• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月12日

テストを受けた→要修行

テストを受けた→要修行  テストなんて、学生時代の昔からというもの、敵でしかなかったのですが、何の因果か今日はテストを受けてきました。

 そうです。本日砂川にて行われた「オートテストチャレンジ2015」です。

 オートテストって?というのは、このへんを見ていただくとして(←手抜 き)、簡単に言うとミニジムカーナのようなものです。

 ライセンス不要、通常乗っているクルマでOK、ロールケージもレーシングスーツもヘルメットすらも要りません、とまあ、まことに敷居の低いモータースポーツなのです。

 かわねこが今回エントリーする気になったのは、この敷居の低さに加え、これ自体が今年から公式競技となったため、北海道初(主催者によると日本初)であること。
 まあ話の種に出てみようか、というノリでした。結果はまあ、惨憺たるもの、要修行!のひと事につきるのですが。それでも。

 ものすごーく楽しかった!です!!

 まず、先に述べた敷居の低さによる、いい意味でのゆる~い雰囲気。誰もが和気あいあいと競技を楽しんでいるのがいいですね。
 オートテストのおもしろさであり、難しい面でもあるのが、基本はスピード競技でありながら、バックで車庫入れなど、ポイントによる採点もあり、また、コースが数十秒と短いので、パイロンタッチ、ミスコースなどで、ペナルティ5秒、10秒を取られると、順位が一挙に落ちるので、勢いに任せた走りだけでは勝てず、クレバーな走り(©555レプソルベルグさん)、頭を使った走り(©雪風さん)が要求されます。



 今回の競技でも実際に、ATのラパンとか、車高を上げた70ランクルとか、レンタルのどノーマルヴィッツで、しかも誘導してもらえないとバックもロクにできず「教習所か!」とギャラリーからツッコミが入る女の子とかが、上位に入っていました。ちなみにヴィッツの子の場合、「ものすごく遅くても、結果ミスコースもペナルティもなしだったから」でクラス3位獲得でした。^^;







 今回、午前中公式戦に出て、午後からオートテストに参戦していたジムカドライバーさんもいらっしゃいましたが、話を聞いてみると、やはり通常のジムカではない、バックがあるので勝手が違って難しいとのことでした。

 なのでバックで車庫入れ得意な、蒼い貼物組合の某女史など、かなりイケると思います!方向音痴?大丈夫!オートテストは、ナビゲーター同乗もOKなのです!^^
 いやほんと、気合い入れて走ろうとすると、パイロン位置とかを見失ってしまう(←経験者(>_<))傾向にあるので、ナビはいた方が絶対有利ですね。


 
 とは言え、オートテストは、次回開催日はまだ未定です。
 しかし、JAFでもモータースポーツ登竜門として、広く普及させていくようですし、なんといってもこれは公式戦!です。(←えらそう^^;

 個人的に思ったのは、楽しみ方は様々考えられるということ。
 たとえば上位順位を目指して、ミスなくクレバーな走りを目指すのもあり、いや!とにかく速くなければ!と、ペナルティ食らったぶんを跳ね返すスピードを目指すのもよし(難しいと思うけど)、順位はどうでもいい、とにかく愛車を全開で走らせたい!もアリだと思います。^^
 なにしろクルマはふだんみなさんが乗られているクルマでOK、クラッシュの可能性も低く、クルマやタイヤへの負担も少なくて済み、エントリーフィーも今回は3000円(レンタルカークラスは4000円)とお手軽で、おそらくは普及を目指す関係から、あまりエントリーフィーは上げないと予想されるので、わりと気軽に参戦できると思います。

 さらにこれでは物足りない、本格的にジムカに挑戦したい、と思えば、オートテストは公式戦なので、いちど参加すれば、B級ライセンスの発給資格を得られますから、ライセンスを取って上を目指すのもアリです。たとえ結果が惨憺たるものでも ^^;

 強がりではなく、本当に楽しかったですし、次戦があるなら今回が底辺だっただけに、どれだけ上がれるのか、楽しみながらやってみようかと思っている自分がいます。


 いっそのこと、道スイメンバーあたりのみんなで、揃って参加、も楽しいと思います。
 遊び感覚で、仲間が走っているのをお互いに笑い合いながら見つつ、走るのを楽しむのもいいかも、ですね。



 次戦の開催情報を楽しみに待つとしましょう。^^





ブログ一覧 | オートテスト | クルマ
Posted at 2015/07/12 23:16:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

渡月橋を渡る
空のジュウザさん

運試し
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2015年7月12日 23:25
バック超得意。毎日縦列駐車の蒼い貼物組合員デーーーす(笑)
面白そうですね〜。
次回参加したいです!!
コメントへの返答
2015年7月12日 23:29
あっ、来てくれた!(笑
いやほんと、おもしろかったですよ!!
次回は道スイのみんなで参加しましょう!
参加台数一挙増加で、オーガナイザーさんも泣いて喜んでくれますよきっと。(←まぢ
2015年7月12日 23:39
面白そうですね。関東でもどこかでやるのかなぁ

SJ10ジムニー(豆太)で参戦したらウケそう(笑)
コメントへの返答
2015年7月12日 23:46
すごくおもしろいですよ!
広く普及させたいようですので、全国的に開催するのではないかと期待しています。
そりゃもう、豆太でエントリーしようものなら、大人気間違いなしですよ。^^
2015年7月13日 8:18
これはいい!!

十勝スピードウェイでもやって欲しいですね~。

サーキットはカテゴリ別にうまく棲み分けをして、
もっと敷居を低くしてもいいと思います。

車を運転する楽しさはこんなところにも
あるんですね。
機会があれば参戦してみたいです。
コメントへの返答
2015年7月13日 22:47
いいっすよ~♪

十勝でもじゅうぶんできると思います。
走行会とかレースの合間に、遊びとして取り入れても面白いかもしれません。

レースを見に来た一般の方に、運転の楽しさを体験してもらい、願わくば草野球的に認知されてくれれば、モータースポーツの底辺が広がると思います。

次回ありましたら、ぜひ道スイみんなで参加して楽しみましょう!^^
2015年7月13日 8:54
こんにちは!
お久しぶりです

これは楽しそう!
参加してみたいです♪
性格的に当たらないようにゆっくりゆっくり行きながらコースを間違ってそうです(笑)
コメントへの返答
2015年7月13日 22:49
こんばんは。
おお~おひさしぶりです!!

いやあ楽しかったです。おそらくは、一般のクルマ趣味ではない方でも、ゲーム感覚で楽しめるのではと思います。
大丈夫!コースを間違わないよーに、優秀なナビゲーターを乗せましょう!^^
2015年7月13日 20:13
おつかれさまでした~。

このぐらいヌルイ競技会、やっとか~という感じでしたね(^^
いろいろな展開もできそうなので、今後に期待したいところです。

個人的には午前午後にして昼休みを1時間ぐらいとって焼肉がてらもいいかな~と思います(^^

次回は各オーナーズクラブさん、対抗も面白そうです(^^
コメントへの返答
2015年7月13日 22:52
お疲れ様でした!

そうですね、たとえばターゲットタイムを設定して、より近い方が勝ち、とかいうローカルルールを取り入れれば、なにかのイベントのアトラクションとして、一般人にも楽しんでもらえるかと思います。

そうそう、オフ会的にわいわいやりながら、1日のんびりやれたら楽しそうですね~!

これはぜひブレイクしてほしい競技ですね。
2015年7月13日 22:32
当日は暑い中お疲れ様でした。

このモータースポーツは、速さよりも正確さが要求される競技であることに気付いたので
お察しの通り、僕も途中からはノンペナルティを意識して走るようになりました。

とはいえ、2駆小排気量AT車よりタイムが遅かったとは…小生も"要修行"デス。orz

まぁ、チューンのコツはシンクロ入りバックギアを組むことと、前進→後退→前進のシフトチェンジを迅速に行うことでしょうか?
あとは…"カ○オカターン"の習得ですかね?(ぇ
コメントへの返答
2015年7月13日 22:56
お疲れ様でした。いや~暑かったですねえ。^^;

自分がいかに性格的におおざっぱすぎるのか、よ~く認識できました。(笑
悔しくないといえば嘘になりますし、なにしろ楽しかったので、またやりたいなあ、と思いますね。

タイム的にも、勢いよく走るよりも、いかに無駄なく走るか、ですので、奥が深いと思います。

強化バックギアとか、シーケンシャルで素早く前後進可能とか、出てくるかも。(笑

カミ○カターン、ラリー屋でもいまの若い人は知らないんだろうなあ。^^;

プロフィール

「@アパム伍長@RALLIARTさん お会いできないのが残念ですが、お仕事の都合では仕方ありませんね。またの機会にお目にかかれることを祈っています。」
何シテル?   09/03 19:05
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation