はい、みなさんごきげんよう^^
8月もいよいよラスト1週間
小中高生だった事は毎年この時期になると焦りまくりでしたよ。
夏休みの宿題って小学校の頃から高校3年生まで一度として計画通りに終わらせたことないですからね笑
ラスト1週間、いや正確にはラスト3日の勝負でした。
先日、仕事でお世話になっている証券会社の担当者、まだ入社4年の女性なのですが、その方に夏休みの宿題の話をしたときに、宿題は先に終わらせてから遊んでいたとのことで驚いちゃいましたよ。
夏休みの宿題をさっさと終わらせてしまう子ってがこの世に存在していたとは笑
世の中の99%の人は毎年8月はこの頃になって焦り出していた経験があるのでは、と思いますが、そんなことはなくみんな宿題全然やってないよ、と口ではいいながら実はちゃんと計画通り終わらせていたのでしょうかね?
昨日、23日の土曜日は今年で4回目になり私の夏のイベントでは定番になりつつあるTUBEのハマスタ・ライブに行ってきました。
去年に引き続きももクロのライブで知り合って、X(旧Twitter)のフォロワーでもある友人とその奥方様のご夫妻と一緒に参加です。
うちのつれあいは2回は付き合ってくれていたのですが、この夏の暑さでもう無理と付き合ってくれなくなってしまったのでね。
それに今年はみん友のまさあべさんも関西から遠征されるとのことで、もし時間が合えばライブ前にランチがご一緒出来れば、とお話していたのですが、運良くスタジアム前でお会いできて、4人でランチして力を蓄えスタジアム入りしました。
せっかく関西から遠征されるとのことでハマスタであれば近くの中華街とのことで予約もしてないのですぐに入れるお店で、と入ったお店がなかなか美味しくて正解でした。
まずは乾杯ですが、1人だけウーロン茶は私です笑
みなさんこの暑い中でのビールは美味しそうでしたけど、私はいつものごとくノンアルコールで笑
4つの料理をオーダーしてみんなでシェアしたのですが炒飯の味付けが絶妙で美味しかったなぁ
スタジアム入りする前に、この日のハマスタ周辺の街は街をあげてのTUBE祭りでハマスタ周辺のお店で飲食するとTUBEの団扇を貰えるので、私はかき氷を購入して団扇ゲットです。
と準備も整ったのでいよいよスヤジアム入りです。
とスタジアムに入場するとハマスタ名物のみかん氷を食べるのが毎年恒例行事でして、さっきかき氷を食べたというのに、1日に2個も食べてしまうとお腹大丈夫?って感じですよね笑
私は白いみかん氷で友人ご夫妻はアルコール入りの青いみかん氷
ももクロのライブは飲酒しての入場はNGでもちろん開場内も飲酒厳禁なのですが、TUBEのライブだとスタジアムでもアルコール類が販売されているので、大人のライブ会場って感じです。
3時間弱のライブが終わるとこの夏のお楽しみなイベントもすべて終了、夏の終わりの寂寥感に苛まれてしまいますね。
夏の終わりってなんでこんなに寂しさを感じるのでしょうかね。
まさあべさんからお土産でうなぎパイを頂いたのですが、お気遣いに感謝です。
ライブ終演後もまた4人で近くの居酒屋で感想戦でライブの話をさせていただき、楽しい1日が終わりましたが、また来年もハマスタで集まれるといいな
それにしてもTUBEの歌に合わせて両腕を突き上げるように腕を上げ踊るのですが、五十肩をして以来、ずっと肩を上げていると痛くて上げていられなくなって情けないですねぇ苦笑
おっと、みんカラなのにライブの話ばかりになってしまました。
さて本題の激撮ネタですが、今日はこのバブル期の代表的なクルマ、日本車でたしか新車価格500万円超えの最初のクルマだったと思うのですが、Y31シーマに久しぶりに遭遇
日産ご自慢のV6エンジン、VG30DEのDOHCエンジンのNA版とターボ付きVG30DETの2本立でデビューしネットでの255psって驚きのスペックでしたよね。
当初日産ではこのVG30DETはソアラの7M-GTEエンジンんい対抗すべくF31レパードに搭載する予定だったのがシーマ開発陣の熱意に負け初搭載をシーマに譲って、レパードは2番目の搭載になったとか。
デビュー当時、89年の4月ですが、初めてこのシーマに乗る機会があり、後部座席に乗せていただいたのですが、その静粛性に驚いたというか、これが500万円を超える高級車の味なんだなと思い知らされました。
それはエンジン音だけでなくロードノイズもほとんどない、路面を滑るように走る乗り心地に驚いたものです。
この個体は珍しくフェンダーミラーというのも特徴的ですよね。
当然、シーマデビューした88年には国産車も標準はドアミラーでフェンダーミラーとなるとオプションでしたものね。
今はどうか知らないのですが、この頃ってその少し前までフェンダーミラーが標準だったのに、ドアミラー解禁になってからはフェンダーミラーってオプションでオプション料金が1万とか2万とか掛かっていたんですよね。
なんでこの前まで標準装備だったフェンダーミラーがオプションになって別料金なのか、って怒っていた人もいましたけどね。
それにしてもこのシーマ登場した当時の80年代後半って国産車が華やかで、また欧米車の高級車に追いつけ、追い越せの勢いがあってワクワクとさせてもらった時代でしたね。
この時代をリアルに肌で感じられる世代として生きてこられてこと、本当にい時代に生まれたことはクルマ好きとして幸運としか言いようがないですね。
さてさて今日の1曲ですが、TUBEライブということでもう夏も終わりですが、【あー夏休み】
夏は終わりましたが、残暑はまだまだ厳しいので熱中症などお気をつけくださいね!
VIDEO
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^