• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

「日本自動車新聞」…更にマニアックへ。

最近図書館でまとめ読みをしている「日経産業新聞」。
全国誌の新聞では望めない詳細なクルマ記事、そしてクルマ雑誌とは一味違う視点の記事を楽しめる魅力ある自動車メディア。
一介のクルマ好きとしては、それまで読んでいたクルマ雑誌やサイトとは違う情報源を得ることが出来て、かなり満足していました。

がしかし、上には上があるんですね。業界新聞、その名も「日本自動車新聞」!

自動車業界で働いている方々には周知のメディアだったのでしょうが、全く別業界に身を置く自分から見るとかなりマニアックな存在。
まあよく考えてみればどこの業界にも業界新聞はあるので、あって当然なのですがね。住んでいる成田市の市立図書館には置かれていなかったからその姿を見る機会はなく。
しかし先日行った千葉市の千葉市立図書館にて、ついに出会える。さすが県庁所在地!(笑)


さてこの新聞、自動車業界の業界誌なだけに、業界外の人間から見ると当然、かなりマニアックな内容ばかり。
自動車メーカーに始まり部品メーカーは当然のこと、地方別のページがあり各地のディーラーの活動が記事になっていたりする。例えば「岐阜トヨタが新型クラウンマジェスタの内覧会を開いた」とか、「山口日産が県内初の『アウディ山口』をオープンさせた」とか。
また勿論、新車の生産・販売だけが自動車業界ではなく、中古車販売や中古車輸出、部品販売から自動車処分やリサイクルの企業までが記事になるし、○県の□市で交通安全運動があったとか幅広い。

しかもなんとこの新聞、今年が創刊80周年だとか…。1929年の日本の自動車産業っていったい…想像もつきません。でも面白い!


千葉市立図書館は素晴らしいことに、なんと夜9時まで開館している!
なので先日は時間を忘れて、2時間以上にわたり1ヶ月分のバックナンバーを読み耽ってしまいました。

そしたら、あるわあるわ興味深い記事が。
覚えている感じで、こんな面白い記事がありました。

1、マツダ、2011年に燃費に優れた新型ATを投入。現在順調に開発が進んでいる。→記事によると「デュアルクラッチ式ではない」「既存技術を向上させる」とのこと。
現行アクセラとプラットフォームを共有しているボルボ・V50にもフォード・フォーカスにもゲトラグ製ツインクラッチ式のミッションが搭載されているから、個人的にはツインクラッチ式を期待していたのでちょっと残念。トルコンATでもシフトダウン時のブリッピング機能付きのものはたくさんありますが、DSGやPDKのモデルを試乗したところ、シフトアップが気付かないほどシフトショックが無いのがまた魅力に感じますので。
明確には書かれていないけど、トルコン式ATなんでしょうか。もしくは勝手な妄想だけど、AMGみたいに流体クラッチじゃない油圧クラッチとか?
なんて…2年後が楽しみです。アクセラも新型アテンザもFFは5速ATしかなくてライバルより見劣りしてると思うので、マツダには頑張って貰いたいものです。2年後、長いですが(汗)

2、新型レガシィのCVT「リニアトロニック」について。→「縦置きエンジン用チェーン式CVT」としてはアウディの縦置きFFモデルに搭載されている「マルチトロニック」があるけど、今度のレガシィは同じ縦置きでも四駆。アウディのCVTはクワトロモデルには搭載されていませんでしたね。
この新型レガシィのCVTとアウディのCVTは、同じ部品メーカーが開発したそうな。「ルーク」という会社だそうですが、初めて聞きました。そんなミッションメーカーもあるんですねぇ。

3、VWジャパン社長のインタビュー。低燃費グレードの「ブルーモーション」の日本導入について。日本は欧州とは気候が違うから、今年からテストを始めるとのこと。導入はもう少し先とか。
日本に欧州メーカーのクリーンディーゼルモデルはなかなか入ってきませんが、その明確な理由はなかなかクルマ雑誌の記事で見れませんでしたが、テストは始まってるんですね。

4、各輸入車インポーターの日本代表者のインタビュー特集。→特に印象的だったのがクライスラー。インポーターとディーラーとの距離感が近い。
たまたま記事にかかれていただけかもしれないけど、クライスラー以外のインポーターは「ディーラーにも頑張って貰いたい」という言い方ながら、クライスラーは「ディーラーと協力しながら販売拡大を図りたい」という言い方をしていたのが印象的。

5、日本のスクラップインセンティブ(初年度登録から13年以上の車を買い替える場合に補助が出される)が中古車輸出への影響。中古車輸出業者のコメント。日本の中古車を輸出する先の国々も、年々環境規制が厳しくなっている。このためあまりに古い車は市場が限られているので、13年落ち以上の中古車がスクラップされてしまったとしても、影響は限定的とのこと。→自分はこれまで、スクラップインセンティブは廃車にしないといけなくなるから、中古車市場や中古車輸出業界にはマイナスになってしまうと否定的に考えていました。
でも、ドイツの9年とかならまだしも、日本の13年以上だと影響は限定的だという考え方もあるんですね。


視野が広がり、刺激になります日本自動車新聞!!
ブログ一覧 | クルマの報道 | クルマ
Posted at 2009/04/24 23:05:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

ルネサス
kazoo zzさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation