
わがやのシェルパくんが、基地へ配備されてから、今年で21年になりました。
実は6月が節目だったのですが、なんだかんだと公私ともに忙しくて、忘れてました。(ぁ
車齢は23年になりますが、オドメーターは3万4000㎞ほど。まだまだ元気に走ってくれます。
先日の100㎞ツーリングから帰投し、ルーティーンのドライブチェーンのクリーニングをしていましたら。
わずかなサビ浮きと、キンクが見受けられました。
また、チェーン自体もかなり伸びており、そろそろ交換時期。……いや、そろそろではなく、実は
2年前に既にチェーンとスプロケットのセットを購入済みなのでした。
しかしその後、エンジン故障やらなんやら諸事情で、長距離ツーリングに出なくなったこともあり、手つかずのままだったのです。(汗
てことで、やっと重い腰を上げて、交換することにしました。
今回のは、おなじみのサンスター製。いつの間にかスプロケットだけでなく、チェーンも販売するようになっていたようで、検索していたらセット品が見つかりました。
チェーンは製造しているのではなく、プロデュースして、チェーンメーカーに製造させているらしい。
各車種用になっているので、チェーンのコマ切りもしなくて済むことから、これを購入。
チェーンの色は、スチール色、シルバー、ゴールドから選べますが、今回はちょっと色気を出して、ゴールドを選びました。
スプロケットもアルミ製とスチール製が選べますが、耐久性でスチールを選択。
ちなみにサンスターは歯磨き粉が有名ですが、現在は分社化している、スプロケットなどの金属加工業の方が先で、元々自転車部品の製造をしていたそう。その際にゴム糊を入れる金属チューブを開発し、そのチューブに歯磨き粉を入れることを思いついたことから、オーラルケアメーカーになっていったそうです。
自転車部品製造は現在はしていませんが、自動車用接着剤なども造っているのだとか。
さて、チェーンとスプロケットの交換なぞ、さしたる作業ではないのですが、チェーンはクリップ式だと思い込んでいたが、実はエンドレスチェーンだったとか。
切ろうとしたら手持ちのチェーンカッターが超絶安物で、ピン抜きが既に歪んでいて使用不能だったとか。
ドライブスプロケットを止めているスナップリングを外すのに、手持ちのスナップリングプライヤーも超絶安物で、外すのに苦労したりとか。(なんとか外した)
新しいチェーンを付けようとしたら、こちらもカシメ式で、カシメ工具を買い忘れていたり。
と、まあそれなりにネタが散らばっていました。(笑
というわけで、アストロへ駆け込んで安い工具セットを調達しました。
まあこれ、今後使う機会がどれだけあるか、いささか怪しいのですが、と言ってさすがにチェーンのカシメをインチキでやるのは怖いので。
持っていて損はないから、まあいいか。
ついでに、スナップリングプライヤーも少しマシなものに新調。(笑
スプロケットは、思ったより減ってはいませんでしたが、同時交換するに越したことはありません。
てなことで、
無事交換終了。
もともとシールチェーンだったこともあり、その昔、ちびくろKSRのチェーンを交換した時のように、劇的に静かになったりはしません。むしろ、これまでと何ら変わらないのですが、安心感はあります。
見た目もスチール色から、ゴールドに変わったので、ちょっとだけ印象が変わりました。性能上差があるものではありませんので、自己満足です。(笑
7月からの猛暑続きで、飼料用のデントコーンもぐんぐん伸びています。夏だなあ。
昔のようにテントを担いで、キャンツーへ、という気力は昨今あまりなくなってしまいましたが、それでも完調になったからには、ロングツーリングに行きたいものです。
ブログ一覧 |
シェルパくん | 趣味
Posted at
2025/08/09 18:44:52