• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

激撮 マツダロータリー RX7&RX8

激撮 マツダロータリー RX7&RX8はい、みなさんごきげんよう^^

いよいよ暦も11月に突入しちゃいましたね。
今年も残り2ヶ月、あっという間に2026年がやってきちゃいそうです。
あー、年賀状の準備しなきゃなぁ
ってみなさん年賀状はまだ出してますか?
私のとこには毎年、今年で年賀状仕舞いの一文が書かれているのが数枚届くので最近は年賀状もずいぶんと減ってしまっているのですけどね。

年賀状の話はおいといて、プロ野球は日本シリーズもまさかの展開でたった5試合で終わってしまいましたね。
今年の阪神は初戦を福岡で勝利して、これであとは甲子園で3つ勝って甲子園で胴上げだっ、と思っていたのに第2戦からまさかの4連敗。
球児監督の胴上げのはずがなぜか甲子園で小久保監督の胴上げとは屈辱でした。
2005年の日本シリーズの嫌な思い出が甦ってきましたよ。
ほんと悔しいシリーズだったので、この雪辱を果たすために2026年シーズンもセリーグを制してまた日本シリーズに戻ってこなきゃです。

閑話休題
ということで、みんカラの話題、今日の激撮ネタですが、先日の36ミーティングで箱根に行ってきたときに出逢ったクルマたちのご紹介。
今日はマツダのロータリー車の激撮です。
と言ってもRX-8とFCのRX-7だけですけどね笑

まずは首都高を疾走する青いRX-8


海老名SAにいた黄色いRX-8


RX-8も2003年デビューで2013年に生産も終了しているので、生産終わって12年なのでまだネオクラとは言えないかなぁ?
私から見るとまだまだ現役のようなモデルだと思うのですが、デビューからは23年になるんですね。
FDのRX-7のロータリーターボから、NAのロータリー13Bということですが、前期のハイパワーモデルのカタログデータは250psだったんですね。
たしか初期型のFD RX-7のロータリーターボは255psのカタログデータだったと思うけど、NAでよくがんばったデータだったのね。
まぁ、NAとターボではもちろんトルクは大きく違ってくるけど、NAの13B 6ポートはレッドゾーン9000回転だそうなので胸のすく高回転エンジンなんだろうな。
まぁ、自分はどの世代のロータリーエンジンも運転したことないので、ロータリーの気持ちよさを知らないので、一度はロータリーも経験してみたかったですけどね。
ピアッツァを購入するときに、R30スカイラインのGTターボかコスモロータリーターボも視野に入れていたけど、ロータリーはご縁がなかったなぁ、、、

みん友さんで赤いRX-8を乗られている方がいらっしゃるのですが、ここにいたら信号の赤青黄色と揃ったんですけどね笑

そしてもう一台のロータリーはこれも最近は街中で見る機会が減ったと思うけど、2代目RX-7のFC3Sが2台でオフ会かな・




FCも85年デビューで92年まで販売されていたのでもう30年以上前のモデルになるのですが、そっかうちの子M3Bが94年モデルなので、M3Bよりも古いモデルになるんですね。
となると街で見かける機会も減ってしまうのも仕方ないですね。

FCがデビューした85年、自分はピアッツァに乗っていたけど、その当時って同じ車種でもグレードによって搭載エンジンが違うというのが定番だったけど、このFCのRX-7はグレードが違っても搭載エンジンは同じというのが好印象。
前期モデルは185psだけど、お金の問題で185psを諦めなきゃならないってことがないが若いクルマ好きに好感もてたと思う1台ですね。

ロータリーエンジンでがんばっていた時代のマツダってほんと我が道を行くって感じでいすゞファンの私もいすゞと似たイメージのマツダは好きなメーカーでした。

さて今日の1曲は先日のテレビ番組で吉田拓郎さんがフォークと言えるのは高田渡だよ、と言っていたので高田渡さんの【自転車に乗って】



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
11月もよろしくお願いします^^
Posted at 2025/11/01 22:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年10月26日 イイね!

36ミーティング

36ミーティングはい、みなさんごきげんよう^^

今年の秋は秋晴れという天気がほんと少なくて、なんと東京は7週連続で日曜日が雨というほんと梅雨のような天気が続く秋ですが、今日も一日雨予報というほんと天気に恵まれない日曜日に、BMWの36ミーティングが箱根で開催、前回はたしか2021年だったと思うのですが、その日も寒く霧雨の中でのミーティングだったのですが、今日も雨か、、、と思いながら夜が明けて空が明るくなった頃に箱根を目指して出発。



会場がオープンするのが9時30分とのことですが、日曜日、朝の東名下り線はよく横浜あたりで渋滞になるので、それを見越して早めに出発したのですが、今日は悪天候ということもあってか首都高、東名とまったく渋滞することなく順調に走れていたので、海老名SAに7時半頃に到着してしまったので、トイレ休憩しながら時間調整をしていたのですが、それでも会場に到着したのがオープン30分ほど前。
会場オープンまで近所のレストハウスの駐車場でまた時間調整して入場。

海老名では何台かE36のマシンを見かけたのですが、みなさんもどこかで時間調整していたのでしょうかね?

東名で見かけたE36は山口ナンバー
どこかでサイドステップを落とされてしまったようです笑


今日はE36だけで70台近い参加だとのことですが、普段都内を走っていてもE36の3シリーズに出逢うことなんて滅多にないのに、あるとこにはあるというかみなさん隠れてるのでしょうかね笑

X(旧Twitter)やインスタでフォロワーさんのクルマをメインに写真を撮りました。
辰巳でもお会いしたりしている生島さんの318i



直列4気筒エンジンのスタッカーが素敵^^

うちのダカイエM3Bと同じ前期のM3Bは大喰い老人さん


辰巳の珈琲オフに一度とちぎから参加していただいた@信者さんの318ti


インスタで繋がっている、うちの子と同じダカールイエローM3Bのosmさん


こちらはうえしゅんさんのM3B


今日、はじめましてのケミすけさんのB6 2.8



その他、気になったマシンは
E36 3シリーズの小さなボディに4.6LのV8エンジンをぶち込むなんて反則でしょ、って思うB8 4.6



カブリオレは1台のみ参加でしたが、E36のカブリオレも美しいラインですよね。



このカラーは純正色? いやたぶん違うんだろうなぁ、、、


318tiにキャンパストップがあるの初めて知りました。


ランチはレストハウスでカレーをいただきましたが、今日は貸し切り営業でカレーのみということでした笑


午前中は傘がなければならないほどの雨でしたが、やがて雨も止んでくれて、薄日も射すほとになり雲に隠れていた富士山も少しだけその姿を見せてくれました。



ほんと最悪の天気を予想していたので、秋晴れではないですが、まずまずの天気でのミーティングが出来てよかったです。

自分は解散前に帰りの東名の渋滞を避けたいので少し早く離脱させていただいたのですが、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは前後に走るクルマもなく快適に走れるはずですが、途中霧が出てきてしまい視界不良、ちょっと神経を使うドライブになっちゃいました。



渋滞を避けて早めに離脱しましたが、やはり日曜日、午後の東名上り線は渋滞は避けられないでしょうかね?
でも、厚木から横浜町田までの10kmほどの渋滞だったのでまだ短いほうかな?
首都高も事故渋滞があって、箱根から3時間ほど掛かっての帰宅。
首都高の渋滞中に眺めた東京タワーが霧の中で幻想的に輝いていたのでパチリ。


今日は250kmの走行でガソリン消費はまだ半分以上残っているので、まずますでしょうかね。
30L入るとすると8kmほどかな?
帰りの渋滞がなければもう少し伸びたかなぁ?


ミーティングを準備していただいたスタッフの方々、ありがとうございました。
実質赤字ということなので、帰り際に気持ちだけカンパしてきましたが次回は参加費をもう少し値上げしてもよいのではないでしょうか?

さて今日の1曲は先日、テレビからたしか引退したと思っていたのですが、CSのフジテレビの番組に坂崎さんと一緒に出演されていた吉田拓郎さんを拝見しそのお元気な姿に歓びを感じたので、こんな曲を用意しました。
もう拓郎さん、80歳になられるというのにほんと若々しくてお元気でした。
拓郎さん曰く、自分もかぐや姫、アリスもみんなフォークギター持っているからと言ってもフォークではないよな、本当にフォークと言えるのは高田渡だよ、と話されていました。拓郎さんの歌っていた歌は流行歌なんですって。
というわけで【旅の宿】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう。

今日、激撮したその他の車種は次回以降のブログでね^^
Posted at 2025/10/26 22:42:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2025年10月18日 イイね!

江の島行ってきました 激撮はRennsport?

江の島行ってきました 激撮はRennsport?はい、みなさんごきげんよう^^

10月も後半になり、日によっては最低気温が15℃とか、朝晩の冷え込みで秋の深まりを感じるようになりましたね。
東京では昨日、今日と天気に恵まれ暖かい秋晴れとなりましたが、今日の土曜日でクルマではなく小田急のロマンスカーに乗って江の島へ行ってきました。
その目的は以前、江の島に行ったときに、食事をしたあとにパスタ屋さんのメニューを見て、からすみのパスタがあって、からすみ好きなつれあいが今度はこのパスタを食べに来たいというので、それを実現させるために行ったのですが、、、



ちょうどお昼時に小田急の片瀬江ノ島駅にロマンスカーは到着。
さて、目指すはパスタ屋さん。
ってさすがお昼時だけあって何人か待っている様子、そこでメニューを確認しながら名簿に名前を記入したら、なんと目的のからずみのパスタが今日のメニューに載っていない!!
わざわざそのために江の島まで来たのにな、と。
まぁ、からすみのパスタは都内でも普通に食べられるのですけどね。
と言うわけで、並んでまでパスタ食べなくていいでしょ、と言うことで折角、江の島に来たのであれば、江の島らしいランチをしようということで、生しらす丼のお店へやってきました。




江の島の島内のお店だと生しらすを食べようと思ったら、午前中に行かないと売り切れちゃう、なんてことも聞くのですが、このお店は島内ではなく、江ノ電の江の島駅の近くということもあってか、お昼過ぎてもまだ生しらすが食べられて、生しらすとカンパチ、生しらすとまぐろをそれぞれいただきました。
おまけに焼きはまぐりも添えてね。

その後は極楽寺にあるお気に入りのお店、GOKURAKU亭さんへ行ってアロハを買いたいな、ということで江ノ電で極楽寺へ。



お店に入るなり、マスターに「あっ、以前来ていただきましたよね、すぐにわかりました」と1年前に来たきりなのに覚えていてくれて嬉しかったですね。
今日はこの赤いアロハをいただくことに。


4800円のプライスでしたが、4500円でいいと300円おまけしていただいたのに、帰りには缶ジュースでも飲んでと200円くれたり、ほんと気のいいマスターさんです。

帰りのロマンスカーは18時過ぎだったのですが、なんと今日は江の島で18時から30分だけですが花火大会があるというので、江の島周辺は夕方になると人、人、人。
どうせならとロマンスカーの発車時間まで駅近くで花火を観覧
と言ってもほんの2~3分でしたけどね。



でも、駅に行くとホームからも花火が見られました。



ロマンスカーは花火開催中の時間に発車なので花火をゆっくり堪能は出来ませんでしたが、逆に花火終わってからだと駅も大混雑になるのでちょうどよかったかな、と。

日帰りで江の島もいいものですね。


晩ごはんは駅弁は売ってないので、江ノ電江の島駅近くの海苔巻きのお店で調達してロマンスカーでゆっくりいただきました。
わざび巻きととんかつ巻きが美味しかったですよ^^



で、激撮ネタはというと、こんなRennsport(レン・シュポルト)なんてあるの?
RSと言えばね、ポ~シェファンとしてはRennsportですもんね笑


っていやいやRennsportではなくて15台目のクラウンRSでした~笑


私はクラウンについてまったく知識もないので、このRSって歴代クラウンに設定されていたロイヤルサルーンのRSかと思ったのですが、それまでのロイヤル系ではなくアスリート系がRS仕様ということみたいですね。
クラウンのRSは「Runabout Sports(ランナバウト・スポーツ)」みたいですね。

って、そう言えばスカイラインもDR30の4気筒DOHC FJ20E搭載モデルも「RS」でしたね。
日産のRSはドイツ語のRennsportと同じ意味のRacing Sportsでよかったような、、、

その他にもRSとつく車種はいくつかあるようですが、クルマ好きにとってはRSって言うとワクワクしちゃうロゴですよね。

さて、今日の1曲は深まる秋らしく郷ひろみさんで【哀愁のカサブランカ】


ではでは次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/10/18 22:46:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

激撮 バブル世代の申し子

激撮 バブル世代の申し子はい、みなさんごきげんよう^^

10月も3/1が終わりもう今日は10日。
10月10日と言えば体育の日、と思う世代なのですが、先日、証券会社の担当者、新卒入社4年目の人と話していたのですが、10日は以前は体育の日で祝日だったんだけどね、って話したらきょとんとして知りませんでした、って言われ世代間ギャップか感じるというもう10月10日が体育の日だったことを知らない人たちが日本人のうち1/5くらいはいるんだろうな、と思った次第。
みんカラのメンバーさんはほとんどの方が昭和世代の方だと思うのでみなさんにとっても当たり前のことだと思いますが、今の20代の人と話すと体育の日って何?って言われちゃいますよ笑

世間ではその体育の日が10月の第二月曜日に移ってスポーツの日と名称も変わっての3連休ですが、関東では今日はしとしとと雨が降る1日になってしまいました。
台風22号に続いて間髪入れずにやってくる23号の影響もあってですが、東京は22号、23号の影響はほとんどないと思いますが、八丈島が連続して直撃を受けそうで大変ですね。
大きな被害がなければよいのですが。

10月と言えば、一般的には夏の暑さが終わり行楽シーズン、クルマ好きな人もドライブシーズン突入ということでこの3連休もドライブに出掛けている方も多いかと思います。
私も明日は雨が降らなそうなのでドライブがてら埼玉の岩槻までお墓参りに行ってきます。
まぁ、ドライブと行っても高速使えば近いんですけどね。
そして26日の日曜日はBMW E36の36ミーティングが箱根某所で開催されるので、それに参加予定です。
前回も箱根で開催されたのですが、あの日は天気も悪く雨に霧にという悪コンディション
今年はぴ~かん秋晴れの下でのミーティングになるといいのですけどね。
E36だけでどれくらい集まるんだろう?
100台くらい集まったりするのかな?
E36は歴代3シリーズでも今となってはマイナーなモデル、街中で出逢うシーンもほとんど無いのですが、36ミーティングになると普段見ることもないE36が所狭しと集まるんでしょうね。
このブログをもしお読み頂いているE36オーナーさんで36ミーティングに参加される方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますね。
ダカールイエローのM3B乗りですので気がつかれましたらお気軽にお声掛けくださいませ^^

さて、今日の激撮ネタですが、トップ画像でもおわかりいただけていると思いますが、E36よりも街で見かける機会が少ない、E36の先代モデル、バブル時代の大ヒット、六本木のカローラと呼ばれ、日本でBMWの名前をクルマに詳しくない人にまで知らしめたE30を激撮。
しかもE30のカブリオレです!!




325カブリオレかと思ったのですが、5ナンバーでしたので320カブリオレ。
E30のカブリオレもシャレオツなカブリオレですよね。
E30の3シリーズはM3モデルは別として実用車、当時の国産車で言えば、トヨタのマークⅡのような存在のような気がしますが、このカブリオレは街中でも自然の中でも溶け込む実にいいデザインだと思います。
スポーツカーではないので、目を吊り上げてステアリングを握る手に汗をかくような走りをしないでいい、ゆったりとオープンエアを気分良く楽しめると思うんですよ。
クラシカルなデザインでありながら今も生き生きと感じられるE30もいいですよね。
昔と言っていいのか、かれこれ30数年前、とんねるずの番組でねるとん紅鯨団というのがあって、そこで彼女、彼氏を探しに男女が集まるいわゆる「ねるとん」というコーナー、番組も途中から毎回、そのねるとんパーティだけの番組になったような記憶ですが、そのときに男の子がクルマでやってくるという時があって、そのときにカブリオレではないけど、BMW E30の325だったか320でやって来た子がいて、とんねるずの2人も「おーっと、BMWで登場だぁ~」なんて紹介してたのですが、そのBMEを購入したわけは元カノがBMWに乗りたいというのでローンを組んでBMWを買ったら、その後すぐに別れて(フラれて)しまい、残ったのはクルマとローンだけ、なんて話していたのを今でも覚えてます。
この頃のBMW E30の3シリーズも325だと500万円以上、320でも450万円くらい?
当時のマークⅡクラスだとグランデやGT ツインカム24でも250万円くらい?
六本木カローラと言われてはいたけど、今よりもやはり外国車として当時の相場からすれば高額なクルマでしたよね。

バブルの申し子とでも言いましょうか、80年代後半のモダンな1台ですよね。

さて今日の1曲はモダンな80年代幕開け、80年に発売されたシーナイーストンの【モダンガール】
私も若い頃、ディスコでよく聞いていた曲です。



それではみなさん、次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/10/11 20:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年10月04日 イイね!

やっぱり食べログ? ちゃんと激撮もね

やっぱり食べログ? ちゃんと激撮もねはい、みなさんごきげんよう^^

ついに10月になってしまいましたね、
今日は10月4日、今月初のブログになります。
で、10月4日と言えば、みんカラでお世話になっている先輩もですが、私も今日が結婚記念日。
今日は39周年、39回目の記念日ですが、それだけ回数を重ねてくれば、さすがに自分も年を取るわけですよ。
25才で結婚したので、今年は64才ですもの。
来年はいよいよ前期高齢者入りと同時に40回目の記念日を迎えるわけです。
いつまで2人で記念日を迎えることが出来るかわかりませんが、今年もお祝いでつれあいお気に入りのイタリアン食堂で晩ごはんをいただいてきました。
って結局、今回も食べログか、、、、笑

今日は早めにとのことで夕方5時過ぎにお店にいくと、ディナーの時間の口開けかしら、まだ他のお客さんがいらしていませんでした。


つれあいはマルゲリータ、私はペペロンチーノをオーダーしたのですが、その前に前菜盛り合わせというのがあり、何が盛り合わさっているのかわからないので、楽しみだからって盛り合わせをチョイス
でも、生ハムも食べたいって言って、ハモンセラーノもオーダー
そしたら、前菜盛り合わせにちゃんと生ハムもありましたとさ笑






これだけなのに、正直食べきれずにピッツァは少しtake-awayにしてもらっちゃいました。
ほんと食べられる量も減ってしまって、情けないなぁ、、、
目では料理を楽しんでいるのですが、お腹がそれを許してくれません。
まぁ、持病のこともあるので、食べるすぎて血糖をあげてしまうのはよくないのですけどね。

40回目の記念日の来年もまた一緒に迎えられて楽しい食事を出来たらいいな。


と今日も食べログから始まってしまいましたが、きょうのも激撮がありまして、実は先週撮り溜めておいた激撮を紹介する予定でしたが、晩ごはんの帰り道に遭遇したこちらをご紹介。
もう夜だったのでシャッタースピードも遅く、被写体が動いていたので、出来栄えはよくないのですが、久しぶりに走っているDR30鉄仮面を激撮しました。




もちろんDR30乗りの友人もいるので、オフ会ではよく拝見させていただいてますが、このように野生のDR30を見る機会って今ではほんと少なくなりましたからね。
私が20代、当時ピアッツァを乗っていたときに、都内を走っていれば、必ずや複数台のDR30鉄仮面を見る機会、信号で並べば信号ダッシュで競ったりするのが日常茶飯事な出来事でしたが、40年ちかい時間が過ぎてしまえば、あれだけ走っていたDR30も前期、後期ともになかなか見かける機会が減ってしまいましたものね。
まぁ、それでもHR30の6気筒モデルに比べればまだ生存数は多いとは思いますが。
DR30の前期RSターボが発売されたときに、史上最強のスカイラインとの謳い文句でグロス190psというのも驚きましたが、後期でICを装着してさらにパワーアップで205psでしたから、当時のパワー大好きな若者は競って日産プリンスへ行ったのではないでしょうかね?
私もピアッツァを購入するときは鉄仮面はさすがに手が届かなくて、HR30の2000GTターボを買いに行ったのですが、金額と内容を比べてピアッツァターボに心動かされましたが、もしGTターボでなく鉄仮面を候補にしていたら、鉄仮面にしていたかも?

ところで自分の記憶が薄らいてきてしまっているのではっきり覚えてないのですが、鉄仮面ってこの赤/黒のツートーンの他、白/黒、銀/黒の3パターンのツートーンと、単色の白の他に色のパターンってありましたっけ?
6気筒のGTターボだと青とかもあったと思うのですが、鉄仮面に黄色とかあれば似合うと思うのですけど、どうでしょう?

スカイラインもこの30系のあとに31,32へと進化して、ついにR32ではあのGT-Rが復活して日産の元気さの象徴のような歴史上偉大なモデルに発展しましたが、私個人の感想だと32GT-RよりもこのDR30鉄仮面のRSターボCのほうが好きなモデルですね。

さて、今日の1曲は長渕剛さんがまだ可愛かった頃(笑)で【乾杯】




それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
楽しい10月をお過ごしくださいね!
Posted at 2025/10/04 21:33:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation