• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

立石かんなのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

コネクタ・エアチューブ完成

コネクタ・エアチューブ完成やっと、3個ほど完成。


9個作ったんだけれど、1個は塗装不良。

残りの5個は簡易的な検査でごくわずかなエアー漏れということで、あとから修正しないといけません。


まあ、原因としては、上蓋(太いパイプの分岐元ね)のほうを閉じる際に、横倒しで全周ろう付けしたことでしょうか。

色々と理由があって、横倒しでろう付けしたわけですが、上蓋を閉じる際にろうが素早く回ったものは隙間が空くことなく完成したものの、少し手間取ったものは熱のかかりによって内側のろうがわずかずつ溶けて隙間が空いたと。

表面張力や毛細管現象で重力に引っ張られない分もあるのですが、この火加減は難しいこともあるため、あとから修正をしたほうがよさそうです。

写真の3つは簡易的な検査でエアー漏れはないことを確認しました。



溶接であれば、バチバチっと留めてしまえば、その後近傍の熱で溶けることはあまりありませんが、ろう付けは融解温度になれば溶けますから、作業が楽だったり修正が効く半面、物理法則に少しでも反することをすると、うまくいきませんねーw

溶接にしなかったのは、使用した材料が薄いんですよねー。
コストと容積などなどの関係から、どうしても薄板等を使わないといけないため、素人溶接だと先に母材が溶けますw


次回作る際は、手順や方法を変えてみようと思います。


素人作成なんで、ろう材の凸凹があったりします。

久しぶりに、管理者に頼んで、オークションに出してみようかしら。
使用は自己責任で、公道以外でね。


使用するには、そのまま純正の接着性のあるホースを使うか、パイプの塗装を落としてシリコンホースをホースバンド留めするかですね。

シリコンホースを好まれる方がいますが、あれって接着性がないので、ホースバンドの手間が増えたりするんで、あんまり好きじゃないんですよねー。
Posted at 2019/10/26 13:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自由気ままに物づくり | 日記
2019年10月22日 イイね!

何が重要なのか。

一番何を求めるのか。

それが、一番重要なことだと思うんですよね。


最終目標があって、そこに行くにはどうしたらよいか?

遠回りもできるし、近道もできる。

なるべくなら、労力や手間、お金等々かけたくない。
できれば、最短で行きたい。


一部、勘違いしている人もいるようだけれど、最終目標がわずかでも異なっているのに、まるである方法でしか行けないと思っていること。

もしくは、最終目標が一緒なのに、一つの方法でしか行けないと思っていること。


特に、某信者とかね。



最初に目標を決めて、そこまでどうやって行くかであって、其の目標がずれれば、行く方法だって変わるし、使うものも変わる。

でも、それが良いと言われれば、使いたくなるのが性。

使うのは一向にかまわないけれど、果たしてそれが本当に目標までの行く道のりの最短ルートだったかってこと。

結局遠回りしていたり、単なる道草だったり、無駄だったりしないかってこと。


もともとの状態が良いんだって思えばそれを目標にすればいいし、単に消費を抑えたいっていうのであれば、それを目標にすればいい。

だけど、必ずしももともとの状態が消費を一番抑えていたかというと…?

何十年も前の方法であって、そうでない最近のアプローチをすれば、また違った方法があるということ。


でも、それがわかっていないから変に固執したり崇めたりするわけだし、わかっていても踏み出せない時もある(笑)

踏み出せるか、踏み出せないか。

オカルトに騙されるか、騙されないか(笑)



女子高生がタクシーをよく使うという。

えっ!?と誰しもが思っただろうか。
値段高いし。

でも、多人数で乗って割れば安いという。

目的地まで、最短で最安で行く方法(笑)


また、ホリエモンなんかが考えてることもそうよね。

やっぱり、頭がいいだけのことはある。(好き嫌いは置いておいて。)


固定観念で刷り込まれていることって、意外とパブロフの犬的に考えてしまいがち。


だけれども、何が重要なのかを考えれば、まあ人の道に外れるとか、非合法等とかを除けば、意外といろいろと方法はあるのよね。


一番重要なのは、最終目的が何かということ。
そこまで行く方法の評価は二の次だけれど、それが本当に必要なものなのかどうなのかはきちんと行く前に考えないと。
また、着いてからも、きちんと必要だったことなのかどうなのかを考えないとね。
Posted at 2019/10/22 15:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記
2019年10月12日 イイね!

毎週毎週、出稼ぎに。

毎週毎週、出稼ぎに。天候が微妙だったり、出稼ぎで疲れたりで、まともに自分のことが出来ていない私、「立石かんな」です。



朝は、3~4時台に起きて、お出かけ準備して。
(通常、休みの日もね。)

お客さんとお客さんの先のお客さんのところで作業。

きっちりと時間が決まっていたりするので、作業ミスも許されませんし、遅れることも許されません(^^;


次出るのいつですか?

いついつまでに出る予定です。

えっ、マジですか?(^^;



もちろん、体調も整えておかないといけないので、基本は決まったものを食べるのですが、なかなか確実に自分の体に合うものを食べるのが難しいw

ちょっとでもバリエーションを変えたりすると、お腹壊したり(正確にはそこまででもないんだけれどねw)するので、そうなると前日を含めての予定が狂ってしまいます。

現場が遠いので、公共機関の問題もありますね。
飛び込みとかやられると…、移動もそうだけれど、それ以外にも問題が起きるので。


場合によっては、お客さんがいても私がいないとまったく作業にならないのでw



基板交換したり、配線追加したり、圧着作業したり、タイラップ留めしたり。

既設配線をカットしたり、追加工なんて、絶対に失敗は許されない(^^;



一般人がそうそう入れるところではないので、それなりに汚れてますから真っ黒。

あんなものやこんなものや、はたまたあの時のこんなものまで…。



画像の機械は、タイラップ締める工具ね。

まあ、もう長いこと売っていて、新しいものも出てるから今更感がありますが、通常作業で私が使わないので、今回の作業で足りないものとして購入。


まあ、小さいタイラップはニッパーで噛んでクイッと引っ張れば、それなりに締められるんですけれどねー。

でも、使い慣れたニッパーと噛みこみ具合をしっかり覚えないと、締める前にパツンと切れますから、あまりお勧めできる方法ではないですね。


作業のために、色々と買いましたねー、工具。

作業場があちこちにあって、その日で変わったりするので、置きっぱなしにする工具はダブって買ってたりとか。


タイラップ切るニッパー(ミニね。)は、計4本。

ワイヤーストリッパーは2本。
ワイヤーストリッパーは2本。

ドライバーが2本。

今回のタイラップ締めるガンが1個。



あれ?

なんで、ワイヤーストリッパー2本を二回書いてるのって?

一つは、握ってガッチャンてストリップするホーザンのストリッパーね。

もう一つは、ベッセルのワイヤーストリッパー。

こちらは、普通に握って被覆だけカットするもの。
普通は、こっちは配線をカットするためだけに持ってるの。


タイラップ用のニッパーは小さくて、一応配線もカットできるのだけれど、刃が薄いのでダメになることがあるからね。
(リードもカットできるんだけれど、やっぱり1本が細かく刃が駄目になった。)

それに、人差し指の根元で操作して刃を閉じておけるので、凄い便利。

ベッセルのは、1本はシングル5㎜で長さ調整したもの、もう1本はダブル10㎜で長さ調整したもの。

現場でいちいち、長さ調整しているような時間はないしね。

丸端での規格からいえば、シングルでも良いんだけれど、お客さんの指示がそうなっているので。


工具を入れておくバッグや、裏側での作業で使うLEDなどを含めると相当買ったと思いますw

それに、使えると思って買った工具が、意外と上手く使えなかったりね。



おかげで…。

O/H資金は貯まらず、挙句あまり興味がわかなくなったというね(^^;



でも、任せられたからには、お客さんと同等かそれ以上の働きをしないといけませんし、それには自分が使い慣れた新品工具かそれなりの工具が必要。

工具が駄目で時間が掛かったり、加工できなくなったり、失敗したりじゃ洒落にもなりませんし。



もちろん、お客さんの会社の人間として行くので、知りませんは通用しないw
もちろん、その先のお客さんから問い合わせを受けたり、呼びに行ったりしないといけませんし、知らない製品でもあらかじめどういった製品でどういった作業を行って、どういった動作試験があって、それがどういう意味を持つのかを分かっていないとね。

(どこかのオカルトとは違うし、お客さんもオカルトが通用するようなお客さんじゃありませんしw)


改修作業前後でどう変わるのかも説明を求められますし、向こうは私が出稼ぎだとは知らないわけでw


もちろん、わからないことも出てきますが、それはしっかりとその場で処理して、必要があればお客さんの会社に電話して確認後、説明。


意外と大変でしょw


もちろん、最重要部はお客さんに任せないといけないので、そこはお願いしますが…。


もちろん、作業自体もどこを配線を通したら違和感なく、問題なく出来るのか、タイラップはどこを締めたら良いのか、どうするのが見栄えが良いのか。
(基本は外す前と一緒にするのだけれどね。)


圧着だって、剥きしろ、圧着状態、圧着後の出方、引き抜き確認等々。
きちんと、綺麗にできているか。
(圧着工具はお客さんのもってきた認定済の工具ね。)



また違った世界で、バイトをするというのも良いものですね。

かなり神経使うけれどねw
Posted at 2019/10/12 21:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のデキゴト | 日記

プロフィール

「約6,600円の燃料フィルターが約8,300円即決だって。 どーなってんの(笑)  こういう専○店謳うとことかマジ害悪過ぎ。」
何シテル?   03/16 18:41
復活しました。 立石かんなですw 基本的には、ネットの中にのみ存在します。 たまにあっちへふらふら、こっちへふらふらしていますが、見つけても暖かい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
数年たった後、お給料をつぎ込んで?fc3s.jpで個人的に買いました。 サーキット用に ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
複数のオーナーを経て私のところに来ました。 免許を取って最初の車。 前期型なので、黒 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ちょっとした縁で遠いところから嫁いでくることになったFC3S前期型。(といっても、私のと ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
共通した作業場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation