• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

燃える動画!~ベントレー・ミュルザンヌの6.75リッターV8エンジン製造

ベントレーの新世代フラッグシップサルーン「ミュルザンヌ」。

クルー工場での手作りの組み立ての様子が、動画で登場!!

いやーこれは燃えますね。

手組み、調整、テスト・・・。

最後に、職人のネームプレートが貼られる。


というか・・・・6.75リッターV8エンジン。巨大すぎっす・・・。


冒頭の英国人の背後にある巨大な物体。すごい。

トランスミッションとくっついた後とは思われますが、それにしてもでかい。

シリンダー1つ1つも、英国人の腕がすっぽりはいってしまいそうなくらいでっかい!!


いやースケール違いますね。雲上界。ありがたやありがたや。

こんな動画を自宅で見れるなんて、いやほんといい時代ですね。
Posted at 2010/04/08 01:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2010年04月08日 イイね!

ルノー日産&ダイムラー提携の記者会見一問一答

引き続き、ルノー・日産と、ダイムラー提携の話題です。

3月末から日本経済新聞が新たに始めた、日本経済新聞・電子版に、両陣営の首脳インタビュー一問一答が掲載されていました。

これがまた、面白い面白い。

各種メディアのニュース、そして1つ前のブログのリンク先として貼った日産の公式リリースページだけでは分からない内容、解けない疑問点のいくつかをこれが解いてくれます。


商用車の提携は、大型レンジでは行わないようですね。
日産の商用車世界戦略のNVシリーズでは、米国向けフルサイズバン(シボレー・アストロやダッジ・ラムバンクラス)も数年前からショーに出ていて、近々米国内工場で生産も始まるようですが、それはダイムラーには供給されないとのこと。
一問一答によれば、ダイムラーの大型商用車~Vクラスの商用バージョンと思われます~は、フォルクスワーゲンのトランスポーター、すわなちマルチバンの商用バージョンが供給されることとなっているのだとか。
ちょっと残念。


また、新興国やインド市場について。
ルノー・日産は、インドに工場を設けて新型マイクラを生産するなど積極果敢に動いていますので、やはり質問が出ていたようです。
ダイムラーはそれに乗っかるとは明言していません。
しかし、ダイムラーのモデル、すなわちメルセデスのAクラス、Bクラスは高級ブランドのコンパクトカーでありますので、新興国の普及モデルとなることは難しいと思われます。
そこを、ルノー・日産陣営のモデルを拝借する、あるいは共同開発するということは、今後の成長市場である新興国とインドを攻めるにあたっては、アリ かもしれませんね。
ただし、メルセデスのブランド価値を落とす、というリスクはありそうですが。
そこは、メルセデスブランドではなく、スマートブランドのコンパクトカー(Forfourでしょうか)で攻めるのかもしれません。


で、日産といえばEVがホットな話題。
日本においては、リーフが実勢299万円というニュースが先日報道されたばかりなので。
ルノー・日産は、EVおよびバッテリーの向上を日本に限らず、ポルトガルや北米にも立ち上げる予定とのこと。
日本では、車体を追浜工場で、バッテリーを座間の合弁会社向上で2010年すなわち今年から生産開始!
ポルトガルでも、2012年すなわち再来年には生産開始とか。
ダイムラーは、米国ベンチャーのテスラモーターズとの提携を発表済みです。
しかし、日本工場だけで年産5万大規模というルノー・日産とテスラとは比較しようもないかと。
すわなち、EV分野。スマート、メルセデスAクラスとBクラスに、ルノー・日産陣営のEVパーツが供給されそうですね。
ルノー・日産陣営にとっても、先行き不透明なEVへの投資回収の目処が少し明るくなるんじゃないでしょうか。
2012年の頃には、もっと具体的なEVの提携内容が明らかになっているでしょうね。


他にも、F1での提携の質問、株式持合い比率の質問などなど盛りだくさん。

一問一答記事、とても面白いです。
Posted at 2010/04/08 00:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

ルノー日産&ダイムラー提携の正式サイト

やっぱり情報というものは、メディアを通してではなく源泉にたどり着いて自分の目で見ることが一番いいですね。

各種メディアをにぎわしている、ルノー・日産と、ダイムラーとの提携の話題です。

リンク先は、日産サイトの公式発表文章。

Response.やカービューなどのサイト、あるいはいわゆる大手新聞の情報よりも、この源泉情報を読むことが一番手っ取り早いですね。

具体的な、モデルごとの提携内容にまで言及されていることは、このサイトを見るまで知ることはできませんでした。

意外だったのは、SMARTの提携はルノーのAセグメント車、トゥインゴだったということ。
勝手に自分は、4ドアのSMART Forfourとの提携だからマーチかなぁと予想していたのですが、二人乗りモデルFortwoと4ドアのForfourの両方のSMARTモデルに対してルノー・日産は提携するとのことで、ベース車はトゥインゴになるとのこと。

本家トゥインゴは、最近流行っている「昔の名前で出ています」な「ゴルディーニ」がショーに出ていて元気あるなぁと言う印象でしたが、さらに磐石になりそうですね。

初代トゥインゴに比べ、現行トゥインゴは個性が薄くなったという印象があるのですが、このような形で重要なモデルになるとは・・・うーん予想だにせず、でした。


また、ルノー日産からダイムラーに供給されるという、小型商用車も注目点だと思います。
日本で販売されているモデルとしては、NV200バネット相当かな?と予測。リンク先では明言されていませんが、現在のダイムラーの商用車にはこのクラスが空いてしまっているので、しっくりいくと思います。
かつては、先代Aクラスをベースとしていた、ヴァネオの商用バージョンがありましたが、Aクラスのモデルチェンジに伴い消滅している筈ですので。
ただリンク先では、「ルノーから提供」とあるのが気になりますが。
ベースは、NV200シリーズかな?そうすれば、回りまわって日本のNV200バネットにも好影響、生産工場現場やコストにも好影響があるのでは・・・と期待。

NVシリーズは日産は、世界戦略で進めるようですが、ダイムラーへの供給が決まれば、さらに安定的になりそうですね。



次に、ダイムラーから日産いやINFINITIへの、ディーゼルエンジンの供給。
つい先月くらいに、欧州市場へINFINITIがディーゼルエンジン搭載のEXを販売すると発表したばかりではありますが、欧州市場でのディーゼルエンジンは餅は餅屋なのでしょう。
ルノーのディーゼルをINFINITI EXに搭載しているのかもしれませんが、メルセデスのCDIのほうが、なんかブランド力がガツンとUPしそうな好意的予感・・・。
尿素による浄化装置のBluetecまでINFINITIに行くかは不明確ですがね。

ルノーは小型レンジのディーゼルエンジンに注力し、ダイムラー側に提供するようですね。
そうすれば、売れ行きがイマイチという、フラッグシップのルノー・ラグナのエンジンにも箔が付くのかもしれませんね。

また、日産サイドに見れば、新型マーチ(マイクラ)から搭載開始する、新開発のガソリン3気等エンジン(デュアルインジェクター搭載?)の規模の経済が働くし、これまた回りまわって、日本の日産コンパクトカーにもご利益あるかも?



さてさてどうなるのか。どんな果実が咲くのか。
日本市場には、いつ、どの程度の規模のメリットがもたらされるのか・・・注目ですね!
Posted at 2010/04/07 23:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

新型Infiniti QX動画。意外とInfinitiっぽくなった?!

NYオートショーにて発表された、インフィニティの新型SUV、QX。

ベース車を、初代のアルマーダからパトロール(日本名テラノ)に変更するというスクープ情報は、1年以上前から海外スクープサイトに流出していましたね。

正式発表された、新型QX。

ベースの新型パトロールが色濃く残っているものの、インフィニティっぽくしようとした日産陣の努力は思ったよりも強く感じられました。

小手先っちゃあ小手先なのですが、うねったボンネットのライン、フロントグリルの上下の曲線バー(日本刀がモチーフでしたっけ?)、あとこの動画には映っていませんが、リアのLEDランプとか。

初代QXの、というかベースのアルマーダが持っていたオラオラ感、馬鹿でかい存在感は弱まってしまったのは残念ですが、思っていたよりはINFINITIっぽいかなぁ、とちょっと安心。

初代FXが一番かっこいいクルマだ!という思いに変わりはありませんが(笑)
Posted at 2010/04/07 23:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

マツダ-トヨタハイブリッド提携の興味深い記事~日経ビジネスオンライン

マツダ党としては、けっこう興味深い記事でした。

「シリーズ式がシリーズ・パラレル式より燃費が劣る」と決め付けるような書き方には正直疑問を感じます。
たまたま、マツダのREハイドロジェンとトヨタプリウスの燃費の差があっただけかもしれないし、水素ロータリーの燃費特性が影響したのかもしれないですし。
SKYエンジンと組み合わさったマツダ車のシリーズ式ハイブリッドの燃費も見てみたい気がしますね!今回、トヨタのシリーズ・パラレル式の供給を受けることが決まったことで、マツダのシリーズ式ハイブリッド車はしばらく世に出なさそうですが・・・。

また、「滑り込みセーフ」という見出しについて、近々導入される欧州のCO2排出量に関する罰則規定に触れていないのは、非常に踏み込み不足だと感じました。
ただ日本市場のハイブリッドブームへの「滑り込み」というニュアンスに感じます。

しかし、かつてトヨタが日産へハイブリッドシステムを提供した際に、トヨタが介在して調整に苦労した。そして今回のマツダへの提供は、部品メーカーとマツダの直接やり取りとした、という点のみは、納得感およびマツダ党として安心感を抱けました。
マツダの味が、少しでも濃く反映されるような期待感を抱きます。

トヨタ基準を気にせずに、広島の熱き漢(おとこ)たちに、ハンドリング性能に優れて運転そのものが目的になるような、ZoomZoomなハイブリッドカーを生み出して貰いたいです!

市販価格に影響するコスト用件はかなり厳しくなりそうですが・・・、それでも、ロータリーエンジンの火を絶やさないマツダには、期待せずにはいられない。
Posted at 2010/04/07 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | いわゆるエコカー | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5 6 7 8910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation