• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

新型アクセラの5ドア登場!!

4ドアセダンの発表から、思いのほか早く続報が出されましたね。
ボローニャショーで出るという5ドアの写真が公開されましたね!

http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/92935.html

うーん、現行よりも特徴・押し出しが薄れてしまったように感じます。
サイドやリアのラインはかっこいいなーと思うのですが、リアのライトが薄くなってしまったような気が。

でもとはいえ、見事なキープ・コンセプトと言えると思います。
サイドのガラスのグラフィックは見事に現行と同じライン。Cピラーの形状は、現行型から、手洗い洗車するたびに惚れ惚れしていたので(変態です)、それがしっかり残されて嬉しいです!
また、細かいところですが、リアバンパーの左右にあるリフレクターも現行のイメージを強く残していると思います。

そんな風に、現行のイメージを強く残しながらも、新世代のマツダデザインを多分に取り込んでいて、前向きでとても良いと思います。
現行モデルに惚れ惚れするものはありますが、現行そのまんまなデザインを残したとしたら、3~5年後など、ライバルがモデルチェンジするタイミングではとても古臭くなってしまうでしょうから!



ガソリン車はクリーン化が図られていると書いていますね!そのほかどの程度、手が加えられているのか楽しみです。
同時にエンジン機構にも改良が加えられているのでしょうか。
1500CCは新型も日本仕様専用なのでしょうね。改良されているのかなぁ。


あと気になるのは、後席の写真はどっこにも公開されていないですよね。
何か意味があるのか?
いやもしくは、特段取り上げるほどの改良も無いってことでしょうかねぇ。

後席中央アームレストに、アテンザのようにカップホルダーをつけてくれると便利になっていいなぁ。
ゴルフみたいに後席エアコン吹き出し口は・・・さすがにつかないかなぁ。
Posted at 2008/11/25 23:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ礼賛 | クルマ
2008年11月23日 イイね!

新型アクセラの考察その2

ロサンゼルスモーターショーで公開された新型アクセラことMAZDA3。

その後、複数のサイトで新型に関する情報がアップれされてきましたね!

こちらのサイトでは、新型の4ドアセダンが走る映像が公開されていますが、非常にカッコいい!
http://www.worldcarfans.com/9081119.028/all-new-2010-mazda3-sedan-unveiled-for-the-la-crowd
ボディ前後・左右に作られた彫刻的なラインに光が反射して、走るごとにボディの表情が変わっていく様子がわかります。
フロントの押し出しは弱くなったかもしれませんが、全体から発せられる雰囲気は非常に存在感があって良いと思います。

また、こちらのサイトによれば、パワートレーンに関する情報もアップされました。
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/92818.html
うーん、残念ながら現行のキャリーオーバーのようで。
2リッターには、現行プレマシーに載っている直噴のDISIエンジンはせめて乗って貰いたいと思っていたのですが、叶わぬようですね。ミッションも現行の5ATのようですね。現行も非常によく出来ているとは思いますが、新型に切り替わるのなら、新技術もドン!と出して貰いたかったどころです。

現行アクセラの歩みから行って、発売後に一部改良やマイナーチェンジで良くなっていくとは思うので、個人的に買うとしたら、2年は待ちって感じですね。

12月3日と再来週には、5ドアハッチバック版も公開されるそうですし、今後も目が離せません。

http://www.worldcarfans.com/9081121.012/mazda3-5dr-hatchback-spied-by-mazda

日本仕様はどうなるのか・・・気になりますねぇ。
個人的には、
1.インパネ上部のナビモニターとインフォメーションディスプレイがどう変わるのか?
2.後席の写真がまだ出ていないけど、どうなるのか?!
3.1500CC(と思われる)ベーシックモデルの安全装備は標準化されるのか?
4.同じくベーシックモデルのミッションは?現行とおりの4ATか?5ATになるのか?それともCVTか。
5・ボンネット前端のラインがずいぶん後ろにあるけど、理由はなにか??デザイン上の都合ですかね、単なる。
ってあたりも気になります。続報が楽しみです。
Posted at 2008/11/23 16:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ礼賛 | クルマ
2008年11月20日 イイね!

新型アクセラ(MAZDA3)の写真公開!

カービューのニュースを見ていたら、新型アクセラの写真がたっぷり24枚も公開されていましたね!

http://www.carview.co.jp/news/0/94487/

特に、内装は初公開。

見所は・・・全体的に高級化が図られているみたいですね。

・インパネ形状はがらっと変更。現行の左右対称から非対称に。メーターフードから、ナビとインフォメーションディスプレイをぐるっと囲むように上部にフードができましたね。

・メーターフードは速度計とタコメーターが独立式の2つのフードに。悪く言うとアルファ147風に?中心にもインフォメーションディスプレイが乗るみたいですね。色使いは現行と同じ(数字は赤、背景に青)で親近感が沸きます。

・AT表示は、Dレンジでギアの数字が表示されない?!=現行アテンザと同じに?これはATのドライビングプレジャーとしては退化すると思います。残念。現状何段ギアかわかるほうが頭使って運転できますよね!

・丸みを帯びたインパネに。横から見た写真だと、ボルボのフローティングセンタースタックの隙間を埋めたように、出っ張っている。出っ張っている=手からの距離が近くなると思うので、操作性は向上するでしょうね。

・左右独立エアコンがあるみたい。グレードアップですね。見たところ、アテンザと同じダイヤルを使っているみたいですね。ただ質感は現行アクセラの方が個人的には上だと思います。

・ステアリングにはCF-NETも備わるみたいですが、コラムからもいろいろスイッチが生えていますね。クルーズコントロールとかも?

・ナビ画面サイズは小さいですね・・・日本市場にこれでは通用しないのでは。インパネ形状変えるのかな?

・インパネ中央のでかいダイヤルは何でしょう?オーディオとナビのコントローラーっぽいですね。エアコンスイッチはその下にあるし。


早くスペックとかを知りたいです!
正常進化とひとまずいえそうですね!!
Posted at 2008/11/20 17:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ礼賛 | クルマ
2008年11月19日 イイね!

トヨタiQに座った!

隣町の佐倉市を運転していたら、ネッツ店の前に明日発売のiQがあるのを発見!
思わずクルマを引き返し、お店に駆け込む。ナンバーついてないから試乗は出来なかったけど、中に座らせて貰いました。

感想は大きく3つ
1、後席は狭い!
・「大人三人乗れる」という謳い文句は条件付きだ。助手席後席は身長167センチの自分でも無理がある。
・正しい姿勢で座ろうとすると頭が天井に当たる。「触る」じゃなくてごつんと「当たる」。正しい姿勢で座らなければその席の所定の安全性は発揮されないはず。よって後席に座れる大人は限定される。
・運転席後席は更に限定される。身長167センチの自分が普段とおりのドラポジを取ったところ、後席前には数センチの隙間しかなし。この席に子供が座るにしても、身長150センチ以下など小柄な運転手の場合に限定される。

2、若干使いにくい(インターフェースが良くない)場所がある。
・シート調整がしにくい。
・シート前後スライドはシート横のレバーを引き上げるのだが、腕を引き上げながら体を前後させるのは不自然。スライド機構はシート前部下がいいなあ。
・シートリフターとハンドルテレスコピック(前後)調整が出来ない。コンパクトプレミアムを謡うなら、ドラポジ調整幅は大きくしてほしい。
・ボンネットを開けたときに支えるステーが独特。ボンネット裏につくステーを引き下ろして、車体側にある受け部分にはめる。最初は分かりにくい。馴れれば無問題でしょうが、ステーの受け部分は頼りない(剛性が低い)ように見えた。
・トヨタにしては珍しく収納スペースが少ない。グローブボックスが無いのは、助手席を前に出し後席スペースを確保するためなのでしょうが、インパネ上部の収納も無く、カップホルダーにしか物を置けない。車検証はどうするんだ?しかし、コンパクトを達成するためのトレードオフなのでしょう。

3、細かいけちはつけたがトヨタの気合いを感じる!
・全ては走らせなきゃわからんですが。
・ドアの剛性感、シートの剛性感、細部に凝ったデザインの内装、驚くほどコンパクトなエンジンルームなど。
・多くのトヨタ車に感じる薄っぺらさが無かった。こりゃ数年かけて熟成していけばかなりの名車になるのでは。


以上ですが、個人的に買うかというと、もしマニュアルが出たら、中古でセカンドカー候補にします!
全長短く幅広く、スポーツカー的なプロポーション。全高は除いて。楽しそう。
裕福な人向けのセカンドカーというクルマでしょう。
地方の若者や裕福層でない人は、セカンドカーなら税金やすくて四人がちゃんと乗れる軽を買うと思う。
もしくは、二人しかいない世帯なら安全性を買ってファーストカーになるかもしれないが、収納性などライバル多いから売るの大変かも。

しかしそう考えれば考えるほど、ネッツ店販売なのが不思議。
「裕福層のセカンドカー」を狙うなら、高価格車を扱うトヨタ店かトヨペット店でしょ。
なぜ若者向けイメージで競合するヴィッツも扱うネッツ店なのか。不思議だ。
販売戦略担当者はバカ?もしくは会議室だけで決めたのかな。
販売系列ごとに無駄にクルマ開発したり、そのへんトヨタは共感しにくいです。
Posted at 2008/11/19 14:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月18日 イイね!

マツダ・デミオのイヤーモデル化??

http://www.carview.co.jp/news/0/93942/

マツダのデミオが一部改良されたそうですね。
パッションオレンジが追加された一部改良から一年くらい?

もしかして、マツダはデミオのイヤーモデル化をはかっているのでしょうか?!
そうだとしたら、なんだかとてもよいことだと思います。マツダファンとしては嬉しいですね!
日本車の中でもヨーロピアンな雰囲気を持つマツダ。ヨーロッパで評価の高いマツダこそ、欧米の車のように、イヤーモデル製でコツコツ改良を加えて貰いたいと思います。

今回の改良内容を見ても、シフトレバー周りの細かい使い勝手向上とか、内装トリムの改良とか、普段使いのユーザーが気にしそうなところに手が加えられているようですね。
市場の声を反映してすばやく改良するということは、真摯な姿勢だと思います。

日本車では日産GT-RやフェアレディZ、レクサス各種やスバルのレガシィとインプレッサもイヤーモデル製のようですが、小規模メーカーのマツダ(とスバル)にはどんどんコツコツ、細かい改良をして魅力的なクルマを出してほしいものです!!


ただ一点不満点も。
相変わらず、後席中央席にはヘッドレストと三点式シートベルトが装着されないのですね!
記事によれば、ESCのオプション設定が可能になったわけではないのでしょうか。
これはとてもとても残念です。安全性向上は図られなかったとは。
かっこいいクルマでも、おしゃれな内装のクルマでも、クルマは安全・乗員保護性能が高くてナンボでしょうから。

うーん、しかしこれって、一部改良に反映されなかった=ユーザーの声に上がっていなかった。ということなのかもしれませんね。
もしくは、その声を聞きながらも販売サイドがメーカーに伝えていないとか。
見栄えよりも、まずは安全性を!と、われわれユーザーやクルマ好きの意識を変えないと、国内市場の日本車の安全性は向上してくれないのかもしれません。
Posted at 2008/11/18 17:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 18 19 202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation