• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

「慣れ」て分かる、カッコよさ(*^_^*)

Z32の後継車、Z33フェアレディZが現れたのが10年前。

・・・2001年初頭に、デトロイトショーで発表されたプロトタイプ「Zコンセプト」が初お目見えの場☆ その後の東京モーターショーで量産型が公開され、翌2002年7月に販売開始☆







実は私、当初、Z33は好きではありませんでした・・・カッコイイんだか悪いんだかが判別しにくく、Zとして受け入れがたい、って印象(*_*) 「何なのコレ?」、って感じ(@_@;)


・・・無念にもZ32の生産終了と同時に途絶えてしまったZカーブランド。その復活となる新生Zカー、Z33。歴史がありファンも多くいる名スポーツカーブランドなので、過去のモデルを大いに意識したスタイルで登場するものだと自分勝手ながら期待していました(*^_^*)



・・・恐らくS30テイストか、Z32テイストかな♪、って(*^_^*)





そしていよいよデトロイトショーで発表された「Zコンセプト」を見てビックリ\(◎o◎)/!

・・・Z32にもS30にも似てねぇべよ! マジでコイツがニューZ?





まぁあくまでこの「Zコンセプト」」はプロトタイプ。市販時にはもっとカッコよく、過去のZっぽくなるんだろう・・・と、市販モデル発表を期待♪






そしてデトロイトショーから10カ月後の東京モーターショー☆ 市販型ニューフェアレディZ、通称Z33をお披露目!

・・・あの「Zコンセプト」の面影そのままじゃないか(@_@;) マジでこのままやるんだ(^_^;)






翌2002年7月、Z33フェアレディZ販売開始!


Z33のデザインを受け入れられずにいましたが、さっそくディーラーに見に行ったり、色んな雑誌を買ったりと、このニューZを勉強(^_^;)

・・・でもなお、33のデザインに抵抗アリ(@_@;)








一方、そんな私の感性に反するように、33特集を載せているどの雑誌にも、「カッコイイ」「美しい」の言葉が多く出ていました。開発陣のインタビューやジャーナリストらの言葉で。

・・・33って、玄人陣にはカッコよく見えるの? ZだったらS30かZ32テイストじゃなきゃダメだっぺよ!




S30やZ32らとは違うデザインの、Z33のデザインがカッコイイという言葉がどうにもひっかかってしまった私(@_@;) 33のどこがいいんだかよう分からん(*_*)




どこがカッコイイのか・・・と、とにかく33のデザインが気になってしまった私(^_^;) ジックリと33を見たくなりました。


ジックリ見るとなっても、いきなり実車買うほど気前もよくないし、カネもない・・・かといって、毎日毎日、ディーラーでただただ実車見学をジックリするなんてのもありえない事(*_*)










・・・とりあえず、タミヤからリリースされていた、1/24スケールのプラモデルを購入し、組立て(*^_^*) 小スケールながらも、これなら疑似実車ジックリ観察が出来ますし(^_^;)










・・・コチラがそのタミヤのZ33。当時、忙しい時期だったのもあって、塗装もせずにさっさと組み上げた、手抜き作品(^_^;)


ちなみにこのタミヤの1/24スケールのZ33って、実車販売のはるか前の2001年の東京モーターショーで市販モデルが発表された時に販売開始☆ 実車より前にプラモデルが販売されるのは異例です☆

・・・タミヤの1/24スケールのカーモデルといえば、エンジンや足回りも精密に再現した好キットが常でしたが、この33はエンジンなし、足回りは前後ともシャフトでステア不可、と呆気ないほどシンプルな内容(@_@;) おそらく初心者も組み立てやすいようにしたのでしょう・・・注目クルマでしたからね(*^_^*)








このタミヤZ33、完成させて部屋に飾りました(*^_^*) 部屋にあるのでもちろん毎日眺められます☆







毎日眺めていると、33のデザインに慣れてくるんですよね(*^_^*)

・・・抵抗があった33に徐々に慣れてきて、次第にカッコよく見えるようになってきました♪





デビュー時には感じ取れなかった33のカッコよさが、「慣れ」によってようやく分かったって感じです(*^_^*)




・・・33の開発陣やジャーナリストらがデビュー時にカッコイイと言っていたのは、デビュー前から33を見ていて慣れていたからなんでしょうね(*^_^*)








S30やZ32のように初対面でカッコイイと直感出来るスポーツカーだけでなく、Z33のようにジックリとカッコよさが分かってくるスポーツカーもあるモンなんだと、勉強になりましたね(*^_^*)








パッと見は、過去のZカーらとは違うようなデザインのZ33ですが、やはりZカーですもの、過去の先輩方への「オマージュ」があります♪

・・・Cピラー周りのデザインはZ32テイストですし、ヘッドライトを真正面から見ると、ライトカバーが付いている240ZGに似通っています(*^_^*)





Z33の少し後にデビューしたフォードマスタングは、初代のイメージそのままダイレクトなデザインで魅力を放ちました・・・マスタングの成功に続き、チャレンジャーやカマロも、昔のイメージそのままでデビュー☆

・・・Z33は、アメリカ勢とは逆のやり方なんですね(*^_^*) 昔のイメージは要所要所にちりばめて、デザイン全体は未来に向かっている、ってトコかな☆



そしてその、Z33の未来に向けたZカー像を受け継いでるのが現行Z34なのは、一目瞭然(*^_^*) Z33が放った新たなZカー像、もう確固たる存在となっています♪











2002年のデビューから10年がたち、普段目にするZ33にも変なモンでベテランの貫禄、ってのを感じるようになりました(*^_^*) デビュー時にはクールな、マシーン的なイメージが強かったのですがね(^_^;)

・・・人間味が付いてきた、のかな(*^_^*)








・・・Z32にも、かつて同じ事感じましたね(*^_^*)























ちなみに、かつて作ったタミヤのZ33、やはり手抜き作成だったのでリベンジをしたくなり、その後やりました(^_^;)






・・・リベンジを2度、敢行(^_^;) 左側の派手な33は、アメリカAMT社の1/25スケールの、映画「ワイルドスピード3」に出ていたZ33。劇中の33は日本のフェアレディZだったので、このキットも右ハンドルのフェアレディZ☆ ヴェルサイドエアロとボルクのアルミ、そしてエンジンも再現されています♪ アメリカのモデルらしく、デフォルメが大ざっぱですがね(^_^;)

そして右側の黒い33は、タミヤの1/24スケールのバージョンニスモ。とりあえずハンドルやシフトノブを赤にして「380RS」にしてみました♪ 「380RS」エンブレムはないんですがね(@_@;)


























Z33と同じ頃デビューした、コチラのスポーツカー・・・




・・・コチラも、既に旧世代になりましたが、私、未だにカッコイイんだか悪いんだかが分からないんですよね、ホントに(@_@;)



「慣れ」が足らないから・・・いや、「慣れ」の機会がないから(^_^;)

ブログ一覧 | 勝手に語るクルマネタ | クルマ
Posted at 2012/10/20 23:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯🍜
sa-msさん

川を渡って隣県へ
パパンダさん

みなさんこんにちわ!漏れずに休み!
K-2500さん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

曇りでも最高気温27度の さいたま ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年10月20日 23:23
今晩は(^^)

凄い解ります。(^^;

最初、33をみた時はアウディクワトロのパクリ?

と思ってしまいました( ̄▽ ̄;)

どちらが先に販売されたかは解りませんが…

33も34もZは格好いい(^^)
コメントへの返答
2012年10月21日 20:28
こんばんは。


アウディの方が先に出ていましたので、33はやはりデビュー時にアウディ似だと言われていたのを覚えています(^_^;)

・・・でも今度は33似のクーペをアウディが出したから、いたちごっこになっちゃいましたかね(@_@;)


33 & 34、32にはない美しさがあります♪
2012年10月20日 23:32
こんばんは(^^)

毎日涼しくなってきましたね~って 朝晩は寒いです(@@)

車のデザイン・・・ま~音楽みたいな感じですかね~?
毎日聞いていると良くなってきたり・・・
一発目から聞き惚れる音楽があったり~

Z32は、一発目から惚れ2でしたwww
コメントへの返答
2012年10月21日 20:34
こんばんは。

ホント急に冷え込んできました(^_^;) そろそろ焼酎もお湯割りにシフトする時期ですかね(^_^;) コチラ茨城も、先日の朝、気温一桁になりました(@_@;)


・・・なるほど、音楽にもクルマのデザインに似通ったトコ、ありますよね(*^_^*) 一目ぼれタイプもあれば、あとからジワジワと良さが分かってくるタイプ、と♪ 

でも一目ぼれタイプって、クルマも音楽もそうそうありませんものね・・・そう思うと、Z32って貴重なクルマですね(*^_^*)
2012年10月21日 2:57
前にみん友さん経由でイイね!を付けた事あり拝見させて頂いてます。そして初のコメント失礼します。

あ、申し遅れました。私、T@i_eu-kiこと結城 大羅と云います。宜しく御願いします。m(_ _)m

え~、取り上げてるZ33ですが、私も当初、「えっ、ナニコレ。」と思いましたね。

だって、S30や130みたいにロングノーズでスマートでなく、ずんぐりむっくりじゃないですか。(←まあ、直6じゃないと云うのもありますけど。)

しかし仰られてる通り、見て慣れると不思議なもので良いなと思ってきましたね。

これ思うに、やはり時が経たないと分からないものかも知れません。

Zではないですが、うちの父親がゼロクラウン乗ってますが、これだって同じこと思いましたし・・・。

そんなZ33、最近見掛けなくなった気がしますね~。

某スクープ誌で、次期型がどうやら直4になると云われてますが、果たしてこれが如何にどうなるか私は気になります。

歯切れ悪く長文となってしまい恐縮ですが、今晩はこれにて失礼します。
コメントへの返答
2012年10月21日 20:44
初めまして、こんばんは。


コメントありがとうございます☆



Z33もゼロクラウンも、そしてブログ最後にチョイ出しした先代BMW6シリーズも、みんなデビュー時の印象が「何コレ?」なんですよね(@_@;)

・・・「何コレ?」と、我々ユーザーを困惑させる事自体、商品としてどうかとは思っちゃうんですがね(^_^;)


お乗りになっている20ソアラも、私のZ32もそうですが、バブル期のクルマってこの「何コレ?」感はなかったんですよね(*^_^*) カッコよさを真っ先にアピール出来ていたんですよね♪ 

・・・カッコよさを真っ先にアピールしにくい今のクルマって、ある意味可愛そうなのかな(*_*)



茨城にお住まいなんですよね☆ 私も茨城の人間ですので、これからもよろしくデス(*^_^*)
2012年10月21日 11:58
こんにちは
楽しく拝見させて頂きました

自分は18の時有人の買ったS30が
パンチの無い感じでZのイメージが崩れ

Z32の登場で飛びつき
イロイロ時をすぎ今Z33

だだ自分はROADSTERからの流れと融合して33にいきました(笑)
コメントへの返答
2012年10月21日 21:15
こんばんは。


40年以上の歴史のあるブランドですからね、Zって☆ 各世代ごとに思い入れは変わってくるものですよね(*^_^*)


オープンモデルのロードスターが企画段階から設定され、販売されたのは33がお初でしたものね♪

・・・オープンモデルという新たな魅力もそなえたZカーが、Z33なんですよね(*^_^*)
2012年10月21日 20:56
こんばんはです

その気持ち、よく分かります
先代が好きであればあるほど
期待する気持ちは強くなりますね
日産の場合だけかもしれませんが
次世代は先代とは違ったイメージに
なってしまう場合が多いのかもしれません
私がそうなのですが
先代が好きであればあるほど
次世代を見たときに「何ですの?」と
ツっこみ入れたくなる場合があります
その良さを理解するには時間が必要ですが
理解できてこそ「ああ、そうなんだ」って思います^^
ブランドイメージは人それぞれですが
大切にしたい部分ですよね
コメントへの返答
2012年10月21日 21:24
こんばんは。


期待を外して、先代とは違ったイメージで出してくるパターンって、日産の常套手段なんですかね(^_^;)・・・こういう時も、「この瞬間が日産車だね」、なんでしょうかね(@_@;)


「何ですの?」ってつっこみたくなるデザイン、ゴーン体制になってから見受けられるようになりました(^_^;) Z33はもちろん、V35スカイラインや先代K12マーチ、etc・・・

でもみんな、見慣れてくるといいデザインに見えてくるんですよね(^_^;) これぞ今どきのゴーンマジックか(@_@;)
2012年10月21日 22:15
変わっていなければ進歩がないと言われかねず、変わったら変わったでそれまでのファンが置き去りになることも・・・特に強烈なイメージを残す車ほど、次代を開発する側はすっごく大変でしょうね・・・どうすることが正しいのか自分には判断付きません(;´∀`)。

各世代それぞれファンがいて、あとできればそれまでの世代も部品供給という形で大切にしてもらえたら理想的かなって思いました。

RB26ではつい先日コンプリートエンジンが出ましたね。VGでそこまでやれ! というわけではありませんが、肝心な部品は作ってくれたらもっと嬉しいなぁ・・・なんて。
コメントへの返答
2012年10月22日 0:02
こんばんは。


最近ですと、現行クラウンやアルファード、そしてZ34ら、先代のキープコンセプトデザインで出たクルマが不振になりましたからね・・・どれも先代が好評だったからキープコンセプトで出たのに(@_@;) 

・・・年末に出るらしい次期クラウンは、思い切ってグリルをバンパーまでえぐるような、大胆デザインになるようですがね(^_^;) ホントに、クルマのデザインって大変な仕事だと思います(*^_^*)


RB26のコンプリートエンジンなんて出たのですか! Z32にもメーカーからの嬉しいパーツ情報、欲しいですね(*^_^*)

・・・製廃って言葉、胸が痛くなります(*_*)
2012年10月30日 23:19
こんばんは。BLUEぜっとんさん。

遅コメ失礼します!

私も同感です。
見慣れるまでに多少時間がかかりますよね。
そこで気付いたのが、歴代のZはどれも通じる部分があることです。
これは本当にすごいことだと思いますね☆

正直Z32がデビューした時も、
まだまだガキんちょの私でしたが、
当時実家のクルマがS130だったので
Z32の斬新なカタチに違和感を覚えました。
やはりZのイメージは、いつも見慣れていたS130だったこともあり、
中々受け入れることが出来なかったことを思い出します。

でもすぐにZ32に惹かれましたね。
で、現在はご覧の通りです(笑)
コメントへの返答
2012年10月31日 19:41
こんばんは。


Zってモデルチェンジしてガラリと姿を変えても、細かな箇所を受け継いでるトコってあるんですよね(*^_^*)・・・240ZG風のヘッドライトのZ33や、Z32風のCピラーのZ33、そしてS30風のCピラーのZ34、て具合に♪

・・・細かな点ですと、S30~Z32まではリアガラスがきちんと四角形なんです☆ 33、34は台形になってしまいましたが(@_@;)


私はZ32には一目ぼれしちゃいましたよ(*^_^*)

・・・で、現在はご覧の通りです、私も(笑)

プロフィール

「気軽に付き合える軽バン http://cvw.jp/b/977735/47730529/
何シテル?   05/19 17:57
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation