• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーゼットンのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

粋な暑中見舞い、ですね(*^_^*)

粋な暑中見舞い、ですね(*^_^*)日産の社員の方々が撮影した「FAIRLADY Z」花火・・・ですって(*^_^*)




・・・コレはナイスです☆
Posted at 2013/08/13 21:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日思う事あった事 | クルマ
2013年08月11日 イイね!

波乱含みな夏のリバイバルプラン!

今日の夕方、ウチのZお嬢はディーラーから退院しました(*^_^*)



・・・で、何で入院したかといいますと、ブレーキを診てもらったのです☆




先月、毎年行っているセーフティ点検にて、ブレーキローターの凹凸が目立ち、いわゆる「レコード盤」状態になっている事を指摘されました(*_*) 最近、気にしていたトコなので指摘されるのも当たり前・・・なんですがね(^_^;)



さらにさかのぼる事、4月にプロペラシャフトを交換した際、ディーラーのフロントマンとブレーキについて話をしました。

・・・ローターとキャリパー交換をそろそろしようと思い、フロントマンに聞きましたらかなりの高額になるとの事(*_*) そして、私の乗り方を踏まえた上で、ローター研磨&ハブベアリング交換を勧められました(*^_^*) ま、私の場合、あまり遠乗りはしないし、飛ばすこともありませんからこの方がいいのかも、となりました☆





そしてセーフティ点検でローターの凹凸を指摘されたのを機に、ローター研磨&ハブベアリング交換を行う事にしたのです(*^_^*)



研磨&交換の前に、まずローターが研磨出来るか否か、調べなくてはならないので今回入院して診てもらったのです。








診断結果は・・・





フロントのローターは研磨の限度値を下回っていたので、要交換。対するリアは研磨OK☆


また、ハブベアリングはガタつきも、異音もないので緊急の交換の必要ナシ。









そしてこれが見積もりです・・・




・・・二枚になってしまいました(^_^;) あと今回、ついでにボンネットの断熱材(フードインシュレーター)交換と、ボンネットヒンジカバーも頼みました(*^_^*) またロアダストブーツも切れていたというので同時交換です(^_^;)






・・・見積もり金額を見て、背筋が凍りましたね(*_*) トータル44万円、って(@_@;)



ハブベアリング交換、かなり金額が張ります(*_*) 特にウチのお嬢、フロントにあるABSのセンサーも錆ているのでこれも交換となります。このセンサーがかなり高い!








さすがにこの見積もり通りにやってもらう、ってのは現状ではキツイので・・・





・・・今回はハブベアリング交換はキャンセルしましたよ(^_^;) 緊急の必要性もないですしね。

見積もりを作りなおしてもらいました。この内容で今回はいきます☆




・・・ハブベアリング交換、お金溜めていつかはやりますよ(*^_^*)











そして今回の入院で、ハプニングがありました\(◎o◎)/!






実は今回、ブレーキを診てもらう他に、もうひとつとある事をやる予定でした。



そのとある事(・・・あとで報告しますね)、ディーラーではやらず、外注にやってもらう作業です☆


外注に運ぶために、積載車にZを積みました。




・・・ここでハプニング!!





しっかりZを固定していなかったらしく、積載車の後ろのアオリにZのリアが当ってしまったのです\(◎o◎)/!








バンパーには大きなキズ、リアスポ&ハイマウントランプにも細かなキズがついてしまいました(T_T)



・・・結果、外注が弁償する形で、リアバンパーとリアスポ&ハイマウントランプ交換です。





気になるのは、部品の状況・・・




フロントマンに調べてもらったら、幸いにもリアバンパーは茨城の純正部品の倉庫にあったのでOK☆





問題はリアスポ、なんですよね・・・



私の初期型の、ボディ直付けタイプのリアスポ、製廃だって以前聞いたんですよね(*_*) どうなんだろ(^_^;)・・・
















想定外の高額ぶりに驚き、想定外のハプニングにも驚き、余計な交換箇所も増えてしまった今回のリバイバルプラン、明日からディーラーも夏休みに入るので始動するのは来週以降となります☆



まずは部品が揃ったら、スタートです(*^_^*)











・・・不本意ながら、今年の夏休み、ウチのお嬢はお尻にキズを負ったまま過ごすハメになってしまいました(*_*) もし見かけても、指差して笑わないでください、ネ(^_^;)


Posted at 2013/08/11 22:03:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 今日思う事あった事 | クルマ
2013年08月10日 イイね!

今日の夕ドラ特別編・・・2013.8.10

今日の夕ドラ特別編・・・2013.8.10ぼちぼちとお盆休みが始まってきましたね(*^_^*)・・・一方、また酷暑も始まってきましたね(*_*)


セミが本格的に鳴き出してきたのも相まって、暑さ倍増で参っていますよ(*_*) もうやむを得ず、ビール消費量が増加しています(^_^;)




そんな今日は、Z・・・ではなく現行ノートで夕ドラに繰り出しました(^_^;)


・・・Zは今宵、とある件でいつものディーラーに入院していまして(^_^;) あとで今回の入院については報告しますネ☆ よって入院中の代車、ノートを駆ったのです♪






それにしても昨年9月に出た現行ノート、遅ればせながらようやくハンドルを握る機会を得ました(^_^;)






・・・まずはノートを軽く見まわします♪






メーター類、なかなかいい感じな字体ですね(*^_^*)




全体的にブラックでまとまったインテリアですが、唯一のヒカリモノが・・・ドアノブ☆ ここだけピカッてました(*^_^*)

・・・スイマセンが、躊躇なく指紋つけちゃいましたよ(^_^;)




意外にスラントしているAピラー☆ 寝そべっている分、ウィンドウも広かったですね・・・サンシェード購入する際は、大きめのモノが必要かな(*^_^*)




現行ノート、実は日産では初めて女性の開発責任者の元、誕生したのです☆

・・・ダッシュボード状のこの曲線、砂浜をイメージしたらしいですね♪ こういう技も、女性ならではなのですかね(*^_^*)



このボディサイドのプレスラインも、また綺麗だったりします(*^_^*) 


・・・そういやベンツのAクラスにも似たようなラインがありますね☆





エアコン吹き出し口。

・・・以前、現行K13マーチに乗った際も同じ様な吹き出し口だったのを覚えていますが、どうもメーター取り付け前提みたいな形がしてね(^_^;) S15シルビアの吹き出し口みたいに(*^_^*)





トランク・・・残念ながら、ゴルフバッグにゃ辛そうです(*_*)

・・・リアシートを倒すか、トランクではなくそのままリアシートに放り込むのがベターですね(^_^;)



そのリアシート・・・かなりレッグスペースがあります(*^_^*)






肝心の走りは・・・シッカリと、静かに走れます☆ アンダー1500ccとは思えないくらいの、落ち着きある走りっぷり(*^_^*)


さすが最新の日産のスーチャーだ♪、と思いきや・・・









・・・今回のエンジンはNoスーチャー、でした(^_^;)


HR12DE(直列3気筒)、1198ccで79ps/10.8kg.m。燃費は22.6km/L☆




・・・ちなみにスーチャー仕様は、かつてのR32~34スカイラインGT-RのRB26DETTやP10プリメーラのSR20DE同様、排気バルブにナトリウム注入バルブを組み込んでいます(*^_^*) スーチャー仕様のHR12DDR、現在の日産の技術の塊なのです☆



・・・それを思うと、スーチャー仕様に乗りたかったなぁ(^_^;) ま、代車なのでワガママはナシで(*^_^*)








軽く山道も走ってきました☆




直進ではシッカリ感がありましたが、ワインディングではフワフワ感がありましたね(^_^;) 









特に今日、モーレツに実感した、唯一な不満点・・・



・・・エンジンONなのに、回転数がゼロな、この状態。



・・・そうです、アイドルストップ中な時です。この酷暑ですもの、アイドルストップ中にエアコンも止まり、半端な風が送風口から出てくるのがどうにも嫌でして(*_*) 赤信号や右折待ちの度に「早く動け!」、でした(^_^;)









エコな装置も、旧いクルマ乗りの私にゃ苦痛なんです(@_@;)






Posted at 2013/08/10 22:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日思う事あった事 | クルマ
2013年08月06日 イイね!

洒落たエコカー、Z☆

洒落たエコカー、Z☆Z32、MX-5ミアタ、SW20、180系セリカなどなど、当時アメリカで販売されていた日本車勢をアメリカ人ジャーナリストらが評価する記事が載っている、カー&ドライバー1990年8/26日号☆


・・・しばらく前にブログアップしたこのカードラに、またもや登場願いました(^_^;)






当時、実験や開発を重ねられていた水素自動車についての記事も載っています。




「地球を温暖化から救うのは水素自動車か!? いま地球は、CO2(二酸化炭素)などの"温室効果ガス"により温暖化の危機にさらされている。・・・」という、まさに今、猛暑になってしまった2010年代への警鐘ともいうべき冒頭文から始まるこの記事から、当時の水素自動車のメリット、デメリットをピックアップしてみます☆




○メリット

・CO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の排出量はごくわずか、CO2はゼロ。NOX(窒素炭化物)も低レベルに抑えられる。


○デメリット

・燃料となる液体水素をマイナス253度でタンク貯蔵しなければならない。少しでも温度が上がるとガス水素(気体)になってしまうので。また液体水素自体が1L/約900円(当時)と高価。

・水素を作るには大量の電気が必要。水素自動車自体はCO2を発生しないが、水素を作る段階でCO2を出したり、原子力発電による放射能汚染のリスクもある。

・「水素という危険物をクルマに大量に貯蔵して、果たして安全か」という理由から、水素自動車に公道実験のためのナンバー取得を許可していない(当時)。





・・・1990年当時、水素自動車のメリットは「CO2ゼロ」のみで、まだデメリットの方が多かったのです。当時はまだまだ水素自動車の発展途上期、将来のエコカー目指して実験段階でしたからね(*^_^*)










そして水素自動車の発展に一役買い、このカードラに載っていたのがこのクルマなんです・・・
















ハイ、Z32なんですよ(*^_^*)

・・・「エゴカー」ではなく、ちゃんと「エコカー」していたのです♪




この水素Z32、武蔵野工業大学が開発した、その名も「武蔵8号」☆



エンジンはVG30に代わり、日産ディーゼルのBD30型直噴ディーゼル(4気筒、2953cc)を改造し搭載。パワースペックは100ps/17.5kg.m・・・VG30に比べるとかなり見劣りしてしまいますが、130km/hで連続走行が可能な、水素自動車としては高性能な部類なんです(*^_^*) 

・・・「リアウィンドウから突き出した水素貯蔵システムと、その下の円筒タンクで、ムードはまるでデロリアン。ご存知の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するクルマのようだった。」と、武蔵8号を評しています☆










そしてこの武蔵8号、もう一つ注目すべき点があるのです(*^_^*)








・・・武蔵8号、内装色が赤なんですよ☆



赤い内装のZ32・・・となれば、Z32に詳しい人ならまず北米仕様を思い出します(*^_^*) 日本には赤はありませんでしたからね。



でもこの武蔵8号、右ハンドルなんですよ(^_^;) 右ハンドル&赤内装、って組み合わせ☆








おそらく、イギリスやオーストラリアといった、右ハンドル圏の輸出仕様にあった内装では、と思います(*^_^*)

・・・武蔵8号、ノーズのZエンブレムやウィンカー等から見て、ベースは日本のフェアレディZなんですが、なぜ内装はこのような凝ったものを使用していたのでしょうか? 気になります(^_^;)








まだ「ハイブリッドカー」や「HV」、「EV」なんて言葉をほとんど誰もが知らなかった1990年、次世代の低公害車として開発が進んでいた水素自動車。


そしてその水素自動車の発展に貢献したZ32「武蔵8号」。




可能ならば、見てみたいです(*^_^*)



・・・もちろん、レアな赤い右ハンドル内装も☆



2013年08月04日 イイね!

今日は昼ドラ(^_^;)

今日は昼ドラ(^_^;)ここ最近、日曜の夕方は近場をプチドライブして憂さを晴らすのが習慣になってますが、今日は夕方に用があったので行けず(*_*)


・・・よって、昼間プチドラをしました(*^_^*)






今日向かったのは、常陸太田~里美村方面☆ コチラ方面に行くのは久々です(*^_^*)






まずは国道349号・・・里美街道を北上♪ 適度にカーブしている、走りやすい道なんです☆



・・・そしてピットイン(*^_^*)




「道の駅 さとみ」に♪ ココで軽く一服(*^_^*)


・・・今度は道を戻り、南下します。



中里トンネルを通過し、少し行くと、「ニジマスセンター」の看板が☆ ここで国道を外れ、そのニジマスセンター方面(「河内小入口」の十字路です)に向かいます・・・





山道になるのですが・・・なかなかのワインディングじゃないですか! 面白い道、発見です♪




スイスイ飛ばし、ニジマスセンターを通過。途中から下りになり、たどりついたのが、県道36号・・・高鈴山、日立中央インターにつながる道です(*^_^*) この36号は走りスポットですものね♪







もう一度、この山道を戻ります♪









道の中腹部、常陸太田を見渡せるストレートで一服(*^_^*)

・・・走り目的のクルマは見かけませんでしたが、バイクが結構走っていました☆ 願わくば、駐車スペースがあればいいのですがね(^_^;)








山道から再び国道349号に戻り、常陸太田の街方面に・・・国道293号を西に行きます。


・・・西山荘を通過し、こめ工房駐車場にピットイン☆






常陸太田から常陸大宮を走るこの国道293号もまた走りやすい♪ 



幸いにも、今日の日中は日差しも強くなく、ひどい暑さもなかったのでエアコンレス&窓全開で快走出来ました(*^_^*)

今度は里美街道をさらに北上し、福島の方にも行ってみたいですね♪
Posted at 2013/08/04 23:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気軽に付き合える軽バン http://cvw.jp/b/977735/47730529/
何シテル?   05/19 17:57
茨城在住のブルーゼットンです。初期型どノーマルZ32とともに暮らしています。コミュニケーションを(特にリアルな)大切に、お付き合いさせていただければと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45 6789 10
1112 1314 15 1617
1819 2021 2223 24
25 262728 29 30 31

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型(第Ⅰ型ってヤツ)Z32です。初期型しか設定がなかったブルーボディ&ブルーインテリ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
純たる貨物の軽バンです(^_^; 
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
平成11年(1999年)式の、アトレーカスタム・・・90年代の雰囲気残る、メッキパーツ多 ...
日産 サニー 日産 サニー
学生時代の"下駄クルマ"でした☆ 長く乗るつもりはありませんでしたが・・・乗ってるうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation