• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

フロアマットの小ささにビックリ~北米トヨタのリコール

今朝、テレビ東京の経済ニュース「e-Morning」でも北米トヨタの過去最大リコールが取り上げられていました。
対象車数なんと380百万台!

フロアマット交換で済むとしたら、リコール費用はメカニズム関係のリコールより安く済むかもしれません。
しかし、表面的な情報だけで日本の消費者に風評被害のような影響が出ないか、少し心配されますね。


で、今朝の番組では北米トヨタのモデルの運転席足元の画像が流れたんですが、ビックリしました。
フロアマットがめちゃめちゃ小さい!

日本との文化の違いか、と思いました。

前後方向にとても短い。
ABペダルのかなり手前、ちょうど右足の踵がつく辺りと思われる位置までしかマットが無い。
そこよりも奥は、フロアカーペット地がむき出し。

「踵の位置をカバー」ということで、フロアマットの機能は一定量満たしていると思われました。
いわゆるアメリカらしい合理的な作りであり、面積を減らすことで安くするカイゼンの結果なのかとも思いました。

対象車に高級チャネルのレクサスのモデルが無いことからも、恐らくレクサスモデルのフロアマットは日本市場のクルマのように足元全てを覆っているのではないかと推測されます。

しかし、ズレをしっかり防止してないなんて、トヨタも脇が甘いですね…。

渡辺前社長が言っていたように「兵站が伸び切っている」というグローバルトヨタの弱みが今、表面化したといった所でしょうか。
Posted at 2009/09/30 20:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタの報道 | クルマ
2009年09月30日 イイね!

ガルウイングは無くても良いかな…スバルのコンセプトカー

マツダに続いて、ホンダとスバルも来月の東京モーターショー出展内容を発表しましたね。

スバルの「ハイブリッド・ツアラー・コンセプト」。
これが今回の目玉かな。

4人乗り2ドアクーペ。スバルらしくAWDとし、EVステラを作ったスバルらしきハイブリッドシステムに使うバッテリーはリチウムイオン。

さてこのコンセプトカー。
今まで散々噂になってきた「トヨタと共同開発のコンパクトFRスポーツカー」に該当するのでしょうか。
駆動方式はシンメトリカルAWDとあるけど、今あるスバルのシンメトリカルAWDはFFベースかと思うのですが…。

このハイブリッド・ツアラー・コンセプトはトヨタと共同開発ではない?サプライズでプレスデーで発表?

新たな「FRベースの」シンメトリカルAWDを作った?

もしくは、

トヨタと共同開発だけどFFベースのAWD?


いくつかのパターンが予想出来ますが、プレスデーの報道が待たれますね。
ボディサイズも発表されていないし。

さて、個人的にはこのコンセプトカー、2人残念な点が…。

まず、ブログの件名のとおり、ガルウイングは必要ないんじゃないか。
これは賛否分かれると思います。
「モーターショーらしい華々しさ」を演出するには、ガルウイングは恰好のギミック。

ただ自分としては、モーターショーでは「現実的なコンセプトカー」に惹かれる考え方を持っています。
「このコンセプトカーすげー!更に市販化されそうでワクワクする!」という楽しみ方をする者でありまして。

となると、ガルウイングはあまりに非現実的に見える。
仮に市販化されるとしたら、コスト削減のためにも他モデルと混流生産される筈で、ガルウイングが混流生産になじむとはちょっと思えない。
仮に混流生産を実現しようとしてるとして、今のスバルそこまでの余裕があるのかなぁ、と。
その原資があるなら、5代目レガシィをもう少しダウンサイジングしつつ同等の性能を維持する努力に払ってほしい(涙)


次に、やはり残念なスバルのデザイン。。。
リアランプは、アルファロメオのブレラの真似?

更迭されたというアルファロメオ在籍経験のあるデザイナー・ザパティナス氏の影をこんな形で見るとは(苦笑)


と、なんか冷や水をかけるような事を書いてしまいましたが、自分は国産車メーカーではマツダの次にスバルのファンです。
シンメトリカルAWDは、アウディにも負けないパフォーマンスを有すると思うし、市販車ではインプレッサが、アクセラと並び定員分ヘッドレストに3点式シートベルトを標準装備するCセグメント車だし。

それがゆえに、デザインで損をしている、市場の評価を自ら低めてると思えるのが残念なのです。



一方の、カーボンルーフのインプレッサSTI!
こういうコンセプトカーに自分は萌えます。
元々少量生産のSTIならば、現実的に思える。

BMWの現行M3クーペ、もしくは先代E46 M3 CSLを彷彿させますねぇ!
Posted at 2009/09/30 20:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年09月30日 イイね!

SLS AMGの写真をゲット!

SLS AMGの写真をゲット!残念ながら東京モーターショーには来ない、メルセデスの新型スポーツカー「SLS AMG」。
皮肉にも、東京モーターショーと同じ幕張メッセで先週末に開催された東京ゲームショウにて日本初公開。

で、その東京ゲームショウでのSLS AMGの写真をゲットする事が出来ました!

「ゲームなんて興味ないから、金払って人混みにSLSだけ見に行くのもいやだな…」と見送ったのですが、クルマに興味は無くゲームには興味を持つ弟が、写真を撮ってくれた!

しかも、「王道」とも言えるフロントクウォーターからのアングル。分かっているじゃないか(笑)


ボディカラーは、このクルマがオマージュを捧げているという、昔の300SLにちなんでシルバー!

自分は昨年秋に、ラフェスタミッレミリア2008を成田山新勝寺まで見に行ったのですが、その際に、スターリング・モス運転の300SLSとやらを間近で見る幸運に恵まれました。

その光景が蘇ります。
フロントフェンダー後方のエアアウトレットや、小さなフロントヘッドライトなど、オマージュがたくさん。


この新しいSLS AMGの写真を見て気付いたんですが、フロント周りは結構空力のために工夫をしていそうですね。


東京モーターショーで見られない無念さが少し和らぎました!
Posted at 2009/09/30 10:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2009年09月29日 イイね!

マツダの東京モーターショー!!

とても興味深いです!

コンセプトカーが1台しか展示されないことは、華やかさに欠けると揶揄する人もいるかもしれません。

しかし、非現実的なショーモデルに無駄な金を掛けず、現実的な技術を展示する今回のマツダには真面目さを感じますね。

新しいトランスミッションは、4月に日刊自動車新聞というマニアックなメディアで「順調に開発が進んでいる」旨が報道されており、個人的にとても楽しみにしていました。
特に、敢えてデュアルクラッチトランスミッション(DCT)ではないことが興味深いです。
フォルクスワーゲンがDSGで先鞭を付け、アクセラとプラットフォームを共有するフォード・フォーカスとボルボ・S40/V50/C30もDCTを搭載している中で敢えて既存ATを磨くマツダの戦略とは?
とても興味深いです。

コンセプトカー清(きよら)のエンジンが1,300CCということは、新型トランスミッションはまずは小排気量向けからですかね。
トルク容量の問題もあると思いますが、FFモデルのアテンザは5AT止まりだし、気になることだらけです。

「スカイ」という単語も面白いですね。陸を走る自動車なのに「スカイ」(笑)

「ブルー」や「グリーン」や「エフィシェント」などは他メーカーがあらかた使っているし、消去法的な選択?


また新型レシプロエンジンも、ガソリン直噴の「SKY-G」でアクセラクラスでもデミオ並み燃費。かつトルクが15%アップということで250Nm近くいっちゃう!?
ディーゼルターボも、アテンザクラスでデミオ並み燃費とか。

ブレーキ回生システムに軽量化に、世界的な燃費向上のトレンドをしっかり押さえていますね。

ショーが楽しみになりました!


ただ、サプライズでRX-7出ないかも期待しちゃいますね(笑)
新型ロータリーエンジン16Xはどうなっているのでしょうか…。
Posted at 2009/09/29 23:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2009年09月29日 イイね!

チンクエチェント、アメリカへ!

MotorAuthority曰く、先頃クライスラーに出資したフィアットの、北米市場進出第一号がチンクエチェントことフィアット500になるとのこと。

MINIの市場に切り込むべく、クライスラーのディーラー網を活用して販売していくとか。

Aセグメントが広大なアメリカ大陸でどこまで普及するのか未知数ですが、MINIに倣ってプレミアムコンパクト路線を取ることが成功への道筋となりそうですね。

ただ、気になることが2つ。

まず、フィアットブランドからはこの500のみしか投入しないとのこと。
確かに他には、敢えて投入するほどのモデルが見当たらないかもしれませんが。
何しろ、クライスラーに出資する狙いには「アルファロメオ米国再進出」がある、と言われていましたからね。
グランデプントとミト、ブラーヴォとミラノ、あるいはクロマと159とのカニバリズムは避けるのでしょう。


そう、気になるもう一点は、アルファロメオの北米進出の話題はまだわからないの!?ということ。

メキシコでの生産、あるいはヨーロッパからの輸出体制が調整つかないのでしょうか。
北米には、古くからのアルファロメオファンがいると言いますしね。



あ、あと面白いなと思うことが、MINIと500の市場に、フォードがKaで進出するのでは、というこの記事の予想。

500とKaは、プラットフォーム共用してるんですよね。
フィアットがクライスラーに出資する前の話しとはいえ、奇妙というか面白い経緯ですねぇ。


いずれにせよ成り行きが気になります。
プレミアムコンパクトとして、セカンドカーあるいはサードカー需要狙いでしょう。

日本メーカーが投入する、中低所得層向けのBセグメント市場とは違うクラスでしょうね。
Posted at 2009/09/29 23:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 789 10 1112
13 14 15 16 171819
2021 22 23 24 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation