• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

塗膜 ~どうなってたんだろう~

塗膜 ~どうなってたんだろう~これ、白セブン君の塗膜。












白セブン君は、もともと修復歴があります。

前のオーナーさんの時だったのかな?


そして、その後引き取ってから修理してもらったはずなのですが…。



パリパリと剥がれる塗膜。



まあ、安く直してもらった(それでも高かったけどね。)から、手を抜かれてたのはあるのかもしれませんが…。


セブン君がお休みしてからは、白セブン君に乗っておりました。

ここのところ、車の運転にはあまりついていないことが多くあります。


オカルトチックになりますが、どうも白セブン君は引き取り当初からあんまりついていないことが多いのです。

セブン君ではなかったこと。

普通なんですよ、運転するには。
特に違和感は感じません。

ただ、なんとなく引き寄せる雰囲気があまりよくありません。

これは、単に車だけの問題ではないとも思いますので、私自身が引き寄せる運といいますか、そういったものが影響しているのかもしれませんが…。

だいたい、朝起きて生活を始めたときに「あっ…。」と嫌な予感だったり、ちょっとした何気ない出来事だったりが起きる場合、だいたい1日はかなり注意して生活しないと、だいたい1日あまり良くないことが連続します。

こちらが全く悪くなくても、もらい事故的な何か出来事が起きるのです。

まったくもってパワープレイが通用しないから、無理に良い方向へ現状を変えようとだいたいは裏目にでます。


そんな中、白セブン君でやらかしてしまったんですよ。

バックで入庫中にカーポートの柱にぶつけるという失敗を(^^;

いつもは絶対にやらかさないところで、他の注意を取られて…。


私の現状として、色々な理由があって、ちょっと今は大きな修理は金銭的にできません。

そこで、錆びないように部分補修をしたんですね。
ホルツで。

その時に剥がれた塗膜が写真の塗膜です。
(小窓が塗装面で、メインがプラサフ?面です。)


サンディングスポンジで軽くサンディングした後、丁度手元にあったラッカーうすめ液(シンナーね。)で洗浄・脱脂したんですね。

で、その後ミッチャクロンとホルツを塗ったわけですが…。


案の定、塗料が多いところに部分的に縮みが発生。

まるで、踊るはなかつおちゃんか、炙ったするめいかのようににゅ~と旧塗装の端が丸まってきます。



まあ、本修理するまでの仮補修ではありますから、錆びない程度に補修はしたのですが…。


で、剥がれたものを見たのがこの画像です。

ボディと見比べると、プラサフグレー(だと思うんだけど…。)はボディにしっかりと付いており、剥がれてくる気配はありません。

で、その層間で綺麗に剥がれている感じです。


ラッカーうすめ液で拭いても、特段溶けてくるとかってことは下地についても塗膜についてもないのですが、新塗料に含まれる溶剤が付くとプラサフグレーと旧塗膜の間で剥がれて縮んできます。


写真の塗膜の裏側(メイン画)を見ると…、一応グレイ。

ところどころ旧塗装の白がポツポツとグラデーションしているので、そこまで浮いていたわけでもなさそう。

ボディ側には白のグラデーションは無いので、プラサフ側で割れているのかな?

ちなみにこの塗膜は約0.2㎜。
塗膜が割れてきたときは、特段シンナー等は使っていなくて…。

自然と割れてきた感じかな。
イメージ的には、公園とか小学校の遊具の塗膜の割れ方で、ボディ側は綺麗みたいな。


良くあるラッカー吹いて、その後ウレタン吹いて固めてあったところに、シンナー吹いたりラッカー吹いたりしてシンナーが吸い込まれると縮んでくるみたいなのは知っているのですが…。


そもそも自然と塗膜が割れて剥がれてくる時点で作業が適当だったとは思うのですけれどね。

ただ、どういった作業でこうなったかが無駄に気になるんですねw



多分、本修理の時は全部やり直しだと思うのよねー。

結局剥がれてくるし。


プラサフ塗った際のやり方とか環境が良くなかったのか…。

それとも、プラサフ後の塗装が良くなかったのか…。


おそらくだけど、この剥がれは私が修理に出した時のものだと思うのよね。

引き取ってきてから見た時にはこんなにはなってなかったと思うから…。

もう、全体的に剥がれてるし。




車じゃないけど、DIYで塗装するときもやっぱり考えますよね。
どう塗装するか。

ラッカーだとあんまり気にしなくても(いや、気にするけどw)、そこそこ綺麗にはできるけど、ウレタンとかだと、どの程度で重ねようかなぁとか。

ラッカー下地でウレタン上塗りで、あっ…ってなったときに、どう直すかとか。

ラッカーでも、素材(シンナーで溶ける材質なのか、そうでないのか)によってどうしようかなぁ…なんて。





本修理は、セブン君の再修理と同じ板金屋さんかな…。
Posted at 2021/09/26 20:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白セブン君 | 日記
2021年09月18日 イイね!

ディスクグラインダーの固定

ディスクグラインダーの固定半自動ステンレス溶接2回目。

売るわけじゃないから、相変わらず汚い溶接w

位置決めしたマーカー残しっぱなしだし…。
(あれ、シンナーで落とさなかったっけ?)












さて。

作業部屋が有機溶剤の匂いで充満している私、「立石かんな」でございます。

外が雨なので…、缶スプレーで塗装しつつ、有機溶剤を扱う機械を動かしつつ…。

家の中だからマスクはしていない(防護じゃない方ね。)けれど、バイト先とかでマスクしてると鼻の中の温度が上がるからなのか、凄い匂いに敏感になることを発見w



金属加工していると、どうしてもグラインダーをよく使うんですよね。

切断なんかだと、材料を万力に固定して両手でグラインダーを持ってカットするんですけど。

研磨とか削りとかだと、材料を万力固定すると傷がつくような場合とかだと、片手で持って片手でグラインダー掛けするわけです。


で、疲れていた時に、膝の上に仕上げ用の製品を載せてグラインダー掛け…なんてやってしまったので、作業用ズボン毎グダインダー掛けしてしまったりとか。
(見事に腿に擦り傷出来て血が滲んできましたけど(^^; )


でも、どうしても両手で材料持って研磨したい時もあるんですよ。


良くyoutubeとか見てると、万力にグラインダーを挟んで固定してグラインダー掛けしてたりしますよね。

グラインダー自体が歪むし、外れる可能性があるし、もともと使い方的にNGだと思うんです。



そこで。



画像のゴミwです。


ステンレスをあれやこれやと折り曲げて、穴開けて、合わせて溶接!w


止まってればOK的に溶接したので、点付け的に盛っただけです。

ですが、一応両サイドの把手付けの穴を利用して固定し、角のように伸びたところを万力に挟むと。

画像だと、丁度ひっくり返った状態ね。


もちろん、こんな使い方もNGでしょうけれど、ねじ締めをしっかりして万力にしっかり挟んで、かつディスクもしっかりと固定しておけば、以前より安全なはずです。

※写真のグラインダーは切断用ですが、実際に使うのはもう一台ある切削/研磨ようです。
寸法取りした際に、近くにあったので。



これが固定できると、作業の幅が広がりますw


次回は縦固定できるゴミwを作ってみたいと思いますwww
Posted at 2021/09/18 18:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2021年09月12日 イイね!

電動ドリルドライバー修理

電動ドリルドライバー修理ずーっと使ってる電動ドリルドライバー。








本日は、基板スペーサーに簡単に塗装をしてました。

乾燥させている間に、電動ドリルドライバーの修理です。


日立工機時代の12V電動ドリルドライバーです。

しばらく使っていたんですが、なぜか動かなくなってしまいました。

バッテリーは十分なのに、トリガーを引くと全然回りません。

その代わり、グリップが非常に熱くなります。


実は、もう一台予備に買ってあった新品がありましたので、そちらで確認します。

もう一台は、HIKOKI時代のものです。


こちらは普通に動きます。


モーターがおかしくなったのかな?

と、色々と分解して確認したところ、トリガースイッチのユニットがおかしいようです。



色々とネットで調べてみると…。

トリガーユニットって、Ass'yで部品として部品メーカーが作ってるんですね。


でも、売っているところが…ない。



しょうがないので、データシートを見ながら、さらにテスターで色々と調べていると…。

どうやら、組み込まれている還流ダイオードがショート状態で壊れている状態のようです。


ということで、ダイオードを入手して交換。

モーター用に大きなダイオード(と接続部)で電流も大きいので、なかなかはんだが溶けません(^^;

それに、トリガーユニットがコンパクトにできているので、上手くはんだごてを当てつつ吸い出せない。


色々と試行錯誤して交換できました。


バッテリーを挿入して動作確認してみると、無事に正常動作しました(^^)



もう型落ちですから、別の新品を新たに購入しても良いのですが、そこまでボロくないのと他の機種とバッテリーを共用しているので、なるべくなら直したかったんですよねー。
Posted at 2021/09/12 22:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年09月04日 イイね!

過去作ったものを作り直し ~基板スペーサー~

過去作ったものを作り直し ~基板スペーサー~ワーニング&クロックユニットの基板スペーサーを、以前と違う方法で製作。

画像はプロトタイプ~。











さて。

管理者にお願いしてキーシャッターをオークションに出していましたが、ここのところFD3S用のウォッチリスト登録が少なくなってきているとか。


ん?と思ったら…。


某、茨〇の専門とか謡う(本当かどうか知らんけど…。)ショップが1円安い単価で純正部品流用を出しているとかw

まあ、2つ買えば管理者が出している方が安いんだけどね。


以前、私も普通郵便で出していましたが、ヤフオクって普通郵便に落とし穴があるのよね。
それに気が付いて止めたんだけどね。

なぜかっていうと、"受け取っても受取連絡しないで届かない"ってクレーム付けると、タダで商品を手に入れることができるからwww

郵便事故の調査は郵便局はしてくれるけど、それが確実かどうかはわからないわけです。

ヤフオクからしてみれば、届いていないって言われて確認ができないから、かんたん決済がキャンセルされやすくなるのよね。
(出品者に厳しい制度ね。)


なので、ヤフオクが使うシステム(ヤフオクのネコポスとかゆうパケット)であれば、ヤフオク側からすると追跡ができるので配達完了が確認ができるわけ。


ということは…。

まあ、そういうことよね。


それ以前に、あんなに純正部品がぼったくり価格で出品てねー。
専門と謡いながらも、そんなことしないとやってけないの?w
〇城は、他県と違ってそんなに高いの?w
ぼったくり専門てした方が良いんじゃない?www



というわけで、新たに画像のものを再度作ってみました。

以前、出品していたけど…あんまり落札されなかったから一度止めたんだけどね。

以前のものは色々と工作機械を使わなければならなかったので、ちょっと面倒でしたが、今回は比較的便利なものを手に入れましたので、再作です。


こんなに簡単に寸法精度が出るとはびっくりです。

逆に適当に横着しては組めないw


元々の純正はゴムで、加水分解からなのかボロボロになってしまいますよね。

ボロボロになってしまっているものの置き換えには良いかも。


画像のものはプロトタイプなので、実際には色など変えるかもしれませんし、表面コートするかもしれません。


とりあえず、試行錯誤分は21台分は作った。

設定ミスでそれ以上に失敗作は作りました(><;



色々なことができるようになりそうですので、もうちょっと他の部品も作ってみたいと思います。
工作機械よりも、私の頭とスキルレベルの方が低いので、あんまり高度なことはできませんけれどね(^^;


そういえば…。

管理者に聞いたら、前に作ったものをどなたか落札されたようですが、あれどうなったんだろう…?

ステンレスのバッテリーステーも落札された方がいらっしゃいましたが、色々とその後が気になりますw
Posted at 2021/09/04 21:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記

プロフィール

「約6,600円の燃料フィルターが約8,300円即決だって。 どーなってんの(笑)  こういう専○店謳うとことかマジ害悪過ぎ。」
何シテル?   03/16 18:41
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation