
盆も過ぎて2週間が経ち、十勝は日中こそまだ暑い日が続くものの、夜はずいぶんと涼しくなって、夏の終わりを実感します。
今年もかわねこは、幸いなことに世間並みには、盆休みをいただけました。
これまでですと、ロングドライブを楽しむか、オートバイでロングツーリングに出かけたもので、それらは走ることが目的なので、とにかく走る、走る、走る、というドライブやツーリングが好きでした。いや、今でもそれはそれで大好きです。
しかし、昨年盆の
この時に、「何もしないお休みの過ごし方」をしてしまったのが、忘れられません。
それは、本当にまったく何もせず、ただひたすらぼぉ~っと海を眺めるだけの、甘美なひとときでした。
何もしないなんて、家でもできるだろう、と言うのは易し。これ、基地だとついネットを見たり、細々家事をしたりしてしまいます。なにより、ふだんではあり得ないロケーションでの、非日常のひとときだからこそ、良いのです。
そんな、何もしない時間を過ごすことのぜいたくさに気づいたのは、年を取ったのでしょうね。(笑
てなことで、晴れマークが続く予報の、盆休み中盤。ぜいたくなひとときを過ごすために、初山別へ向かうことにしました。
十勝からでも、1日あればじゅうぶんにたどり着ける距離ですが、さらに余裕が欲しかったので、1泊目は新十津川のお気に入りのキャンプ場へ向かいます。
なので、基地をゆったり出発。
夏空が嬉しい。ちなみに相棒はエスク。もちろん、シェルパくんでのツーリングなら、なおのこと楽しいのですが、今回は幕営地でゆったり過ごすことが目的なので、昨年導入したテント、クロノスキャビンを持って行くことが大前提。これだと、シェルパくんにも積めることは積めますが、その他のローチェアを始めとする、ギア類が積み切れないので、行くならやはりエスクです。
シェルパくんだと、走る方に集中して、予定地でも止まらない可能性もあったりするので。(笑
そんなわけで、買い出しをしようと、途中のスーパーでエスクを停めました。
実はその向かいには、かつてシェルパくんを見つけ出してくれた、オートバイ屋さんがあるのですが。
店先で、お客さんらしき人と談笑する、社長の姿を見かけ、懐かしくなって行ってみました。
十勝に移住してからの9年間というもの、すっかりご無沙汰をしていたので、覚えていないだろうな、と思ったら、かわねこの顔を見た瞬間に「ああ!お久しぶりです!」と声を掛けてくれたのは嬉しかったですね。
さらに「GSF、手放したんですね。」と続けられて驚きました。本州のショップの売買ページに載った写真を見て、気付いたのだそうです。さすがプロ。
実のところ、十勝でお付き合いのあるオートバイ屋さんがなく、以前、シェルパくんのエンジントラブルで持ち込んだお店も、正直なところあまりやる気がなさそうなので、今後が心配だったのです。ならば、いざという時、頼れるように顔を出しておこう、という下心もあったのでした。(笑
そんなこんなで、お互いの近況を話して辞し、のんびりとキャンプ場へ向かいます。
途中、昨年開通したばかりの美唄線を走ってみました。
昨年の開通直後、スナガワのダートラ応援の帰りにいちど走ってみてはいますが、今回は逆走になるので、けっこう新鮮。
いい感じのワインディングが続くので、エスクでも楽しかったのですが、今度はシェルパくんで来ようかな、と、思ったり。
のんびりドライブとは言え、特に寄り道もしなかったので、キャンプ場には15時に到着。
お盆だし、混んでいるんだろうなという予想に反して、これまでなかったほどの空きように驚きました。
ここ、直近のコンビニまでクルマで20分かかる立地なので、もともと、にわかキャンパーやファミリーキャンパーが少なく、幕営慣れした穏やかな客層なのですが、キャンプブームもそろそろ終焉なのか、という印象を感じました。
てことで、奥のサイトひと区画を独り占め。さらに奥の方に若いグループがひと張りしていましたが、デイキャンプだったようで、じきに撤収したことから、かわねこひとり感を満喫です。
管理棟に面した、表側駐車場に近いサイトは人気があり、そちらには数張がいましたが、騒がしくはなく。むしろ、騒がしいのは近くの木にいるツクツクボーシの大合唱の方だったり。(笑
展張を終えてもまだ陽が高く暑いのですが、近くの木陰にテーブルとローチェアを置いて、至福のひとときを味わいました。セミの大合唱がうるさいけど、これもまた、いかにも夏らしい。
そして無数のトンボが飛び回っているのも、水田地帯らしく、これも夏の風景なのが嬉しい。
くつろいでいると、突如バキッという音が。
見ると、チェアフレームのリベットが飛んでいます。実はこれ、昨年も反対側が飛んで、ボルトを入れて補修したのでした。
なので、こんなこともあろうかと、ボルトの予備をフレームに貼り付けていたのが、役に立ちました。(笑
しかしそれだけではなく、経年劣化で座面のクロスの張りがなくなってしまい、座るとフレームが当たってちょっと痛いので、今回はクッションを置いて対処しました。もとより3,000円ほどの安い椅子で、3年以上使ったので、もう寿命ですね。
クロスのやつれは昨年から感じていたので、モンベルショップに行く度、ヘリノックスを見ては衝動買いしそうになっていましたが、ものが良いぶんお値段がお値段なので、お財布事情がなかなか許可を出してくれません。
もっとも、このキャプテンスタッグも、スーパーローな低さが快適なのと、折りたたみタイプゆえに、撤収が楽なのが気に入っているのです。てなことで、同じモデルの色違いはまだ生産されているので、盆明けにリピート購入になりました。
夕方になり、風呂前に近くを散策したら、すぐ近くにヘリポートが用意されているのに初めて気付きました。これはドクターヘリ用でしょう。
今回、幸いだったのが、管理棟内にあるお風呂が営業していたこと。毎日営業しているわけではないのは、おそらくは、地域のコミセンとしての機能がメインなのだと思いますが、この日はお盆なので特別営業してくれたそうです。これはありがたい。
しかもお風呂に入りに行ったら、管理人さんが不在で、いくら呼んでも出て来ないので、カウンターに料金を置いて、勝手に入りました。あがって施設を出たところで管理人さんに会ったので「料金、置いときましたー」「あ、どうもー」
いいなあ、いい意味での田舎らしい、この緩さ。
日が暮れるとセミの大合唱もやみ、静かな夜を満喫することができたのでした。
ブログ一覧 |
幕営 | 日記
Posted at
2025/08/29 23:09:25