差し込めないようになってるわけで…その為に口金形状が違ってるんですって。
言われてみりゃ納得です…が、そこまでの知識が無かったために、今回「ステルス仕様」に応募しちゃったわけで(爆)
反省です。。。

で、晴れて当選しちゃったわけですが…そもそもS25なんてタイプのクルマは古い年代のクルマ。 いまや口金の無い“差し込むだけ”のタイプT20が当たり前に採用されてずいぶん経ちますもん。応募者も少なかったんじゃないかなぁ?!
だってよく考えりゃ、ホワイトテールの旧車って覚えてないでしょう??(20年前に乗ってたタウンエースノアもテールレンズは着色されてたしなぁ、ホワイトテールのクルマ…思い出せないや)

とはいえ、当選させていただいたものですから、さっそく装着します!
ちなみに我が家のウィッシュ君のリヤウィンカーはホワイトレンズですから、そっちに付けようと思ったら…T20タイプだった(汗)



さて、さっそく装着。
くどいけど…ステルス仕様は、セリカには“過剰品質”なのは承知してますが、それは忘れましょう(爆)

先ほど書いたようにピン角の違いから、そのままでは当然装着不可能ですが…


これを


やすりで削って、こうすりゃ


OKなんですっ。



で、こうなった…全く意味のないステルス仕様(くどい?)


でも当然、きれいに発光して


満足っ!!!!!!

この勢いで…他のバルブも少しずつLED化しようかなぁ。
ブログ一覧 | セリカ 電装品 | 日記
Posted at 2023/05/07 06:33:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プラモ制作記(18)
taru.さん

CO LIGHT Y12 Pro ...
Uekenさん

レンズユニットも用意して2色切り替 ...
cockpitさん

パーツもらった。
あんだ~さん

もはやまたフォグランプ交換計画😅
毛毛さん

HG21S セルボ ルームランプを ...
GTA-L98さん

この記事へのコメント

2023年5月7日 7:46
結局何にも使えずに「捨てるす」にならなくて良かったですね。(笑)
コメントへの返答
2023年5月8日 21:26
うまいっ!!!

そうですね、さすがに思い浮かばなかったぁ。。。
2023年5月7日 17:56
結局、フロントウインカーに付けちゃったんですね。😀
 リアのクリアテールの旧車は、思いつきませんでしたが、フロントウインカーのクリアというのか白レンズは、昔はあったよな!って思ってちょっち調べたら、プリンス系日産が割と後まで白でしたわ。🙄
 箱スカまでのスカイライン、230までのセドリック&グロリアが白なのにブルーバードは510からオレンジで、意外に同一メーカーでも違ってるのが不思議です。
 トヨタは、バリカン後期、白クラウンからオレンジですから、オレンジ化が早いですね。
 灯火の規制って、随分変更されてきたので、振り返ると興味深いです。🤔
 セリカLBがダルマと同時発売だったら、赤バナナ5本になったのかもしれませんね。(笑)🤣
コメントへの返答
2023年5月8日 21:31
リヤにやろうと思ったんですが、リヤテールのウィンカーは一番外側になるんですよね。で、そこに手を突っ込んでも狭すぎて電球交換はほぼ不可能なんです。
やろうとすれば…ナンバー外してセンターガーニッシュを取り外して、そしてテールランプの枠と共にレンズを取り外す…そんな面倒なこと、やろうと思いませんでした。。。

なるほど、ホワイトレンズのウィンカー採用車もあることは有るんですね…気付かなかったぁ。
でもさすがにトヨタ車にはほぼ無いんだぁ?!

灯火の色変更…なかなか微妙な法令ですよね。
友人のホンダエスハチは、ブレーキが黄色、ウィンカーが赤ですよ(爆)
誰が知るかっ!?
2023年5月7日 20:19
ラッキーでしたね。おめでとうございます。
LEDのウインカーランプ、いいですね。
以前は、LED球は、前だけを照らしていましたが、今では、周りまで照らしてくれるんですよね。
コメントへの返答
2023年5月8日 21:32
なかなかふさわしい活用場所が見つからず…宝の持ち腐れとはまさにこのことなんですよね。

反省(爆)

そういえばLEDってどんどん進化してるようで…またブログにあげようっと。
2023年5月7日 21:26
なぜにLED みんなの行く方向に行くなんて面白くない
方向指示器と言ったら棒状のアポロです 昔走っていたじゃないですか
現代風にアポロにミラーボール付ければ綺麗で視認性が良くなりますね
 
ヘッドライトと方向指示器を行灯(あんどん)にすれば和風で日本にベストマッチ  セレブ感を出す為に鯨の油使うのもあり 笑
コメントへの返答
2023年5月8日 21:34
やはり究極は…我が肉体を使っての手信号でしょう!

右折は誰もが分かるけど、左折は微妙。
ブレーキに至っては…たぶん誰も知らないんじゃないかと?!

やってる人、いまだかつて見たことないし。
いや、それやってる時点で…整備不良で検挙ですけどね(爆)

プロフィール

「@H.N城谷サッシー さん、なんと、これは…探さなきゃ💦」
何シテル?   06/09 05:29
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セリカのモディファイ‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:42:55
気になる車・・・(^^)1167 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 12:05:36
第17回東海セリカdayに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 14:02:40

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation