• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月22日

ふるさとの山を見て

ふるさとの山を見て  そんなわけで…って、相変わらず投げやりな書き出しですが、「何シテル?」にもちょこちょこ書いた通り、ちょいと帰省をしてきました。
 
 ウチの親も齢80半ばを過ぎ、ついに介護の声がかかってしまい、その申請手続きのためでした。
 この年齢ながら、身体の方は元気で医者通いもせず、薬の常用すらもないのはありがたいことですが、認知の進行が疑われるので、ケアマネをしている友人の勧めもあり、早めの申請となりました。

 まあ、そんな話を書いても面白くもなんともないので、帰省中のこぼれ話など。

 今回も、昨年2月の帰省同様、苫小牧にエスクを置いて、八戸までのフェリーに乗船し、レンタカーを借りました。この方がクルマごと乗るよりもかなり安いので。

 で、今回は首尾良く軽自動車クラスを予約。クルマはコレ。


 旧型のアルトですね。バンではなく、いちおう乗用グレードですが、最下グレードかと。


 ま、必要な装備はそれなりに付いていましたし、今回積雪路はありませんでしたが、4駆なのでその点も安心。
 リモコンミラーや防眩ミラーがないクルマも久しぶりでしたが。

 平成22年式なので、8年落ち。走行10万㎞目前でしたが、快調でした。
 唯一キーレスの電池が弱く、時折反応しない時がありました。いちどは解錠されず、うっかりキーで開けたらセキュリティが作動してしまいましたが。(笑
 ラジオアンテナが折れていて伸縮しなかったのは、ご愛敬。

 ラジオの受信には問題ありませんでした。

 八戸市内で借り受け、時間があったのでちょっとうろうろしてみたら、偶然に八戸市博物館を見つけました。
 敷地はもと八戸城跡だそうです。


 セオリー通り、古代史から自然、歴史展示などがありましたが、琴線に引っかかったのは近代史。

 ただ、展示品が少なく、ちょっと物足りない印象でした。

 そのあとは、内陸をのんびり走り、二戸から安代を経由し、八幡平方面へ向かいます。


 天気が良く、岩手山がきれいでした。

 八幡平リゾートを目指したのは、コイツが目的。

 冬期間の限定運行ですが、ここから松川温泉まで往復しています。

 この後ろ姿がステキ♪

 本当は温泉まで乗車したいところでしたが、到着が遅れて、この直後に発車。
 もしも次の機会があったなら、ちゃんと準備して乗ってみたいものです。
 いかにも昔のディーゼルっぽい、重いエンジン音が印象的でした。


 八幡平を後にし、渋民付近にて。空と残雪の岩手山が美しい。


 でもですね。盛岡で生まれ育ったかわねことしては、岩手山と言えば、やはりこの姿。


 岩手山は東西南北からその姿を見ることができますが、角度によって表情が違います。
 わたしに刷り込まれているのは、やはりこの盛岡市から見た姿ですね。

 そんなこんなで、用事が済んだあと、日暮れまでの3時間ほど久しぶりに市内を散策してみました。

 市内にある報恩寺を訪ねてみます。1735年の建立とされ、荘厳な正門は細かな細工が施されています。

 門をくぐって見上げてみると。

 象ですね。龍とか狛犬はよく見かけますが、象とは珍しい。

 ここへはこれを見に来ました。


 古くから伝わる五百羅漢。京都で9名の仏師によって製作されたそうです。
 子供の頃に見た記憶があります。実に40数年ぶりの再訪でした。

 続いてはすぐ近くにある、三石神社。


 その名の通り、三つの岩がご神体です。
 この岩の表面に、鬼の手形が刻まれていると言い伝えられ、これが「岩手」の語源だそう。
 実のところ、岩を見てもどれがそうなのかはっきりせず、雨で濡れると浮かび上がるとも言われています。

 その後は日没までもう少しだけ時間があったので、T松の池へ。


 ここも久しぶりです。子供の頃は、友人たちとよく遊びに来たものでした。


 まだ少し氷が張っていましたが、白鳥たちはそろそろ北帰行の季節。


 見上げれば、旅立つ群れがこの地に別れを告げています。


 とまあ、駆け足で面白くもない帰省の話でしたが、気は心で。^^;


 などと言いつつ、続きがあったりもします。(笑









ブログ一覧 | 旅の空から | 日記
Posted at 2018/03/22 23:03:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2018年3月22日 23:42
かわねこさん
こんばんは(^^)

岩手山、素敵な山ですね。
私は道南の駒ヶ岳が好きなのですが、この山も東西南北いろんな表情を見ることができ、見応えがあります。
私は大沼(南側)から見た姿が一番有名で好きなのですが、森町に住んでいる方は、森町(北側)から見た姿が好きな方が多いようです。
かわねこさんがおっしゃるように、生まれ育った場所からの眺めが刷り込まれるのでしょうね(^_^)
コメントへの返答
2018年3月23日 12:44
こんにちは。

もう既に「山=岩手山」と刷り込まれていますので。^^;
駒ヶ岳も綺麗な山ですよね。仰るとおり、わたしも大沼側からの姿が好きなのですが、そう言えば、森町出身の友人曰く、やはり北側の姿が好きなのだそうで、やはり刷り込みでしょうね。地域の「おらが山」があるって素敵です。^^
2018年3月23日 8:01
岩手山、これだけいろんな方角から見られる山というのも、実は結構少ない気がしますね。
皆さん結構、自分なりの岩手山の一番好きな角度ってありそうです。
私の場合はやはり南側から見た、秋田側になだらかにつながる、いわゆる片富士の姿が一番印象に残っていますね。
コメントへの返答
2018年3月23日 12:46
そうですね~。そう言えば子供の頃、親のクルマに乗せられて西側から北回りで盛岡に帰ってきた時、あまりに岩手山の姿が違うのに、驚いたことを思い出しました。^^;
そうそう、片富士の姿も美しくて、人気ありますよね。南部片富士という別名もありますし。^^
2018年3月23日 10:20
私にとってもかなり懐かしい土地な訳ですが、ほぼ寺に興味がないので、象がいる⁈こりゃ何処だ?と思って見てました。
三石神社は聞いたことあるけど場所を全く思い出せないw
池は、緑が丘に仲良しの同僚がいたので、横をよく通ってました。

岩手山は、私も大好き。
確か、向い側に姫神山があったかと…
あの山も綺麗で好きでしたね〜(*^^*)
今度見るのはいつになるやら…
もはや東京より遠い東北です。
コメントへの返答
2018年3月23日 12:50
ふと子供の頃に行ったことを思い出したので。羅漢像は記憶にありましたが、寺や門構えは記憶になくて、新鮮でした。
三石神社は、五百羅漢のすぐそばですね。実はタクシーで乗り付けた、スーツ姿のおじさん集団が来たので、早々に引き上げたのでした。

そうです。対面の北東側に姫神山がありますね。あの山もすっきりした形できれいですね。

そうなんです。北海道からは東北行くより、東京へ行く方が近くて安いという…。
2018年3月23日 21:06
自分の年齢を重ねただけ親も歳をとります。
会いにいくだけでも、親孝行ですから
良い機会ではなかったのでしょうか?
コメントへの返答
2018年3月23日 23:20
財布も傷みましたが、まあ親孝行ですし。^^;

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation