• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年の最後

今年も終わりますねー。


去年に比べて、さらに時間が経つのが早い一年でした。



セブン君も30年目にして力尽きました。

まだ、あと9か月あるけれどねw


ですが、とても残念なことに、ハウジングの隙間からオイル漏れしていることが確定の様です。

さらに、ここ数日の寒さのためか、温まるまではノンパワステという症状も追加。
(何度かノンパワステで走っていると、慣れてしまいました。)


20万㌔を走行していることもあり、ここで休車とするのが良いのかもしれません。


白セブン君がまだまだな状態で、ここでまさかセブン君がこんなことになるとは想像もしていなかったので、ちょこちょこ新品部品等に置き換えてはいましたが、O/H費用までは考えていませんでした。
(別のことに使ってしまったので。)

バイトにはつらいかな。



急遽、分解中だった白セブン君を起こす作業をしましたが、今年には間に合わず。

バイト先まではバス&電車でしたので、そろそろ車にしたいかなと。



果たして、今後の人生は上手くいくのでしょうか?(^^;




金銭面では、ちょっとプラスかな?

ただ、生活面で何かかわるようなプラスではないので、なんとか来年はしないといけません。


でも、結局白セブン君の修理でお金がかかるような(><;
Posted at 2018/12/31 14:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2018年12月23日 イイね!

オイルフィルター台座はオイル漏れは止まったような…でも…。

オイルフィルター台座はオイル漏れは止まったような…でも…。Oリング色々と買ってみたけれど…。
台座も新品手に入れたけれど…。








改修作業を日々行っている私、「立石かんな」です。


先日も、某所にて某作業を。

一般人が体験する前に、関係者は別としても部外者が体験できるって凄い貴重な体験ですが、そこは情報漏洩があってはいけないので内容は内緒ですが。

もちろん、そういうのってきちっと人選されるので、選ばれた方も自覚がないといけません。

同行だしね。


でも、こういうことが守れない人も世の中にはいるんですよねー。

優越感なのか、はしゃいじゃってるのか、スマホとかで動画とか写真とかとってツイッターとかに載せちゃったりとか。

立派な情報漏洩ですからねー。



へー、あれってそうなってるんだ。
とかね。




さて。

本日は、再度セブン君のオイル漏れ修理です。

色々とOリングやゴムシート、打ち抜きポンチなど手に入れましたが、ことごとく失敗。

手がさかさまになると、ナットの締める方向を間違えて、「締まらないなぁ…?」なんて本気でボケてみたり。


ガスケット+Oリングという選択肢も試そうとしたものの、ちょっと無理があったかなぁ。



結局は、純正のOリングよりも若干線径の太いOリングで作業を行いました。


結構きつく締めあげて、再度テスト走行。

自分用に買ったピエールマルコリーニのクリスマスケーキを持って帰るために。
(バイト先まで徒歩だったので、持って帰れないからね。)


で、再度確認すると…。


うーん(^^;

どうも台座からうっすらと染みているようにも見えるし、今回は大丈夫なような気がしますが…。

でも、リアサイドハウジングの脇にはオイルが染みた光沢がorz



こうなると、どう考えてもリアサイドハウジングのOリングからも漏れているような気もするのですが、住宅街のために長時間のアイドリングはできないので、走行確認しかできません。

でも、走行しちゃうと広がっちゃって、どこが原因かわからなくなるのよねー。

液体ガスケットは、油圧が掛かる部分には使えないだろうし。


リアサイドハウジングのOリングとすると、O/Hしかないんですよねー。

あまり、そんな金銭的余裕はないのですけれどねー。



白セブン君優先で直さないと。
Posted at 2018/12/23 00:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2018年12月15日 イイね!

オイル漏れ、結局直らず。

オイル漏れ、結局直らず。というわけで、再度オイルフィルター台座のOリングを確認して締め付け直しましたが、直らず。



やっぱり、オイル漏れてます。



うーん。



ハウジングの隙間から?とも思ったのですが、でも一度ふき取ったオイルフィルター台座とハウジング側の接合部との継ぎ目がまたオイルで濡れていますorz





いったいどこから?





ちょっと一点だけ不思議に思っていることがあるんですよねー。

純正のOリングです。



交換されている方のOリングの写真を見ても、ちょっと不思議に思っていたのですが、部品商から取り寄せたOリングを見ても疑問がありました。



純正指定の品番で取り寄せたわけですが、もともとついていたOリングに対して寸法が少し気になりません?



交換された方の写真を見てもらえればわかりますが、どう考えてもOリングをつぶした分だけ広がらない気がするんですよね。

交換用のOリングは細い気がするんです。

交換前のOリングがふやけたにしては、そんなに変な感じではないし。

そもそも、そこまで激変するOリングっていうのも…。



なんかパーツリストの品番がおかしい気がするんです。




試しに、予備で取ってあったOリングが正しいことを前提に寸法を測ってみると、直径から計算される外周と、外したOリングから測定される外周がちょっと違います。


先程台座を外した際には、Oリングがそんなに潰れたという感じはなかったので、きちんと潰れていないために隙間から漏れたような気がしています。


どうも気になるのは、線径が細い気がするんですよねー。



うーん。


違和感が非常に残ります。




新品台座と近いサイズの別のOリングを手に入れてみましょうかね。





新品で取り寄せたOリング…間違えて入ってきているのかしら???
Posted at 2018/12/15 23:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2018年12月15日 イイね!

オイル漏れ修理

オイル漏れ修理どんだけナット買えば気が済むのよ(^^;








先々週末、駐車場のコンクリートの上に、黒い染みがついていました。


管理者に聞いて、セブン君のボンネットを開けてみると…。


定番?のオイルフィルターの台座近辺からオイル漏れ…だと思います。(^^;



S型メガネラチェットとOリングを用意を購入。

それと手元にあった10㎜のレンチを使用したのですが、狭く変な体勢で作業を行ったからか、ナットを少し舐めましたorz



で、Oリングを交換したのですが、S型メガネラチェット(だけでなく、普通のメガネラチェットでも)の幅が太いんですよねー。


手前側は上手く締められたのですが、奥が上手く締められませんでした。
(舐めたナットは、とりあえずやすりで整えました。)


一通り、作業を終えてその日はオイル漏れは見受けられませんでしたが、次の週が始まって早々に再度オイル漏れ。



うーん(><;



漏れ方が、オイルフィルター台座とさらに別のところから漏れているようにも見えます。


定かではありませんが、ハウジングの継ぎ目のOリングとか。



仕方なしに、その週は歩きでバイトに。

久しぶりに歩くと大変ですね。




再度の作業のために、ナットとワッシャー、ストレートショートのメガネを購入。


それが、写真のものね。


メーカー純正のナットの型番がわかれば、わざわざ600個も買う必要ありませんでしたが、パーツリストでうまく見つけられず、かつ白セブン君が不動中なのでセブン君には早々に復活してもらわないといけません。

なので、600個の箱入りで購入です。

自動車用のねじは、そこいらで売っているねじと違って強度区分が異なります。
(異なる場合が多々ありますと言った方が良いかな。)

本来ならば、メーカー純正のねじを使用するのが順当で、特に番号表示のあるものや強度を求められるものは、4.8のねじなんて使えません。
(たまに、某お笑い系SNSで使っている人いるけれどね。)

今回は、オイルフィルターの台座を固定する用途、M6サイズのねじということで、馬鹿トルクで締めるねじでもないので、通常のクロメートナットを購入しました。

用途としては、Oリングを適切に潰して緩まないことであって、何かを強度を意図して固定しておかなければならないナットではないので。


さらに、通常は使わないワッシャーも購入です。

本来は要らないんですが、ハウジング側にタップが切ってあるので、通常の通し穴より広めなのがちょっと気になります。

ナット側にはスプリングワッシャーが入っていますので、引っかかるのも問題かなと思いましたので、ワッシャーを追加で購入しました。

450個もw


こちらもクロメート。


それぞれ2個しか使わないのにね。



最後の締め付けまでメガネラチェットではきちんと締められないのと、普通のメガネではスペースの都合上入らないと色々とあるため、ショートストレートで対応です。


再度、オイルフィルター台座を外します。

ナットを緩めると、明らかにバルクヘッド側が簡単に緩みます(^^;

5キロの油圧が掛かるので、これではOリングが入っていても漏れますねorz


取り外したもののOリングを確認。

問題がなさそうなので、再度新しいナットとワッシャーを入れて取り付けです。



ワッシャーは頭を使って取り付けて、ナットで締め付けます。


今度はストレートショートのメガネを使ったので、きちんと絞められたと思います。


後は、様子見ですが…気になることが。



新車から30年経つわけですが、Oリングということからいえば、ハウジングのオイルラインにもOリングがいるわけです。

このオイルフィルターの台座のOリングから漏れるのであれば、ハウジングのオイルラインのOリングも微妙かなって。

簡単に交換できるわけでなく、エンジンO/Hか、ほぼそれに近い状態まで分解しないといけないわけですから、ひょっとしたら漏れてるかもと。


そんなに例があるわけではありませんが、オイルが流れた場所から考えると近い場所もあるので、今回の交換で治らないと、セブン君はエンジンO/Hしないとダメかなーって。


エンジンO/Hするには、それなりに色々と部品交換(新品かそれに準ずるもの。)をしないといけませんので、かなり準備が必要ではあります。


さらにその前にお金を用意しないとw
Posted at 2018/12/15 14:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン君 | 日記
2018年12月05日 イイね!

コネクタ・エアチューブ製作

コネクタ・エアチューブ製作なんだか、写真でみると色々と写り込んでいたり、でこぼこが目立つのねw








先日、用意したものをロウ付けです。


でも…、実は先日用意したものはロウ付けに失敗して真っ黒けになってしまい使用不可に(^^;

ロウ材とフラックスの選定を間違えたみたいで見事に失敗です。


職人さんだと、なんの苦労もなくロウ付けできると思うんですけれどね。


というわけで、ロウ材を変更してロウ付け。



ちょっと写真のものはロウ材を盛りすぎですがw

上手く溶かすことができました。


4本の方は、センターにロウを垂らしてしまった残りが付いていますが、上手くロウ材がまわって密閉できています。




問題は、ここから。

このあと、左の上に右をひっくり返して蓋をするわけです。



同じロウ材を使えば…、もちろん溶けますw

職人さんなら、いとも簡単にロウ付けしてしまうでしょうけれども、素人には無理w


トーチがプロパンバーナーで細く出来ないというのもありますが、素人にはサイズ的に小さいので温めて溶ける温度まで上げると他が解けます。



ということは…。


別の方法を使わないといけないということですね。


方法はあるのですが、エンジン真上の温度が(余裕をみて)150℃までで収まるかどうか。

冷却水の温度が高くても100℃ですから、エンジン真上の温度は150℃に収まるはずです。
(エキマニ上は別ね。)


もし、エンジン真上が150℃だとすると、オーバーヒート状態でしょうし。


それにもともとが樹脂ですから、そんなに耐熱温度高くないかなーなんて思ってみたり。



上手くエンジン真上に転がして置ければ良いんですけれど(^^)

でも、そんな場所ないので、最初は様子を見ながら使わないといけません。


ロウ付けは制限がありますが、溶接と違い比較的簡単に作業できるというところでしょうか。


半自動じゃ寸法の都合上、母材が解けちゃいそうですしw

TIGなら綺麗につくとは思うのですが、資金がありませんwww



いつか、TIG溶接機欲しいなぁ…。
Posted at 2018/12/05 21:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記

プロフィール

「約6,600円の燃料フィルターが約8,300円即決だって。 どーなってんの(笑)  こういう専○店謳うとことかマジ害悪過ぎ。」
何シテル?   03/16 18:41
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation