
ついこの前まで「暑い」とか言っていたような気がしますが、気づけばもう11月。…って、前回も同じようなことを書いた気がしますが、気のせいですねきっと。今年は妙に暖かい秋で、いつもならそろそろ白いアレの便りが聞こえて来る頃ですが、今年は日中ならふたケタ気温が続いています。
そんな先日、現場仕事中に、聴いたことのある鳴き声に見上げると、タンチョウヅルでした。それも4羽。実は十勝東部では、割と普通にタンチョウヅルが見られますが、ほとんどは畑にいる状態で、こんなふうに飛んでいる姿を見るのは、初めて。姿は白鳥に似ていますが、鳴き声は低めの白鳥と違い、甲高いものです。
紅葉も終わり、茶色の葉が増えて
路面にも落ち葉が舞う季節になりました。
そうなると、冬支度を急がなくてはなりません。
オートバイはふだんの足にしていることから、雪が降るギリギリまで格納しませんが、エスクの方は、冬に向けてボディケアの時期です。と言っても、シャンプー洗車をして、コーティング剤をかけるだけですが。
だけ、とは言え、あまりのんびり構えて寒くなってしまうと、手が冷たい中作業するのはけっこうツラいので、10月末のまだ暖かい時期に行うのが近年の恒例となっています。
昨年までは、夏にはキャリアを載せるのが常でしたが、今年は水遊びもする機会がなく、とうとうキャリアを載せないままでした。
洗車時の傷チェックも今回は気になる部分はなく、補修等もせずに済みました。ただ、これまで愛用してきた
WILLSON 太陽光コートがなくなったので、発注しようとネットを見たら、いつの間にか生産中止になっていました。
1液性で施工性が良く、効果持続も長いので気に入っていたので、来春にはこれに変わるものを探さなくてはなりませんね。
艶のあるエスクは珍しい(ぇ ので、施工後には恒例の記念撮影をしに、ちょいと走ります。
いつもなら、雪がすき込んで凍結して割れるのを防ぐため、バグガードはコーティングがけと同時に外してしまうのですが、今回は雪が降るまでにまだもう少しありそうなので、ビス4本で脱着できることからギリギリまで粘ろうと、再度取り付けました。
例年は、コーティングがけの前にタイヤを換えてしまうのですが、今回は天候と気温の暖かさから、コーティングがけを先に行いました。
そして翌週にタイヤ交換。これも十勝管内だけでしたら、まだ夏タイヤでも大丈夫そうでしたが、峠越えがあるかもしれないことを想定してです。とは言え、換えたのはいつものなんちゃってスタッドレス。購入から9年を経過し、さすがに今回は使うのをためらいましたが、M+Sとは言え、夏タイヤはさすがに信用できず、それよりかはマシだろう、と、交換しましたが、本番スタッドレスへは早めの交換になりそうです。^^;
外した夏タイヤとRPF1は、シャンプーで洗って格納。…の前に、ちょっとだけ小細工。よーく見ないとわからない上、来年春じゃないと意味がないんだけど。(笑
そんなこんなで、この時期、冬支度になんとなく落ち着きませんが、とりあえずやることは完了したので、ちょっと安心。…てなこと書くと、早々にアレが降るよーな気もしますが、それはまだまだ先でいいです。^^;
ブログ一覧 |
ESCUDO | クルマ
Posted at
2021/11/08 22:39:55