• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーせんのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

MINIに「R56TAKANAWA」限定10台登場!

MINIに「R56TAKANAWA」限定10台登場!昨日、成田のアパートに帰宅したら、都内のMINIディーラー、MINI高輪さんからDMが届いていました。
成田市民風情が高輪のディーラーから情報をいただけるのは、都内在住のJCW乗りの先輩がいるご縁です。

さて今回は、「R56 TAKANAWA」なる特別仕様車(限定10台)。

曰く、BMW東京でのMINI累計販売台数5600台を記念して、R56の現行MINIの開発コードに合わせて設定したようです!

特別仕様の内容は、MINIらしいドレスアップ関係。
総額75600円の5つの装備を、70000円引きの5600円で設定。
価格まで開発コードにあわせる遊び心がまたMINIらしいですね(笑)

装備内訳は…、

1、ミラーカバー「CHEQUERED FLAG」
2、サイドスカットル トリムセット「CHEQUERED FLAG」
3、サイドスカットルマウンティングキット
4、ルームミラーカバー「CHEQUERED FLAG」
5、エンジンフードストライプ・ブラック

白黒のユニオンジャックがお好きな方には魅力的かな??

ONE、COOPER、COOPER SそれぞれのAT/MTに特別装備をつけられるみたいです。
8通りのMINIに限定10台となると、安くレアな自分仕様を作れるかもしれませんね!
さすがにルーフのチェッカーフラッグはつかないようです(笑)
Posted at 2011/08/25 07:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車スクープ情報 | クルマ
2011年08月10日 イイね!

デミオSKYACTIVの意外な点!

デミオSKYACTIVの意外な点!おくるまエステでマツダディーラーに来ています。
マイチェンしたデミオ、SKYACTIVは試乗は既にしたのですがようやく今日、カタログを読めました。カタログ、発売日にはまだ無かったんですよね…。

で、意外な点に気付いたんですがデミオ、SKYACTIVグレードはスピーカーが2つしかない!
メーカーオプションにもディーラーオプションにも、6スピーカーはまだしも4スピーカーにできる選択肢が無い!

…勿体ない!!

気合いのスカイアクティブ、広島の熱き漢達の結集たるグレードでスピーカー2つとは…。
ミラーサイクルの13C-VとSPORTだけ6スピーカー可能。

ハイブリッド車と競合するには弱点じゃないか?!
せめて選択肢を…。生産ラインでコスト上がるの?

すみやかに一部改良で、より競争力を高めて貰いたいですね。
頑張れマツダ!出来るはず!!
Posted at 2011/08/10 17:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2011年08月03日 イイね!

マツダはステアリングホイールは変えないか…

ついにフルSKYACTIVのマツダCX-5写真公開!
かねてから清水和夫さんが仰ていた「内燃機関の逆襲」がいよいよ本格的になる日が近づきましたね!
また単に内燃機関を改良しただけでなく、動力伝達機構のトランスミッション、ボディー、サスペンションといったシャシーまで新開発。
SUVであるCX-5からのスタートで日本において、マツダ独自の、そして渾身のアプローチがどの程度受け入れられ、浸透するか?
ディメンジョンの情報は持ち合わせていませんが車名からCX-7より下のクラスは明らか。
日本市場では、日産のX-TRAIL、デュアリスがよく売れているセグメントでしょう。マツダがトリビュート以降失っていセグメントですね。
RAV4やCR-Vはボディー肥大化していますが、トヨタのRAV4、そしてロングバージョンのヴァンガードはよく道で目にします。
CX-5は欧米、そして中国市場に重きを置くでしょうから全幅は1800mmいきそうですね。
しかし輸入車ではQ5やX3などそのクラスのも見かけることが多い。
ボディーサイズは大きくても、ハイブリッドではなくても効率的で燃費がよく、そして運転が楽しい点が日本市場に受け入れられれば、内燃機関の逆襲がより上手く行くと考えられるでしょうか。

そうすると、フルSKYACTIVではないですが先般改良されたデミオが一定の下地を作ってくれているように思えます。
自分はあまり民放の番組は見ないのですが、長友選手を起用した「出来るはず」のCMの健康的なイメージ、また「ハイブリッドでなくても好燃費」というメッセージは、マニアじゃない人々にもハイブリッド信仰を薄めさせる効果があるのでは…と思っています。視野をいくばくか広げ、フルSKYの下地はもう作られ始めている、と。

国産ライバルには他にフォレスターやRVRやアウトランダー、またエンジン縦置きFRベースというマニア受けするエスクードも(笑)
トヨタは次期RAV4にハイブリッド載せるかもしれませんが基本は内燃機関のセグメント。
その内燃機関を磨きに研いたモデルなので、CX-5はそれなりに競争力を持っていそうに思えます。
価格設定と販売戦略、セールス担当の方々がポイントになるでしょうか。
「マツダ地獄」を完全に払拭して、販売の現場の皆さんには頑張って貰いたい!

さてタイトルに書いたステアリングホイール。
数少ない、ちょっと残念な点。
マツダのステアリングホイールは握りが細めでコブも無いのがスポーティーさを謳うには勿体ないと思っていたのですが、変わらないぽいですね。
携帯から小さな写真で見た限りですが(;^_^A
日産はジュークのステアリングホイール太くてコブあるし、トヨタは楕円形のステアリングホイールも太いの持ってるのに。。
コスト要件なんでしょうが、全車のステアリングホイール変えちゃってコスト低減して欲しいなあ…。
ダイハツかスズキの何かのモデルが出た時に担当者が「カー用品店でステアリングにカバーをつけるユーザーが多い」と言っていた記憶がありますが、開発者はみんな知っているでしょうに。道で5分車を眺めていれば、その割合がどんなものか自明。
軽自動車とミニバンが特に割合高く見受けられますが、マツダはミニバン豊富だし、軽自動車並み価格のデミオにも適用可能ではないか?!と思います。
「出来るはず」!マツダには頑張って貰いたいです。

あと期待したいのは安全装備ですかね。
i-Stopがデフォルトならば坂道発進対策で横滑り防止装置は大丈夫かなと。
あとは、定員分ヘッドレストですね。CX-7がマイチェンで後席中央のヘッドレストなくしたのが非常に残念ですが、シートを世界共通仕様にしてコスト低減して対応して貰いたい。

さらにサイド&カーテンエアバッグを全車標準にしたら、公約破りをしたトヨタの鼻をあかすようでかなり痛快なのですが、ここはブランニューモデルがゆえに生産設備などの償却が進んだライバル車より不利でしょうから、余り期待し過ぎない方がいいかな…。
いい方向に予想を裏切って貰いたいですが。
Posted at 2011/08/03 18:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

BMWのi3には無いの?

発表されてからタイムラグありありですが・・・苦笑

BMWのi3コンセプト、今日ようやくYoutubeで動画見ました。
なんせいまだスマホユーザーじゃないので(苦笑)

で、今更気付いたのですが、i3コンセプトにはBMW伝統の
ウインドウ形状、ホフマイスター・キンクが無いのですね。

コンセプトカーでここまで作りこまれていて、市販するとしたら
ボディパネルの素材は変わる可能性は大いにあると思いますが、
このCピラーはそのままいっちゃうのかな?!

フロントに伝統のキドニーグリルをのっけているだけに、ホフマイスターキンク
が無いのは、なんかもったいないというかさびしいというか・・・。
ま、買えませんが(爆)

観音開き方式のドアを市販版では通常のヒンジ式に変えたら
Cピラーの形状も変わるかな?!ってちょっと期待を持ちつつ、
でも市販版登場のニュースが出たときに、「あ、やっぱり無くしちゃったのね」
と味わう心づもりで待とうと思いますw
Posted at 2011/08/02 17:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新車記事 | クルマ

プロフィール

はじめまして。 車歴3台。 1.日産ラシーン(初期型)中古。AT。 2.マツダ・アクセラスポーツ15C(BK・2006年式)新車。4AT。 3.マツダ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3456
789 10111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2006年式アクセラスポーツ20S(5AT)を中古で購入しました。 2006年6月マイチ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
社会人になって初めて買った自分のクルマ! 予算は数十万円ながら、何かこだわったクルマ選び ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目の所有車は、2006年に購入した初めての新車!同年6月のマイチェン後のモデル。 ア ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実家の車です。 ESCつき。後期型。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation