• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月29日

【TZM50】レストア 番外編

皆様、またしても大変お久しぶりでございます。

以前、TZM50 レストア完成時に
「番外編」のブログを書きますと、言いつつまだ書いて無い事を思い出しました(汗)

早速、書きます。


今回のブログ内容、
レストアとはあまり関係ない作業ですw


1.ブレンボロゴ

うちのTZM50、リアのブレーキマスターシリンダーが

ブレンボ(ヤマハ製ブレンボ)で
元々、ロゴ部分は黒色だったのですが、
赤色に塗ってまして、レストア作業中に
ブレーキフルードが付着して、塗料が少し落ちてきたので
再タッチアップです。

タッチアップペンは、

以前、「モトプラン」と言うメーカーが販売していた
「916レッド」と、言う色。

はい。 DUCATI916の純正色ですw

(余談:このタッチアップペン、「748イエロー」とか、フレームの「ゴールド」色も販売されてました。)


ヌリヌリ(作業音w)


綺麗に塗れました。(少しはみ出しているのはご愛敬w)

ついでに、

2ストオイルポンプの「MIKUNI」ロゴも塗ってみましたw

これで、気分的に0.1PSぐらいパワーアップしたハズです(気のせいw)



2.ゾイル投入

一般的にゾイルは4スト用エンジンオイル添加剤として有名ですが、

実は

2ストオイル添加剤も存在するのです。

以前、ホンダ NSR250に乗っていた時から2ストゾイルは愛用していましたので
効果は実証済み。
(2ストオイルに添加すると、若干、ボアアップした様な感じでトルクがアップします。)

TZM50のオイル給油口を開けて、

なみなみと注ぎます。

一滴でも無駄にしない様に

逆さまに向けてしばらく放置w



3.シートリアパッド装着

TZM50のシート部分は

こんな感じで、腰が当たる部分は
クッションが無いので、

これを取付けます。

以前、ホンダ NSR250に乗っていた時に
「南海部品 箕面店」のワゴンセールに
「NSR250/TZM50用」の記載があったので
両方に使用出来るから購入しておこう。
との考えから購入したものです。

ちなみにお値段、500円(安)


取付方法は両面テープで貼るだけ。

ペタッ(貼り付ける音)


出来ました(^-^)



4.ワイヤリング


オイルドレンボルトと、オイルフィラーキャップを外れないようにワイヤーで固定します。


ワイヤリンクキット
(ワイヤーツイスターと、ステンレスワイヤー(0.75mm))


ワイヤーをフィラーキャップに通して、ワイヤーツイスターへセット。

手前のノブを引くと

クルクルクル・・・
と、回転します。

ドレンボルトまで繋ぐと

ワイヤリング出来ました(^-^)

これで外れる心配が無くなりました。


ちなみに、
ノーマルのオイルフィラーキャップはワイヤリング用の穴がないので

こんな感じでドリルで開けました



5.装備品

うちのTZM50はノーマルクラスのレース車両ですが、
軽量化のため、
バッテリーを外して

バッテリーレスキット(巨大なコンデンサみたいな商品)を装着してます。

バッテリーレスキットはエンジンが掛かっている間だけ、電力を貯め込むことが出来るので
バッテリーに比べて軽量化出来ます
ただ、エンジン始動するまで電力は0ボルトなので、エンジン始動方法は押し掛け専門になりますが。


あと、
リアサスは純正では物足りないので、

別体タンク式のYEC製レース用リアサスを装着してます。
減衰力の調整や、車高調も付いてるので好みのセッティングを出しやすいです。

長年、放置しているので抜けてそうな気がします(汗)



6.アンダーカウル装着

全ての作業が終了したので

この状態から、最後にアンダーカウルを装着します。

以前、アンダーカウルを取付けていたネジがナメたり、転倒で削れたりしていたので

今回、全て新調しました(^-^)


アンダーカウルは左右一体式なので
車体の下をくぐらせる感じで

装着準備完了。


新品のネジを使用して

キュッキュッ(取付音w)


完成しました(^o^)




これで、また、

こんな感じで走る事が出来ます。

まぁ、もうレースする予定はありませんけどね。


ミニバイクのサーキットでの練習走行は
ビックバイクの運転にかなり効きますからオススメですよ。
ブログ一覧 | TZM50 | 日記
Posted at 2015/10/29 12:44:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

0803
どどまいやさん

あぢ~!さいたま市40度?
kuta55さん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年10月29日 19:46
お疲れ様です!

これで完成ですね!
走るのが楽しみですね!(^^)

ミニバイクに乗ってると本当に体が左右に良く動くようになります!

最近は全然トレーニングしてないので、ツーリングに行っても数時間走らないと調子が出ません(^^;)
コメントへの返答
2015年10月30日 11:44
ありがとうございます。

これで、本当にTZM50 レストア編は終了です。

今から走るのが楽しみです。(^-^)

将来的にはナンバーを着けて、「しまなみ海道」を渡りたいですね。(原付なので、片道510円で渡れます(安))

ミニバイクは身体が良く動くようになりますよね。
自分も以前、ミニバイクレースしていた時、コーナーでの切り返しの身体の動かし方とか、リッターバイクでも通用する事を色々と学びました。
(その代わり、ミニバイクでは何度もコケましたけど(汗))

自分も最近、身体が鈍ってきたと感じたのでミニバイクの練習で身体をもう一度、鍛えようと思って、今回、レストアから始めました。

ducanoriさんも、機会があれば、ミニバイクでの練習走行をしてみてくださいね。(^-^)
2015年10月29日 23:20
ミニバイクはかれこれ10年は乗ってませんねぇ…

久々に乗ってみたい気持ちもありますが無茶してコケる可能性大です!
コメントへの返答
2015年10月30日 11:53
ミニバイク、自分も約10年近く遠ざかっていましたが、また走りたくなりまして、
レストアから始めて見ました。

いざ、レースになると
無茶してコーナリングとかしますから
コケる可能性は大きくなりますよね。

自分はレースだと確実にコケると思ったので、練習走行でマイペースで走ってみようかな?と、思いました(汗)

機会がありましたら、ぷりおさんも是非、どうぞ。

プロフィール

「以前、福山駅にあった、キン肉マンのロビンマスクが、鋼の錬金術師のアルフォンス・エルリックに変わってた。」
何シテル?   01/06 13:22
だっく916です。よろしくお願いします。 以前から、整備や情報収集で色々と参考に させていただいていましたが、 「S2000」、「DUCATI916」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボディ掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 08:20:08
キーレス設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:20:53
[ホンダ S2000] S2000 AP1 ウェザーストリップ リテーナ 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 01:06:56

愛車一覧

ドゥカティ 916SPS ドゥカティ 916SPS
1998年式のDUCATI916SPSです。 ブレンボのディスクローターにガタが出てい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000(初期型 AP1)に乗っています。 父親が1999年に新車で購入後、 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年07月24(土)に、N-ONEからNーVANへ乗り換えました。 重い荷物を載 ...
MV AGUSTA F3 MV AGUSTA F3
2014年3月23日に納車。 しばらくの間、大阪のショップに預けてあり、 大阪で慣らし運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation