• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

作る側からすると…。

ずーっと書こうと思ってて、昨年から忘れてました。



皆さんもお使いになられている方もいらっしゃるかもしれませんが、某リサイクルカートリッジメーカーさんが純正メーカーさんを訴えるとか。


なんでも、純正メーカーさんがカートリッジの仕様を変えたことで、某リサイクルカートリッジメーカーさんのカートリッジを装着した際に残量表示されなくなる不具合が出たと。

で、これはリサイクルカートリッジの市場参入を妨げる行為で独禁法違反だと。
さらに、リサイクルカートリッジを使う環境貢献を妨げるんだと。


ということで、まあ詳細は某リサイクルカートリッジメーカーさんのところのリリースを見てもらえればと思います。



でね。

まあ、別にメーカー勤務じゃありませんし、単なるちっさいところのバイトなわけですが、これについてちょっと大丈夫かな?なんて思ったわけです。


あくまでも、私個人が思っていることです。



回路描いてたりとか、色々とお客さんに提案してたりとかする側の私からすると…、正直余計なことすんな!と思ってたりします。

それは、もともとお客さんが決めたり、お客さんと一緒に決めた仕様にのるかのらないかもわからないものを使ってくれるなということです。


提案するにしても、相談するにしても、ある程度どうしたいのか?仕様をどうするのか?というのを決めるわけです。

で、それに合わせて色々とあれこれ検討するのです。

でも、そもそもお客さんも知らないようなリサイクルカートリッジを想定して仕様決めなんてしないでしょ。



一番良くあるのは、電池で動く製品ね。

電池って規格で決まってるでしょ。

でも、マンガン乾電池だったり、アルカリ乾電池だったり、ニッケル水素充電池だったり、オキシライド乾電池なんてのもありましたね。

時間系列からして後だしじゃんけん的に出てきた乾電池なんかに対応してないなんて良くある話ですし、もっと言えばすべての乾電池を手に入れてすべて試験しているわけではありません。

ごくごく一般的に簡単に手に入り安い国内メーカーの乾電池を使って試験するわけです。

その時に、ある程度のばらつきはありますが、標準動作時間が何時間なんて決めるわけです。

凡そ、似た特性の電池を使えば、最低何時間はもちますみたいなね。

もちろん、温度での試験もしますし、動作条件も決めて試験します。



それでも、お客さんには"動作時間が何時間だって書いてあるのに、この電池使ったら全然違うじゃない!"なんて、聞いたことも無いような電池だったり、いやいやそれ電池の種類違うでしょ?みたいなクレームが入るそうです。
(その都度、説明されているみたいですけど。)

オキシライド乾電池なんかはメリットもあり、デメリットもありで有名でしたね。



これは乾電池ですから、そうそうは問題起きないとは思いますが、これが想定もしないものだったらどうでしょ?


変なもの突っ込まれて壊れてクレームって言われるとねー。

そういったわけのわからないこと言われないように、対策するわけですね。


乾電池なんかでもうちょっというと、逆に入らないようにするとか、端子に引っかかってショートしたりしないようにするとかですね。




某リサイクルカートリッジメーカーさんのリリースを見ていると…、そういえば過去にもと思い出したことが。


あの有名なNECチェックです。

私は直接は触ったことありませんが、PC-9800シリーズのSCSIで、SCSIボードと接続される機器の互換性の都合上、接続された機器がベンダーチェックでNECと返答を返すかどうかで設定が変わり、場合によっては動かないみたいな。

そりゃ、当時(あくまでも当時ですよ。)動作保証をするとなると自分のところの機器ですよね。


最終的には、頭三文字がNECならOKということになってました。

この辺は、金タマさん詳しいかな?



私はあくまでも、聞いた話ですけどw



でも、今回の某リサイクルカートリッジメーカーさんが純正メーカーさんを訴えたというので、思い出しました。




いくつか納得のいかない部分もあるんですよね、私的に。


なにかというと、リサイクルカートリッジを使う環境貢献を妨げるというような主張はちょっと違うんじゃないかなーって思うんですよね。

なぜかというと、メーカーもカートリッジ里帰りプロジェクト等やってるんですよ。
リサイクルカートリッジメーカーさんが走りだったのかもしれませんが、でも純正メーカーも行っている状態では、あまり環境貢献の妨げにはならないんじゃないかなと。


それに、仕様を変えたな!って言うけど、でもそれってライセンス契約してたの?って。

ライセンス契約していて、純正メーカーさんが勝手に仕様を変えてしまって公開しないとかというならわかるんです。

例えば、純正メーカーさんが、純正メーカーさんたちが集まって決めた標準規格でカートリッジを作っていたとするならば、その規格がお金が掛かるか掛からないかは別として、そこでそれの上にプロテクトを掛けたというのならば、同じく訴える気持ちもわかるんです。


ライセンス契約していたなら、訴え方も変わると思うんです。
でも、訴えた理由がそうではなさそう。


もともと、純正メーカーさんに(言い方悪くなりますが、)喧嘩を売ったわけですよね。
最初からリサイクルカートリッジ事業を提案、下請けすれば良かったんじゃないかなと思うんです。

でも、そうじゃなかった。

儲けになると思ったんですよね?

でも、純正メーカーさんがプロテクト掛けちゃった。

おい!ふざけんな、プロテクトなんか掛けてって。

食っていけないって言うわけにいかないから、独禁法と環境貢献の妨げを挙げて顧客を味方に付けようみたいな。

そんな風に見えるんです。


ライセンス無しだとすれば、リサイクルカートリッジ事業をするうえで、十分リスクとして考えられたことだと思うんです。

そのリスクを見越していたのではなかったのかなって?


経緯はわからないので、もしかしたら表に出てこないだけで、実際は初期にライセンス契約しようと思ったら断られたとか、高すぎたとかで断念したのかもしれません。


裁判ではなんと結果が出るかわかりませんが、ちょっと無理があるんじゃないですかねー。


もちろん、純正メーカーさんのプロテクトがどういった類のものかでも変わってきます。
単なるリサイクルカートリッジ排除のためだけのプロテクトであれば、リサイクルカートリッジメーカーさんの主張も通るかもしれません。


まあ、もちろんそのためだけのプロテクトだけとは言わないでしょうから、なんらかの理由づけがあると思います。

というか、作る側からすれば理由づけします。


環境貢献を言うならば、今後里帰りプロジェクトに参加して、一緒にリサイクルしたり、現状のリサイクル方法を交渉してメーカーのお墨付きをもらって仕事受けたりすれば良いのになーって思うんです。



ちなみに、リサイクルカートリッジを使用して、それが原因として壊れた場合は保証しますとなっているようです。

もちろん、それが原因になるようなことは無いようにリサイクルしているとは思いますが、でもそれどこまで原因とするの?と思うんですよね。

これは、メーカー側で修理になった場合も同様です。
オーナーが、"いや純正カートリッジ使ってた"って言い張れば…。

明らかにインクやリサイクルカートリッジでの問題だと考えられるが、それを言い張っている相手に"それは嘘です"とは言えないでしょうし。
だからこそのメーカーでしかリサイクルできないプロテクトなんだと思うんですよ。

純正ではないカートリッジによる不具合の疑いがある場合に、純正ではないカートリッジを使った確かな証拠を残すためです。
(もちろん、他にも色々と理由づけしてると思います。)


作る側からすると、ちょっと無理があるんじゃないかなーって私的には思います。


果たしてどういう結果が出るのか。

訴えの結果がどうなるか楽しみですね。
Posted at 2021/01/06 01:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2021年01月03日 イイね!

うーん…。 この違和感。

昨年は、なんか衰退していく一端を見た気がします。



ぼかして書きますが、昨年とあることがありまして、ちょっとしたお手伝いをしました。

緊急での対応とのことでして、まあお手伝いの内容を聞いて、その内容に従ってお手伝いするわけです。


その内容に、ちょっと不安を覚えたのですが、お困りとのことでお手伝いしたのです。



そしたら、案の定な結果になりました。



一応、お手伝いとはいえお金を貰うわけです。

良くそんな内容で提案したなぁと普通では考えられない内容で、通常ではありえません。

悪い言い方をすれば、弱みに付け込んでって感じです。


実際に始まってみれば、提案したところから供給されるものは、傷はあるわ割れはあるわで、正直これを応急とするのはちょっと…。

また、加工もこんなんでOK出すの?
ちょっと考えれば、もうちょっとまともなものを提案できたんじゃないの?なんてね。

実際に使うのは、お手伝いするところのさらにその先ですので、そんなんで大丈夫なのかな?なんて。



多分、このブログを読まれている方であれば、おそらく"こんなんで?"って間違いなく思うと想像できます。

だって、ケースが透明でケースにヒビ入ってるの見えるんですよ?w




世の中で簡単に手に入るから、短期間で対応できて、かつ簡単に手に入るからそんなもんですよ?これくらいOKにしてますよ?って。



どこで作られているかも、どんなもので作られているかもわからないものを、仕事してお金を取って出すっていうのは個人的にはどうかと思いますし、例えそうであっても最低限の大丈夫・駄目の区切りがあると思うんです。


再度言い方が悪くなりますが、これじゃ割に合わないと追加で費用を貰うことも出来ます。

でも、今回はそれをせずにできる限り排除し、そして最終的な大丈夫・駄目の判断をしてもらいました。

納めてから、え゛っ?って言われるのも嫌ですし、そういう内容だったでしょ?って突っぱねることもできますが、それもおかしいですし、結局修正が発生すればそれだけ時間がかかるのですから。


正直、今回の件はお手伝いを依頼された方も"うーん。まさか、ここまでとは。"と言ってました。
もちろん、依頼した側でやるしかないので最終的には許可したそうです。


ちゃんと、最初にリスクの説明が必要だと思うのよね。
依頼された際には、そんな説明は一切提案側からは出なかったし。

加工も素人DIY?って疑いたくなるような内容ですし、使っている機器も…でした。


お金貰って仕事とするならば、"道具は関係ない。"はあまり通用しないんですよ。

個人同士で御遊び程度でやるとか、例えば問題ない程度で作品をオークションに出すとかだったら良いんです。

でも、そうでない契約を交わした同士で、それまでにその資格があるかどうかを問われる関係では通用しないのです。

もし、そうであるならば、提案の段階で"規格外であんまり保証できないけど、良いですか?"って一言でも聞けばねぇ。

だいたい、普通は出所のわかる機器を使いますし、取引があるところであれば、ちゃんとした機器を持っていることが前提です。
もちろん、定期管理も必要ですし、監査もあるでしょうし、何かの際にメーカーに問い合わせできますしね。


どんなに短くても、出来る限りリスクを取らない方向で最短で仕上げるってのが、今までのやり方でしたし、そういうのを見てきました。

だから、繋がりが重要で、かつ信頼を勝ち取れていたので、いつも無理言われるけど頼ってもらえるってのがあって、ありがたいことに使ってもらえるわけです。



今回、提案内容がそうじゃなかったことに違和感を感じたんですね。

簡単に早く手に入るんだから当たり前でしょ?こんなもんですから、これ以上は有償ですよ?って平気で言える感覚。

これって、どっかで感じたことで、あーあっちの製品で良くある奴だと。
(まあ、供給されたものはあっちの製品みたいだけど。)


見かけは同じ、動けば性能もだいたい一緒(動けばね)。

値段はあっちの製品の方が安いです。
日本で作ったら高いと思います。

高いというのは初期費用もそうなんですが、見えないコストがあるわけです。
(日本で作ったら、あまり割れてたり傷ついてたりはまずありません。)

その見えないコストって、変なもの出せないっていうところがあると思うんですよね。
取り扱いもそうですし、検査もそうですし、そしてそもそもの提案からリスクを抑えるわけです。


もし、同じ取り扱いも雑、検査もしてるかしてないかわからない、動かなくてもお金がかからなければ交換、面倒であればそういうものとして無視するようなことを同じく日本でやったら絶対にOUTだと思うんですよね。

コストを掛けないとなれば、そういうところがあっちと同じで適当になるわけです。
でも、日本製なのにって思われます。


今回は提案元の内容からは作業が増えてはいますが、こちらの費用は変えてません。

でも、そういうことを考えると、国内生産の製品が海外生産の製品には勝てないなぁと思うとともに、とうとうきちんとしたことが求められるところまで、入り込んできてさらに劣化を加速させるようになってきているのかなと感じました。

あっちの製品が入ってきて、made in japanがとかって前は思ってましたが、どうやら考え方、提案の仕方まで浸食してきてしまったようです。
Posted at 2021/01/04 00:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2021年01月02日 イイね!

Not for sale!

たまーにバイト先に白セブン君に乗っていくことがあります。

駐車場は月極駐車場なので、誰でも入れるところ。


また、管理者が使うところ(借りてる)の月極駐車場でもあります。


その月極駐車場には、他にも良く買取チラシを挟まれるような車もあります。


前は月一くらいで頻繁に買取チラシを挟まれてたこともありました。

買い取り業者と思しき変な外国人にも会ったこともあります。
(前にブログに書いたプリウスの外国人ね。)


あまりチラシが多いので、何回か警察に電話を掛けたこともありますが、だいたいはいたちごっこですよね。


しばらくは来ないけど、通報されなかった業者がまた来ると。


以前、どこかのブログで読んだことのある対策をしてみることに。


それが、表題のNot for sale!です。


警察も拒否を明確にしていないと取り締まれない(誰でも入れるところでチラシを挟む行為とか、個人宅のポストなどにチラシを入れるために進入する行為とかとか。)らしいので、ここは明確に拒否しましょう。


なので、簡単に言うと…。

"売りもんじゃないよ、買取チラシとか要らないから挟むなよ。"
"もし挟んだら、不法投棄として全部警察に通報するからな。番号から連絡先から、本当かどうかわからない許可番号までね"

と書いて、ダッシュボード上のよく見えるところに置くのです。


今まで、フロントガラスのワイパーに挟んでいたり、運転席側のドアに差し込んであったりと、考えるとムカつく業者の行為でした。


これを置いて(2020年の3月くらい)から時間が経ちましたが、幸いなことに車買取チラシを挟まれなくなりました。

たまたま業者が来ていないだけとも思いましたが、どうやら私以外のそれらしい車は相変わらず挟まれている模様で、5種類くらいはあったかな?

オーナーさんが時々来るときに外しており、カバーを掛けてたりしてもベルトに挟んであったりとか。

一応、効果はあったようです。


ただ、管理者宅の駐車場では挟む場所の目の前に無かった(一応目につくところに掲示してあるのと、ダッシュボード上にも置いてあります。)からか、3回くらい挟まれたかな?

何度か通報して敷地内には入らなくなりましたが、それでも門柱とかに挟んでく馬鹿がいるので掲示したのですが、入り口から車に目線を向けてそのまま目線をあまり移動させない門柱などに挟んでいっているようです。

すぐ右に目線を移すと掲示してあるんだけどね。
(ダッシュボード上に置くと遠めからは見えにくいようで、月極にはダッシュボード上が有効。)


様子を見ていましたが、同じ業者が2度に渡り車買取チラシを挟み込んだので、頭にきて警察に通報したようです。

目の届きやすいところにでかでかと書いて拒否しているのに、挟んでいく馬鹿がいると。


単に買取チラシを挟まれて困っているだと敷地内侵入も含めて取り締まりは難しいようですが、敷地に入る前に明確に"買取チラシ不要"と拒否しておけば、警告を無視して許可されず侵入した場合は住居侵入と、拒否されているのに車買取チラシを挟む行為が迷惑行為として一段階高い警告が警察から行くことになります。


まあ、確実に挟まれないといったことはないでしょうし、これを置いたからといって100%なくなるわけではないでしょうから、あくまでも抑止力といった感じです。

盗難はこんなの関係ないでしょうし。
(置いたからって、長期間に渡って車を放置しておけば一緒でしょう。)


しかし、警察から連絡来るのは面倒くさいと思わせることが、車買取チラシを挟ませなくする方法の一つではあります。

掲示してても挟まれたら、警察の生活安全課とか生活相談係とかにつないでもらって即通報で。

薄気味悪くて面倒くさい車買取チラシを拒否しましょ。

売る気もなければ、どうせ雀の涙にもならないくらいの買取金額ですし。
(業者に聞くとFCは大体10万から、出せて20万くらいみたいですよw 多分、他の車も普通はそんなもんです。)


まだ、余分に作ったのがあるけど、どうしようかなぁ。


そういえば、この前買取業者にスープラとか言われたなぁ…。
Posted at 2021/01/02 18:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2021年01月01日 イイね!

使用者とはいったい誰なのか?

新年あけましておめでとうございます。

表に出ることが最近良いことかどうかわからなく、昨年はあまりブログを書いておりませんでした。

現実世界で色々と考えたり、作業したり、バイトしたりしていると、触れて良いこと駄目なこと沢山あってブログを書くという事がおろそかになります。

意外と書いている時って暇なのよねw

まったくお金にはなりませんでしたが、一昨年と昨年と色々とある意味充実したことをできたかと思います。



さて。

そんな昨年。


とある動画で自動車の分解整備に関わることが取り上げられていました。

思うところあって、管理者からアカウントを借りてコメントしたわけですが…。

なんか、納得がいかない。


どこぞの、手を出しちゃいけないところに手を出しちゃった何とかガレージとか、ほんとそれ仕事として受けてんの?って疑いたくなるなんとかガレージとかの話じゃないよw


まあ、要は自動車の分解整備について、どこにも分解整備して良いって書いてないから、オーナーが分解整備して良いわけではないよ、それ違いますよって言っている話。


私が整備士の資格を持っているわけでも、その分野に精通しているわけでもありませんが、どうも法律の文書を読んでいると、動画内の話だと辻褄が合わないように感じるのです。

それは、法律の文書内にある使用者という言葉。


まずは、

「自動車分解(今は特定かな)整備事業(者)」とは、他人あるいは自分の必要のため、また、その有償無償にかかわらず、自動車の分解(特定)整備を継続的に、また反復的に行うものをいい、道路運送車両法第78条には『自動車特定整備事業を経営しようとする者は、自動車特定整備事業の種類及び特定整備を行う事業場ごとに、地方運輸局長の認証を受けなければならない』と規定されていると。


一方、点検整備記録簿では自動車の使用者に対して"分解整備をした場合"には、記録簿記載をしなければならないとあります。
また、自動車分解整備事業者が行う場合はその限りではないともあります。


動画内、及びコメントではオーナーが自分の車をメンテナンスする場合に分解整備ができるかどうかは、継続的また反復的に行うし法律等にも書いていないからダメって言いたいようで、点検整備記録簿の記載義務があっても、それを点検整備の責任、義務の所在を明らかにした一文で合って、それをもって、分解整備をしても良いと解釈するべきではないとか…。




国交省が下記通達を出しているようですが、この通達では"自動車使用者が分解整備を実施した場合は点検整備記録簿の記載義務"とあります。
"分解整備事業者に委任した場合は、写し"となっています。

https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/114/82000227/82000227.html


これは、事業者に対して出したものかと思います。
この場合の使用者は会社でしょう。
この場合、自前で整備工場を持っており分解整備の資格並びに認証を受けているでしょうから、分解整備したら"使用者"が点検整備記録簿に記載せよとなりますね。

委任すれば、この限りではありません。


が、


じゃあ、事業の用に供さない自家用車において、自動車の"使用者"って誰よ?ってなりません?

点検整備記録簿の記載義務は、自動車の"使用者"に対しての義務であって、事業の用に供する場合は、自ら認証を受けた使用者が分解整備を実施するのはわかるのだけれど、事業の用に供さない"自家用車"において、その自動車の"使用者"が誰なのか?

それが車検証記載の"使用者"と同一であるならば、車検証記載の当該車両において分解整備を行う"使用者"はオーナー以外にいるのか?

そして、車検証記載の"使用者"が行う分解整備が、果たして自動車分解整備"事業"といえるのかどうかが気になるのです。
"事業"つまり、それを仕事とするわけで、仕事であるならば"他人の需要、個人の必要、有償無償関わらず"はわかります。

もし、点検整備記録簿の記載義務のある"使用者"が、資格所有者もしくは認証を受けた使用者に限定するならば、"自動車使用者(整備資格のないもの、または認証されていないものを除く)が分解整備を実施した場合は…"なのかなと。


なので、最初に戻りますが、事業の用に供さない自家用車において"点検整備記録簿に記載することを義務付けられてる"その"自動車の使用者"は誰なのよ?と。

それ、全然違う良くないとか動画で言うけど、だとするならば車検証記載の"使用者"は"自動車の使用者"ではないということになりますから、誰もおらん「間違っているとも間違っていないとも言えない」が正解なのかなと。


誰かわかりますか?

事業の用に供さない自家用車において、分解整備を行った場合に点検整備記録簿の記載義務がある"使用者"とは誰なのか?


なんか、数学の集合の問題で存在するはずの領域を存在しないって言われてるような気がしてならないのよね。

2ビットの組み合わせで00,01,10,11とあって、11だけ落として、そもそもそこに行かないから無いみたいな。

ポンコツプログラマーが良くやるような条件分岐的なね。



特に但し書きが無い限り、"使用者"って言ったら、車検証上の"使用者"だと思うんだけども…。


こういうのは、i-takaさんが詳しいのかな???
Posted at 2021/01/01 20:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「約6,600円の燃料フィルターが約8,300円即決だって。 どーなってんの(笑)  こういう専○店謳うとことかマジ害悪過ぎ。」
何シテル?   03/16 18:41
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation