• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月04日

「このクルマ、日本で売るのならいつ売るの?  今でしょ!?」と言いたくなる新型ジュークが海外デビュー!!

「このクルマ、日本で売るのならいつ売るの?  今でしょ!?」と言いたくなる新型ジュークが海外デビュー!! 日産自動車はヨーロッパで新型ジュークを発表しました。



















まずこのクルマは新型マイクラやルノーキャプチャーから採用された新CMF-Bプラットフォームを採用しています。








この海外仕様では1リッター直列3気筒ターボエンジンを搭載、最高出力86 kW(117 hp)、最大トルク200Nmを発生、これに6速マニュアルトランスミッションまたは7速DCTデュアルクラッチトランスミッションの組み合わせとなっています。








また、プロパイロットなどの安全装備もあります。











…従来型が成功したので、キープコンセプトとなっていますね。







しかし、C-HRやヴェゼルなどのSUVが売れている日本では、このクルマをなるべく早く売らないとせっかくのビジネスチャンスを逃してしまうと思います。日本でのSUVのタマはエクストレイルしかないんだし…















「やっちゃえ、NISSAN!!」
ブログ一覧 | 日産車 | 日記
Posted at 2019/09/04 17:33:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

山田うどん食堂 赤パンチ味うどん ...
RS_梅千代さん

デター!爆
レガッテムさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

19時ごろ、突然のDM。。。
ジョーズ(つかさファミリー)さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2019年9月4日 17:46
こんばんは。

しっかりMTも国内で売って欲しい。
先代ジュークには国内仕様のMTがなかったので。
コメントへの返答
2019年9月4日 20:35
C-HRは1.2ターボにMT追加があるそうなので、ジュークもそうして欲しいですね。
2019年9月4日 18:15
こんばんは。

これは国内でも売るべきだと思います。
モーターショーあたりでなにか発表があるのかもしれませんが。
できればパルサーも導入して欲しいところです。
コメントへの返答
2019年9月4日 20:37
国内でのラインナップ、ノートとシルフィの間の車種が欠けているのは寂しいですからね…
2019年9月23日 0:16
残念ながら日産は新型ジュークを国内で展開する予定は無いそうです。
つまり新ジュークは英国工場でのみ生産の、欧州専売車とのことで。
ただ一方では日産は「ジュークを展開しない地域のために」新ジュークをベースとした同クラスの新型SUVクロスオーバーをリリース予定と言われており、こちらは電動化やe-パワーへのマッチングなど「より進化した」内容の国際戦略車だそうで期待する価値はあると思います。
どうやら次期キックスと目される当の新型車、全高は1.6m未満/全長は4.2-4.3mが有力説でSUVなどという狭い範囲にとどまらぬ「ちょうどよい実用車」の王道を行くサイズと思われます。よって当然FF版も用意され、新生日産を代表する新たな中核商品になると思われます。
エンジンはガソリン版が1.0リッターターボ(ジューク譲り)、e-パワー1.2ハイブリッドの二本立てとなる可能性が濃厚...殊に後者e-パワーには二段階ギアを設定して高速域の伸びもプラスするなど革新技術を満載して「10年間続いた国内市場飼い殺し政策」の罪滅ぼしを行うことが急務であると断言します!!!!
何しろ日産自身、歴史をたどればあれほど売れたにも拘らずティーダを一代限りで国内撤退させる、デュアリス(海外名キャシュカイ)も2010年代前半限りで国内販売中止等々「あまりにも自社の国内ユーザーを見捨てている」罪は一通りのものではないのですから!!
これらの車種のユーザーの行く手はどうなるの?彼らのための受け皿をどうするか?果たして整合性ある対策を日産は取っているでしょうか。
以上を鑑みるに新体制日産では「次世代小型クロスオーバー」を筆頭にキューブ後継車/次期ノートと日産謹製のルノーと共同開発「CMF-Bプラットフォーム」を幅広く展開しスケールメリットと品質安定を実現し、お膝元日本のユーザー達に良質な商品を届けていく以外に手はないと断言します。
我々日本人としては「日産」という貴重なメーカーを失いたくないからこそ、同社の持つ技術やノウハウは一廉のものがあると確信するからこそ苦言を呈しているのであり、一時期出た黒い噂「不採算車種は三菱のOEMへと切り替える!」というものが如何に国内市場を安楽死に追いやるものであるか肝に銘じてもらいたい。
日産首脳陣の方々、派閥争いにうつつを抜かしている場合ではありませんよ!!!!
コメントへの返答
2019年9月23日 7:05
どうもはじめまして。

この記事は初期のものであり、その後「次期モデルを日本で販売する予定はない」と聞き、ガッカリしています。

マイクラ(マーチ)しかり、ティーダしかりですが、何かしら理由をつけては日本だけは売ろうとしないという日産の姿勢には呆れるしかありません。

ゴーン無き今、その姿勢も見直されるだろうと期待していましたが、それはなかなか変わらないみたいで残念としか言えないです。


2019年9月23日 12:10
折も折、まさにそれを言いたかったのですよ!!!!
日産自身、ゴーン体制になって間もない21世紀初頭(2002-2008年頃)には綺羅星のように意欲的なニューモデルを投入し続けたことを憶えておられるかと思います。
また日産社内でも従来の閉塞的な雰囲気が一掃され、部門同士の意思疎通が驚くほど改善されたこともありました。
それが2010年以降...なるほどリーマンショックで減益したという事実はあったとは言え国内の車種統合にのみ走り、ゴーン初期に登場したモデルは大部分が一代限り(ものによっては二代も)でリストラ=廃止、日産に「人間社会の正当な倫理」があるのか?甚だ異常なものを感じ取った時代もあったものです。
以上の経緯を鑑みるに、では一度は意欲的になった日産、その産物としてのニューモデル群、社内の環境改善もすべてはゴーン氏が仕組んだ「日産をやがては骨抜きにして、ルノーに吸収させる」長期計画へ向けた「甘い罠」に過ぎなかったのでは?とかねがね思えてならなかったものですが貴殿のお考えは如何でしょうか。
コメントへの返答
2019年9月23日 16:28
個人的にはこのルノーとの関係の件に関しては最近はあまり触れたくなくなりましたね。経営陣はともかく、また'80年代後半から'90年代初めみたいな魅力的なクルマさえ出してくれれば…

プロフィール

「日テレ『宝の山』で、カリーナマニアとしては上にあるモスグリーンのカリーナHTが気になったwww」
何シテル?   06/03 22:29
カリーナGT(AT210前期型)の痛車に乗っております(現在はマグステ)。 プラモデルも気が向いた時に作っています。 ミニカーを1990年頃から2637...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
カリーナGTでは少ない痛車です(主にマグステによるけいおん!とCLANNAD仕様ですが普 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAベースの岐阜県限定車(パワーウィンドー、CDステレオ、プライバシーガラス付き)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
大学を卒業して初めて購入したクルマです。 NA・5MTでしたが、車重が重くて峠道はツラか ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
「氷菓」の聖地・水梨神社…もとい「水無神社」にて
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation