• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月27日

冬の湖上へカフェオレを飲みに行く(ぇ

冬の湖上へカフェオレを飲みに行く(ぇ  年明け以降も平和が続いていた十勝ですが、ここへ来てついに冬景色になってしまいました。いや、冬なんだから当然なんですが。ここ数年、平和を装って、一気に大勢で来られるのには困ったものです。

 そんなこんなで、除雪と現場に疲れて(そうじゃなくても)ブログをサボりがちでしたが。

 さて、北海道の冬のモータースポーツと言えば、上士幌町の糠平湖氷上タイムトライアルが有名ではないでしょうか。

 なにしろ、今回で開催45回を誇り、ダートラの全日本選手や哀川翔アニキが毎回参戦することでも知られています。

 ここ数年は、コロナで無観客の時以外は、観戦に赴いていました。
 と書くと、かなり熱心なギャラリーと思われそうですが、1月下旬の糠平とあって、日中でもマイナスふたケタ気温はごくふつうです。昨年だったか、最低気温がマイナス19℃でしたが、コースカーを務めた奴田原選手曰く「糠平にしては暖かい」と言わしめたほど。

 風がなく、日が差していても、観戦なので動かずにいるとしんしんと冷えてきて、これが風が吹いたりするともう荒行の世界。

 とは言え、いまや国内では唯一となってしまった、フルピンスパイクで氷上を爆走する競技車を見られる機会はここしかないので、見には行くものの、年々日和ってきて、第1ヒートがスタートした9時過ぎにノンビリ会場入りし、寒さに耐えられなくなったら途中退場するという、腑抜けぶりです。(笑

 今回に至っては、前日の仕事疲れで20分寝坊したうえに、エスクのエンジンを掛けたら、なぜかオーディオの電源が入らず、あれやこれやと調べてさらに20分浪費。結局、なんのことはない、エンジンを掛け直したら、あっさり電源が入ったのでした。

alt
 そんなこんなで会場入りは実に10時過ぎ。
 それでも駐車場から湖面に降りる通路から、パドックを見渡すと、それなりにテンションがあがります。(笑
alt
 競技はだいぶ進行し、もう90番台ゼッケンがスタートしていました。

alt
 個人的には、競技車同様ソソるのが、このプラウ(排土板)付ジープ。もうずいぶん昔から活躍していますが、今年も現役でした。

alt
 ノンビリしすぎて走るところを見るのはかないませんでしたが、フルピンスパイク履きのアルトってすごい。最強の営業車かも。(笑
alt
 エントリーリストを見て、おおっと思ったのが、このBNR32。以前はけっこうボロボロのキャンディグリーンのBNR32が爆走していたのでそれかと思ったら、こんなにきれいな個体でびっくり。こちらも凶悪なフルピンスパイク。
alt
 そしてかわねこ世代には懐かしい、ジェミニZZ-R。その昔は全日本ラリーを荒らし回ったものです。部品の入手が大変だろうなあ、と、いらぬ心配を。

alt
 コース脇には、いつものメンツが、なんとバーナー持ち込みで観戦中。おかげさまで、熱~いカフェオレをいただきました。糠平では、なによりもありがたい。

alt
alt
 てなことで、スタートがゆるゆる過ぎて、気づけば第1ヒートももう終了。ダートラの荒井選手、谷田川選手くらいしか見られませんでしたが、まあいいのです。

 いつも糠平で問題になるのがお昼。温泉街にはあまり飲食店はなく、スキー場のレストランくらいしかありません。

 なので、第2ヒートは捨て、上士幌の道の駅に行くことになりました。
 上士幌の道の駅は、2020年オープンしたばかりの人気の道の駅です。
 お隣の士幌町の道の駅は、2017年にリニューアルオープンし、たちまち全道でも上位の人気になったことから、上士幌町も黙っていられなかったのでしょう。

 おしゃれな雰囲気で、まさに町外の観光客がそこを目的として訪れる、道の駅になりました。

alt
alt
 今回、初めてレストランに入りましたが、観光客向けにちょっとお高めの価格設定とは言え、特産の牛肉と、スパイスをたっぷり使ったカレーは、実に美味しいものでした。

 ここに入っているパン屋さん「トカトカ」も、もともと国道沿いに店を構えていて、人気店だったのですが、道の駅オープンに伴って移転したので、さらに人気に。いろいろ美味しそうなパンを横目に、買い込みすぎないよう、食パンだけ購入。(笑

 とまあ、そもそもどこへ何しに行ったんだっけ?と、当初の目的をかなり見失った感はありましたが、楽しかったので、これでいいのです!^^




ブログ一覧 | 戯れ言 | クルマ
Posted at 2024/01/27 21:34:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

上士幌町鉄道資料館
冒険野郎★スカRさん

全日本ダートトライアル選手権第8戦 ...
いりぼうさん

士幌線の橋梁とトンネル
冒険野郎★スカRさん

士幌線タウシュベツ橋梁と根室本線旧 ...
冒険野郎★スカRさん

おおとよヒルクライム2024。
いりぼうさん

士幌線の廃線跡と士幌町の廃校探索
冒険野郎★スカRさん

この記事へのコメント

2024年1月27日 22:12
こんばんは^_^

現地ではありがとうございました😊マイナス20℃越えでも使用可能な現代のガス機器は素晴らしいですね。ただイグナイターが凍って作動が渋くなっていたのには焦りました💦予備の着火用ガストーチも当然着火出来ませんでしたし。お話の通りジッポライターいりますね。…風もないし比較的過ごしやすいなぁなんて思ってるいる時点でどうかしているのでしょう(笑)やっぱりただ事の寒さでは無いのは間違い無いようですね。


コメントへの返答
2024年1月27日 22:47
こんばんは。

こちらこそ、現地ではごちそうさまでした。^^
いやしかし、昔のガス器具はマイナス気温になると、使い物にならなかったものですが、技術進化はすごいですね。
これで厳冬キャンプも大丈夫!?(笑
2024年1月28日 19:26
コンバンハ
昨夏に糠平湖に橋を見に行き、ガイドさんから冬も楽しいよ~と伺っていましたがこんな風景だったのですね! 雪上(氷上?)でこんな広い競技場を作れるなんて改めて驚きデス!
いつか見に行きたいけど…マイナス二桁かぁ…(((×Д×)))サムスギ
コメントへの返答
2024年1月28日 20:16
こんばんは。

タウシュベツ川橋梁でしょうか。有名ですよね。本来、冬は水位が上がって湖底に沈むのですが、今年は渇水で沈んでいないそうです。
糠平湖は、例年60㎝以上の厚い氷が張るので、競技車が爆走してもまったく割れることはないとか。
冬の北海道も、魅力ある場所が多いので、機会あればぜひ。^^

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation