• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

激撮 ホンダvsフェラーリ

激撮 ホンダvsフェラーリはい、みなさんごきげんよう^^

8月も今日は30日、もう明後日は9月、2学期も始まるというのに今日は東京でも38.5℃まで気温があがって今年一番の暑さでしたよ。
明日も37℃予報なので猛暑日になりそうです。
お昼前後に自転車で走れる時間あるといいな、そんな気温の中で自転車トレーニング出来たら超気持ちいいですもんね。
って今日も走ってきたかったけど、今日はつれあいにつきあってかき氷を食べに行っていたので自転車の時間がなくて残念。




私は氷ミルク、ただの白いかき氷やんって思えちゃいますが、この氷の中にミルクが入っていてこの氷と混ぜて食べてください、ってことでした。
かき氷ではレモンミルクが一番好きなのですが、このお店はレモンがなくてね。
あのいかにも作られた黄色い色のシロップがなんと言っても美味しく感じるんですけどね。
つれあいは氷あんずミルク、やはりミルクは氷の中に入っているとのことで混ぜて食べるとのことでした。
先週のブログでもTUBEのハマスタライブでかき氷を2つも食べたと書いたのですが、今週もかき氷を食べてきました。
氷レモンはお祭りのかき氷屋さんとかでないと食べられないかなぁ?

そして夜は暑さに負けないようにパワーをつけなきゃとのことでトンカツを食べてきました。



私はロースカツにエビフライ、つれあいは夏季限定のねぎ塩のロースカツ
ねぎ塩のロースカツ、なぜに夏季限定なんだろう、普通にメニューにあってもいいと思うんですけどね。
私はねぎを食べないので絶対選ばないメニューですがねぎ大好きなつれあいが言うにさ最高に美味しいとのことでした。
エビフライもさくさくで美味しかったですけどね^^

今日、これだけパワーつけたから明日はしっかり自転車でトレーニングしないと!

さて、今日のブログタイトル、ふた昔前のF1バトルか、って感じにしてみましたが、ホンダからはちょっと古い3代目のインテグラさん


これって1993年デビューとのことなので、うちの子M3Bとほぼ同世代ってことですね。
この子は大きな羽根をつけていますが、タイプRなのかなぁ?
タイプRだとこの世代は1.8LのVTECエンジンでNAで180ps、つまりシッター100psという超高性能エンジン搭載だったんですよね。
って今の感覚ではリッター100psなんてスポーツエンジンなら特異なエンジンとは言えないでしょうけど、当時としてはリッター100psってのが一つの目安でしたものね。
ちなみにうちのM3Bは3Lで286psなのでリッターあたりのパワーはインテグラに軍配があがっちゃいますね笑

カッコインテグラはこの前の世代でしたっけね。

方やフェラーリからは21世紀、2022発売のプラグインハイブリッドの296GTSでしょうか。

こちらはLV6ツインターボで830psですか?
ってシッター100psどころではなくて笑っちゃうパワーですよね。
これが現代のスーパーカーと呼ばれるマシンなんでしょうね。
このパワーでアクセルべた踏みしたら飛んでいっちゃいそうですよね。
まぁ、こちらのおクルマ、お値段も目が飛び出すほどですけどね笑

しかし最近のフェラーリはそのモデルをまるで覚えられないんですよ、F355あたりまでなら覚えられていたんだけどな。

というわけで往年のホンダと最新のフェラーリの対決でした。

さて今日の1曲はキャロルから【夏の終わり】
猛暑日で暑くても夏の終わりですねぇ、もう蝉も聴けなくなっちゃいました。
って今年は蝉が少なかったような気がしますが。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/08/30 22:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年08月24日 イイね!

夏の終わりと激撮はバブル期のあのクルマ

夏の終わりと激撮はバブル期のあのクルマはい、みなさんごきげんよう^^
8月もいよいよラスト1週間
小中高生だった事は毎年この時期になると焦りまくりでしたよ。
夏休みの宿題って小学校の頃から高校3年生まで一度として計画通りに終わらせたことないですからね笑
ラスト1週間、いや正確にはラスト3日の勝負でした。
先日、仕事でお世話になっている証券会社の担当者、まだ入社4年の女性なのですが、その方に夏休みの宿題の話をしたときに、宿題は先に終わらせてから遊んでいたとのことで驚いちゃいましたよ。
夏休みの宿題をさっさと終わらせてしまう子ってがこの世に存在していたとは笑
世の中の99%の人は毎年8月はこの頃になって焦り出していた経験があるのでは、と思いますが、そんなことはなくみんな宿題全然やってないよ、と口ではいいながら実はちゃんと計画通り終わらせていたのでしょうかね?

昨日、23日の土曜日は今年で4回目になり私の夏のイベントでは定番になりつつあるTUBEのハマスタ・ライブに行ってきました。
去年に引き続きももクロのライブで知り合って、X(旧Twitter)のフォロワーでもある友人とその奥方様のご夫妻と一緒に参加です。
うちのつれあいは2回は付き合ってくれていたのですが、この夏の暑さでもう無理と付き合ってくれなくなってしまったのでね。
それに今年はみん友のまさあべさんも関西から遠征されるとのことで、もし時間が合えばライブ前にランチがご一緒出来れば、とお話していたのですが、運良くスタジアム前でお会いできて、4人でランチして力を蓄えスタジアム入りしました。
せっかく関西から遠征されるとのことでハマスタであれば近くの中華街とのことで予約もしてないのですぐに入れるお店で、と入ったお店がなかなか美味しくて正解でした。





まずは乾杯ですが、1人だけウーロン茶は私です笑
みなさんこの暑い中でのビールは美味しそうでしたけど、私はいつものごとくノンアルコールで笑
4つの料理をオーダーしてみんなでシェアしたのですが炒飯の味付けが絶妙で美味しかったなぁ

スタジアム入りする前に、この日のハマスタ周辺の街は街をあげてのTUBE祭りでハマスタ周辺のお店で飲食するとTUBEの団扇を貰えるので、私はかき氷を購入して団扇ゲットです。



と準備も整ったのでいよいよスヤジアム入りです。


とスタジアムに入場するとハマスタ名物のみかん氷を食べるのが毎年恒例行事でして、さっきかき氷を食べたというのに、1日に2個も食べてしまうとお腹大丈夫?って感じですよね笑

私は白いみかん氷で友人ご夫妻はアルコール入りの青いみかん氷
ももクロのライブは飲酒しての入場はNGでもちろん開場内も飲酒厳禁なのですが、TUBEのライブだとスタジアムでもアルコール類が販売されているので、大人のライブ会場って感じです。




3時間弱のライブが終わるとこの夏のお楽しみなイベントもすべて終了、夏の終わりの寂寥感に苛まれてしまいますね。
夏の終わりってなんでこんなに寂しさを感じるのでしょうかね。

まさあべさんからお土産でうなぎパイを頂いたのですが、お気遣いに感謝です。


ライブ終演後もまた4人で近くの居酒屋で感想戦でライブの話をさせていただき、楽しい1日が終わりましたが、また来年もハマスタで集まれるといいな
それにしてもTUBEの歌に合わせて両腕を突き上げるように腕を上げ踊るのですが、五十肩をして以来、ずっと肩を上げていると痛くて上げていられなくなって情けないですねぇ苦笑

おっと、みんカラなのにライブの話ばかりになってしまました。
さて本題の激撮ネタですが、今日はこのバブル期の代表的なクルマ、日本車でたしか新車価格500万円超えの最初のクルマだったと思うのですが、Y31シーマに久しぶりに遭遇





日産ご自慢のV6エンジン、VG30DEのDOHCエンジンのNA版とターボ付きVG30DETの2本立でデビューしネットでの255psって驚きのスペックでしたよね。
当初日産ではこのVG30DETはソアラの7M-GTEエンジンんい対抗すべくF31レパードに搭載する予定だったのがシーマ開発陣の熱意に負け初搭載をシーマに譲って、レパードは2番目の搭載になったとか。
デビュー当時、89年の4月ですが、初めてこのシーマに乗る機会があり、後部座席に乗せていただいたのですが、その静粛性に驚いたというか、これが500万円を超える高級車の味なんだなと思い知らされました。
それはエンジン音だけでなくロードノイズもほとんどない、路面を滑るように走る乗り心地に驚いたものです。

この個体は珍しくフェンダーミラーというのも特徴的ですよね。
当然、シーマデビューした88年には国産車も標準はドアミラーでフェンダーミラーとなるとオプションでしたものね。
今はどうか知らないのですが、この頃ってその少し前までフェンダーミラーが標準だったのに、ドアミラー解禁になってからはフェンダーミラーってオプションでオプション料金が1万とか2万とか掛かっていたんですよね。
なんでこの前まで標準装備だったフェンダーミラーがオプションになって別料金なのか、って怒っていた人もいましたけどね。

それにしてもこのシーマ登場した当時の80年代後半って国産車が華やかで、また欧米車の高級車に追いつけ、追い越せの勢いがあってワクワクとさせてもらった時代でしたね。
この時代をリアルに肌で感じられる世代として生きてこられてこと、本当にい時代に生まれたことはクルマ好きとして幸運としか言いようがないですね。

さてさて今日の1曲ですが、TUBEライブということでもう夏も終わりですが、【あー夏休み】
夏は終わりましたが、残暑はまだまだ厳しいので熱中症などお気をつけくださいね!


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/08/24 21:50:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年08月16日 イイね!

激撮 PORSCHEの不朽の名作

激撮 PORSCHEの不朽の名作はい、みなさんごきげんよう^^

8月も16日、お盆の送り火の日になっちゃいましたね。
8月になると太陽の位置がもう夏ではないと言ってますが、いよいよお盆も終わってしまうと、残暑はあってもやはり夏とは言いがたい季節になっちゃいますね。
最近は夏が長いとはよく耳にしますが、暑さだけではちょっと夏とは言えないですよね、まぁ、お盆過ぎたら8月いっぱいなら晩夏でしょうかね。
夏の終わりの歌も数多くありますが、まさしく矢沢永吉さんのひき潮とかこのシーズンにぴったりですね。

それはそうと、夏の終わりを感じさせるのはやはり8月15日でしょうかね。
終戦の日というと夏の終わりのイメージでもあったりします。
小中学校の頃は終戦の日となると夏休みもあと2週間しかない、宿題はなにも手をつけてない、ヤバいどうしよう?なんて思ったものですが、この年になると宿題はないのでホッとしますよ笑

日本人に生まれて私は戦争を知らずに育ちましたが、還暦も過ぎるといろいろと考えることも多くなりますね。
この国の今があるのは、自分らよりたった4~50年早く生まれた方々が好むと好まざるとにかかわらず、国のためという大義のために命を賭けて戦ってくださったおかげで今、自分らは好きなクルマに乗って好きなアイドルの推し活したり、平々凡々と生きていけるのだと感謝しかないですよね。
そんな終戦の日に公開された雪風 YUKIKAZEと言う映画を今日、観てきました。
ネタバレになるので内容は書けませんが、実際に帝国海軍にあった駆逐艦 雪風を題材にしたなかなかよく出来た映画でしたよ。
いつも公開直後に観る映画でもそんなに席は埋まってない作品が多いですが、今日の雪風はほぼ満席でしたので驚きました。
先日の参院選ではどこかの党の候補者が、核武装が最も安上がりなんて唯一の被爆国の国会議員がこんなことを言う世の中になってしまったのが恐ろしい、被爆国として核廃絶を訴えなければならないのに、核保有だとかこんなことを言ってしまう思慮の浅い人間、政党が国会議員としているなんて恐ろしいことですよ。
戦争を体験してきた先人達を前にそんなこと言えるのでしょうかね?
とにもかくにもいい映画でした。
それにしても映画の中で戦争が終わって25年で大阪万博とのくだりがあったのですが、あの焼け野原になった日本がたった25年で大阪万博を開催していたなんて、考えてみたら日本の復興でめざましいものがあったんですね。

閑話休題、さてみんカラですからね、クルマのお話をしないとですね。
いつの頃からだったでしょうか、うちのM3Bですが、チェックコントロールメッセージでウィンドウ ウォッシャー液の残量が少ないとのメッセージが出てきたので、納車して5年以上経ってやっとウィンドウォッシャー液がなくなってきたかと、早く無くそうと最近は頻繁にウォッシャー液を使うようにして、やっと空になったので、glacoのウォッシャー液を補充。
このウォッシャー液は濃縮タイプではないので、水などで薄めないでストレートで使うのでウォッシャー液が空になるまでずっと待ってました笑
968ミント号のときからこれを愛用しているのですが、まぁ、だからといって水捌けがいいのか、と言うとなんとも微妙で気持ち次第ですかね笑

まぁ、これで少しは気持ち的に雨降ってきても視界良好かな?

それと今日、夜にM3Bを乗っていたらまたチェックコントロールメッセージでlow lightのメッセージが付いたのですが、片側のロービームが点灯してなかったので、これは来月車検整備で主治医に預けるのでそのときにヘッドライトの交換してもらいましょうかね。
この季節はまだ夕方の6時過ぎまでは明るいので、ヘッドライトを点灯する時間にクルマに乗っていることは少ないのでね。
ネオクラなクルマなのであまり白くない黄色に近いハロゲンにしてもらいますかね。
あー、自分で買っていったほうがよいかな。

さて、今日の激撮ネタですが、これは嬉しい激撮でした。
PORSCHEの名車中の名車、とは言え名車=ヒットしたクルマというわけではないですが、もしかしたらPORSCHEの歴史の中でも一番不人気だったかも?
発売期間も短かったですしね、もしかしたら人気度からしたら一番の不人気車だと思いますが、いやいや実はこれが実に楽しいクルマでして、こんな運転しやすいスポーツカーはなかなかないですよ。
パワーもそれなりにありますし、ハンドリングはニュートラルで自分の思い描いた通りに走ってくれる、ほんといいクルマなんですが、何故か人気はなかったですね。
その不人気なクルマを久しぶりに街で見かけたので激撮です。



はい、PORSCHEの最高傑作なクルマ968を激撮です!!
久しぶりに偶然の出逢いでした。
ミント号を主治医の工場で見たのがいつだったかな?
私も27年間乗り続けていていろいろと手が掛かりましたが、ほんと後悔のないクルマでしたよ。
大人の事情で手放すことになってしまいましたが、27年乗り続けただけあって今でも愛着のあるクルマです。
もし許されるなら、968のカブリオレなんか乗ってみたいですけどね。
MIZWAさんがなくなってしまったけど、今の主治医でも問題なく整備できますしね。
部品が怪しいのがあるかも?ですけどね。
それにしても今見てもカッコイイですよね、うんうん最高っす!ね

さて今日の1曲はジローズで【戦争を知らない子供たち】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/08/16 21:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

神戸行ってきました

神戸行ってきましたはい、みなさんごきげんよう^^

2週間ぶりのブログになっちゃいました。
って、先週の土日とKARAのライブで神戸遠征に出掛けていての2週間ぶり、というわけです。
神戸のライブ会場はGLIONアリーナという新しいアリーナなんですが、そもそもはバスケットのためのアリーナのようで、ライブ会場としては少し狭いかな、と思える広さだったので、席が2階スタンドの15列目(1日目も2日目も15列目ってひどくないですか?)でしたが、思ったよりはメインステージ、センターステージもよく見えてよかったですけどね。
2日目は特にステージ正面だったので全体を俯瞰して見られてよかったです。

ライブは16時スタートで19時頃には終わるのでまだ時間早かったので、神戸の夜景を見ようと計画していて、三宮から六甲道へ出てバスでケーブルカーの駅に行きケーブルカーで六甲山に登って夜景を見ようと思っていたのですが、三宮からタクシーでケーブルカーの駅まで行こうとしたら、タクシーの運転手が六甲山まで行かなくてもビーナスブリッジってとこから夜景見られるからそこに連れていってあげるよ、と誘ってくれて、三宮からちょっと山を登ったとこにビーナスブリッジがあって、近くてありがたかったです。
夜景を見てる間も駐車場で待っててくれて、ホテルまで送ってもらっても料金が3,300円と安くてびっくりでしたよ。

この日は海の向こう側、関空、和歌山方面の灯も見えてほんといい夜景でした。







以前、函館の夜景も見にいったので、これで日本を代表する夜景のうち函館、神戸はクリア、あとは長崎かぁ、長崎は用事ないのでそこはなかなか行くのも難しいか

ホテルはライブ会場まで歩いても行ける範囲で探したのですが、安いホテルだったので期待はしていなかったのですが、大浴場もあってのんびりと入浴も出来たし、朝ごはんのバイキングも期待以上でまずまずでしたよ。
ホテルの朝ごはんバイキング、絶対に外せないのはカレーですよね。
カレーが用意されてない朝バイキングだとあとでつける評価の☆は2つ減です笑


7月の横浜と今月の神戸、KARAのライブを堪能出来ていい夏の思い出になりました。
次は23日のハマスタでのTUBEのライブ、この夏は3つのライブを楽しみま~っす

さて、今日ご紹介する激撮はこちら

1966年デビューの初代カローラのバン、カローラバン!!!
66年から70年まで販売されていたとのことですので、もうアラ還モデルですよ
元気、快調に走ってましたよ

カローラはパブリカとコロナの間を埋めるべくモデルとして開発されたとのことですが、大衆車でありながら当時としてはデラックス感のある雰囲気もあってヒットしたんでしょうね。
発売以来、カローラはずっと売れ続けていたのは、そのコストパフォーマンスの良さがお父さんのクルマとして支持されていたんでしょうね。
そしてそのバリエーションの広さというか、スポーツ性を特化させたレビンを加えてお父さんだけでなく若者、息子世代にも支持されたというわけでしょうね。

この初代カローラがデビューした頃に誰がその後のカローラ人気を予想したのか、息の長いモデルになったのは事実。
いい激撮が出来ました^^

今日の1曲はKARAの【GO GO SUMMER】でもう今年も夏は終わってしまいましたが、まだ暑さだけは夏なのでその夏を感じてくださいね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/08/09 13:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年07月26日 イイね!

激撮 花火と80ヒーロー

激撮 花火と80ヒーローはい、みなさんごきげんよう^^

7月も最後の土曜日、もう来週の金曜日は8月、ほんと早いものです。
最近は暑く夏が長いとは言われてますが、夏大好きな私からすると、本当の夏、盛夏と言えるのは7月まで、8月はもう晩夏と思ってしまうんですよね。
たしかに気温は8月のほうが高くなったりするのですが、8月になると太陽の位置がけっこう南に帰ってしまったな、と思ってしまって、やはり夏というのは暑さだけではなく太陽の位置が重要なポイントと思ってしまうので、8月になってすぐに立秋がきてしまうので、暦とはほんと上手く出来たものですよね。
たしかに8月の終戦記念日は暑いとは思うのですが、もう旧盆なんて言うと太陽は南に傾いてしまいますもんね。
太陽の位置が6月の夏至のまま8月いっぱいだったらいいんですけどね。
それにしても今年の暑さは北海道も40℃近いとか、北海道の家ではエアコンなし、なんて普通なのでさすがに40℃近くまで暑くなると厳しいですよね。
息子が北海道にいた頃にこの暑さになってなかったので、エアコンなしのこの暑さを息子は経験してないけど、もし今まだ北海道にいたら溶けちゃっているかも笑

その息子が今日、やってきて私が退職したことで、退職祝いでこのレコードを持ってきてくれました。

バーンスタインの【ODE AN DIE FREIHIT】
1989年12月のクリスマスにベルリンでの演奏会、そうあのベルリンの壁崩壊で手に入れた自由をバーンスタインがヴェートーベンの第9で祝した演奏会のライブ盤レコードですが、退職したことで自由な時間を過ごすことになったのだからと、それを掛けてこの自由によせてのレコードをプレゼントしてくれるとは、嬉しいじゃないですか。
自分の息子ながら洒落たことするな、と思った親ばかです笑
まぁ、レコードをいただいたのですが、我が家にはプレイヤーがないので、飾るだけですけどね笑

話変わって今日は隅田川の花火でしたが、たまたまその花火が打ち上がった時間に買い物終えてスーパーマーケットの駐車場に行ったら花火がよく見えて激撮です。




スカイツリーをバックにいい具合で見えましたよ。
ニュースでは隅田川、浅草周辺では花火を見るのも大変な思いをして場所取りしたり、歩きながらの観覧だったりと厳しい状況で鑑賞していたようですが、少し離れてはいるけど、悠々とした場所で花火を見られたなんてありがたいものです。
ん~、夏ですね^^

さて、今日の本題、クルマの激撮ですが、80ヒーローのこの2台

DR30スカイラインのこれは前期ターボ?それともNAのRSなのか?
この顔だけではその見分け方を知らないのでどちらかな?とは思いますが、DR30スカイラインは後期の鉄仮面がなんと言っても人気だと思いますが、前期のグリルもまた力強さも感じていいものですよね。


DR30前期というとなんと言っても西部警察のイメージが強いと思いますが、スマートな後期鉄仮面か、力強さを感じる前期か、悩みますねぇ、、、

こちらはDR30スカイラインというよりもライバルとなるとその次のR31スカイラインになるかと思いますが、トヨタのスープラの激撮に成功。

スープラも86年デビューのときはTOYOTA3000GTのキャッチコピーで3LのDOHCターボがトップグレードでしたが、グループAのホモロゲをとるための限定車ターボAが発売され当時の270psには驚きを隠せなかったけど、その後モデル末期には280psカーとなるべき2.5Lの2.5GTツインターボへと発展を遂げましたが、でもやはり一番の人気は2Lのツインターボなのかなぁ?
先代のXXでは1G-GもNAしかなくてツインカム24がなんと言っても人気モノでしたが、スープラではその1G-Gのツインターボモデルがなんと言っても人気モノだったかなぁ、、、

この時代の日産とトヨタの人気モノを激撮したのは嬉しいものですね。
今では日産は青息吐息、80年代の元気な日産にはもう戻れないのでしょうかね?

さて今日の1曲は夏の歌から山口百恵さんの【ひと夏の経験】なんて懐かしいですよね
まだあどけない百恵ちゃんでしたよね


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

来週の土日はKARAのライブで神戸遠征で~っす
Posted at 2025/07/26 23:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation