• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

幅広さもポルシェ的!?(やはり農道の)

幅広さもポルシェ的!?(やはり農道の)今年の1月末から、頭の中から離れない魅力的なクルマがあります。
農道のポルシェ、スバル・サンバー!

1月末に引っ越しの際、ニッポンレンタカーで半日を共にして以来、すっかり虜になっています。RRの乗り味やハンドリング、非力なれどクルマとの対話に満ちたドライビングプレジャー…借りてからもう何ヵ月も経つのに、印象は鮮明です。
ちなみに借りたのは、サンバー・バンのディアス。ややこしいですが、「サンバー・ディアス」ではなく「サンバー・バン・ディアス」。魅力でもあるこのややこしさは、後述。


で、かように魅了されたがゆえに、2月には思わず、スバルディーラーにサンバーのカタログを頂きに行ってしまいました。
ワゴンとバンと、トラックの三種類を頂く。
そして驚きました、サンバーに。すげえ幅広い!スバルらしく真面目と思えるような、車種の特徴に応じた装備の違い。きちんと用途に合わせて、設定を変えてある。
そしてそのラインアップと装備の幅広さが、まるでポルシェ(笑)さすが、農道のポルシェの異名は伊達じゃない!

ボディタイプは二種類。
トラックとワンボックス。まるでポルシェの911カブリオレとクーペ!?(笑)

エンジンもNAとスーパーチャージャー付きとがあり、まるで911ターボと911カレラ!?(笑)

駆動方式が基本RRなのはまさにポルシェ911だし、RRベースの四駆なんてまさに911カレラ4!(笑)

また四駆でも、サンバー・トラックとサンバー・バンとではシステムが異なり、トラックにのみ、エクストラ・ローがある四駆になるとか。畦道での使用を想定した、真面目なスバルらしい設定だが、無理矢理当てはめればポルシェ911の997のカレラ4と911ターボの四駆システムが違う(機械式に対して電子制御式)かのようだ!(笑)

更に、同じワンボックスのボディでも乗用ワゴン仕様と商用バン仕様とがあり、それぞれ「サンバーディアスワゴン」と「サンバー・バン」と言い、更に「サンバー・バン」という商用バンの最高位グレードは「サンバー・バン・ディアス」と言うらしい。
このラインナップの広さとややこしさも、まるでポルシェですね!(笑)

やれ車名が911なのに型式で996やら964やら930やらがあったり、時代によってはカレラ2とか言う名前があったり…。

「農道のポルシェ」の異名は、駆動方式だけでなく、こんなラインナップにまで現われているのですね…。凄いぜサンバー。さすがはスバル。

更に更に、ワンボックスボディどうしを比較しても、乗用ワゴンの「サンバーディアスワゴン」と商用バンの「サンバー・バン」とではサスペンションの硬さを変えてあるそうな…。
商用バンの方が固い。まるで、911カレラと911カレラSみたいだ(笑)。
近所のディーラーのリオラレディさん(女性営業担当者)曰く、「バンに乗っている人がディアスワゴンに乗ると「アシが柔らかすぎて気持ち悪い」と言う」そうです…。


確かに、今年の1月にニッポンレンタカーで商用バンのサンバー・バン・ディアスを半日借りた際には、想像を遥かに越えるスポーティーさやコーナリングに魅力されてしまいました!

写真は、レンタカーと触れ合った後すぐの2月にディーラーでゲットしたサンバーシリーズのカタログ。
サンバーディアスワゴンと、サンバー・バンと、サンバー・トラックと三冊。さらにやたらと充実した品揃えのオプションカタログ。

カタログゲットから三ヶ月も経つのですが、カタログを眺めているだけで飽きません。
中古のマニュアルのサンバーに心惹かれるので、しっかり勉強したいと思います。


そんなサンバーについて、今日、残念なニュースをゲット。
夜に千葉市立図書館で「日刊自動車新聞」をまとめ読みしたところ、先週あたりの記事で、「サンバーのワゴンはダイハツ・アトレーワゴンのOEMにフルモデルチェンジする」とのこと。
ただし、「商用車モデルは今年8月にマイナーチェンジする」ともかいてあり、プロユースにも応えるサンバー・バンは今しばらく延命する様子。

徐々に、日本の至宝・サンバーが消えてしまうようで残念です…。
Posted at 2009/05/19 22:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車業界全般 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

新型プリウス目撃とシビックハイブリッド

新型プリウス目撃とシビックハイブリッド昨日、成田~千葉間を国道51号線で移動していたら、新型プリウスを満載したキャリアカーとすれ違いました。

また、その後千葉港に行ったんですが、トヨタ車の陸揚げ場を発見。中京方面から来たと思しきトヨタ車の群れの中に、新型プリウスも並んでいる。
遠めながら実車を初めて見ることが出来ました。

横から見ただけですが、ルーフの形は大きく変わりましたね!
ルーフの頂点が、現行プリウスより、現行インサイトより明らかに後ろに移動。グイッと頂点部を引っ張った印象。
外観からの印象でアレですが、こりゃ後席ヘッドスペース余裕ありそうだな。インサイトじゃ勝負にならないかな、と思いました。
やはり、プリウスとインサイトは別階級のクルマですね。


で、その帰りにシビックハイブリッドとすれ違いました。
そこでハッと気付いたこと。
新型プリウスのルーフラインって、現行シビックのルーフラインとそっくりっすね。
いや、現行シビックからトランクをぶった切ってとっぱらった姿に似てる…。


ここから色々考えました。

地味で売れてないけど、実はシビックって先を行っていた?

インサイト=現行プリウスのパクりと思われてるが、実はルーフラインは新型プリウスはシビックのパクり?

ホンダは、シビックハイブリッド作る際にトランクぶった切って「プリウスルック」にしておけばもっと売れていたのでは…。デザイン未来的だと思うし。

いや、その当時はホンダのプライドがそれを許さなかったのかな。


などなど。

そして気になるのが、トヨタ第2のハイブリッド専用車、レクサスHS250h&トヨタSAIのデザイン。意外と、シビックハイブリッドとサイドビューがそっくりだったりして!?


写真、指が写っていてすいません(汗)
Posted at 2009/05/12 08:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation