• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

激撮 花火と80ヒーロー

激撮 花火と80ヒーローはい、みなさんごきげんよう^^

7月も最後の土曜日、もう来週の金曜日は8月、ほんと早いものです。
最近は暑く夏が長いとは言われてますが、夏大好きな私からすると、本当の夏、盛夏と言えるのは7月まで、8月はもう晩夏と思ってしまうんですよね。
たしかに気温は8月のほうが高くなったりするのですが、8月になると太陽の位置がけっこう南に帰ってしまったな、と思ってしまって、やはり夏というのは暑さだけではなく太陽の位置が重要なポイントと思ってしまうので、8月になってすぐに立秋がきてしまうので、暦とはほんと上手く出来たものですよね。
たしかに8月の終戦記念日は暑いとは思うのですが、もう旧盆なんて言うと太陽は南に傾いてしまいますもんね。
太陽の位置が6月の夏至のまま8月いっぱいだったらいいんですけどね。
それにしても今年の暑さは北海道も40℃近いとか、北海道の家ではエアコンなし、なんて普通なのでさすがに40℃近くまで暑くなると厳しいですよね。
息子が北海道にいた頃にこの暑さになってなかったので、エアコンなしのこの暑さを息子は経験してないけど、もし今まだ北海道にいたら溶けちゃっているかも笑

その息子が今日、やってきて私が退職したことで、退職祝いでこのレコードを持ってきてくれました。

バーンスタインの【ODE AN DIE FREIHIT】
1989年12月のクリスマスにベルリンでの演奏会、そうあのベルリンの壁崩壊で手に入れた自由をバーンスタインがヴェートーベンの第9で祝した演奏会のライブ盤レコードですが、退職したことで自由な時間を過ごすことになったのだからと、それを掛けてこの自由によせてのレコードをプレゼントしてくれるとは、嬉しいじゃないですか。
自分の息子ながら洒落たことするな、と思った親ばかです笑
まぁ、レコードをいただいたのですが、我が家にはプレイヤーがないので、飾るだけですけどね笑

話変わって今日は隅田川の花火でしたが、たまたまその花火が打ち上がった時間に買い物終えてスーパーマーケットの駐車場に行ったら花火がよく見えて激撮です。




スカイツリーをバックにいい具合で見えましたよ。
ニュースでは隅田川、浅草周辺では花火を見るのも大変な思いをして場所取りしたり、歩きながらの観覧だったりと厳しい状況で鑑賞していたようですが、少し離れてはいるけど、悠々とした場所で花火を見られたなんてありがたいものです。
ん~、夏ですね^^

さて、今日の本題、クルマの激撮ですが、80ヒーローのこの2台

DR30スカイラインのこれは前期ターボ?それともNAのRSなのか?
この顔だけではその見分け方を知らないのでどちらかな?とは思いますが、DR30スカイラインは後期の鉄仮面がなんと言っても人気だと思いますが、前期のグリルもまた力強さも感じていいものですよね。


DR30前期というとなんと言っても西部警察のイメージが強いと思いますが、スマートな後期鉄仮面か、力強さを感じる前期か、悩みますねぇ、、、

こちらはDR30スカイラインというよりもライバルとなるとその次のR31スカイラインになるかと思いますが、トヨタのスープラの激撮に成功。

スープラも86年デビューのときはTOYOTA3000GTのキャッチコピーで3LのDOHCターボがトップグレードでしたが、グループAのホモロゲをとるための限定車ターボAが発売され当時の270psには驚きを隠せなかったけど、その後モデル末期には280psカーとなるべき2.5Lの2.5GTツインターボへと発展を遂げましたが、でもやはり一番の人気は2Lのツインターボなのかなぁ?
先代のXXでは1G-GもNAしかなくてツインカム24がなんと言っても人気モノでしたが、スープラではその1G-Gのツインターボモデルがなんと言っても人気モノだったかなぁ、、、

この時代の日産とトヨタの人気モノを激撮したのは嬉しいものですね。
今では日産は青息吐息、80年代の元気な日産にはもう戻れないのでしょうかね?

さて今日の1曲は夏の歌から山口百恵さんの【ひと夏の経験】なんて懐かしいですよね
まだあどけない百恵ちゃんでしたよね


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

来週の土日はKARAのライブで神戸遠征で~っす
Posted at 2025/07/26 23:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年07月19日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。はい、みなさんごきげんよう^^

関東地方も昨日の金曜日に梅雨明けして夏本番を迎えましたね。
今年は6月から真夏の陽気で梅雨入りしても空梅雨の気配でしたが、関東はなかなか梅雨明けにならず、今週の水曜、木曜あたりに梅雨前線による雨が降っていたので、それまで梅雨明け出来なかったようですが、やっと昨日、梅雨明け宣言。
小学校も昨日の金曜日が1学期も終わり今日から夏休み、そして今日から3連休ということもあって各地の高速道路も朝から渋滞とニュースで言ってましたが、待ちに待った夏本番、天気にも恵まれたので海へ、山へとわくわくしてドライブも楽しい行楽であるように、事故や違反で哀しい連休にならないようにお気をつけくださいね。

トップ画像はFacebookの思い出からの写真ですが、10年前の今日の写真のようで、10年前はまだこんな風に海へ出掛けてジャンプする若さがあったんだな、と感心しちゃいましたよ笑
まぁ、海と言っても海水浴ではなく、ドライブで千葉の海に出掛けて砂浜でちょっと遊んだだけですけどね。

私は業務委託で在宅での仕事もありますが、基本的に時間的に拘束はされていないので、気が楽と言えば楽、毎日が夏休みのようなものですが、この夏も8月第一周の週末はKARAのライブで神戸遠征、23日の土曜日はTUBEのハマスタライブと予定が詰まってはいますが、クルマで出掛ける予定がないのが寂しい限りです。
クルマでの予定は友人の予定が合えば、9月の第四日曜日に日光でのMTG、そして10月26日だったかな、久しぶりに36MTGが箱根近辺で開催されると言うので、それは参加申込みしております。
毎日が夏休みのようなものなので、ご都合よい方がいらっしゃいましたら、また辰巳や蓮田で珈琲でもご一緒しましょう。

さて今日の激撮は最近、なかなか国産旧車の激撮が出来ていないのが残念ですが、今日のネタはフィアットのこの2台にフォーカスです。
まずこちらは20世紀のモデル、クーペフィアットです。



クーペフィアット、久しぶりに見たような気がします。
94年デビューなので、まだバブルの余韻がほのかに漂っていた頃です。
私も何を勘違いしたか、89年に944s2を新車購入したのは確実にバブルの世の中に踊らされて分不相応なクルマを買ってしまったのですが、まだバブルの余韻が漂っていると勘違いして92年に968に乗り換えるなんてしちゃって苦労しましたが、その翌々年の94年にこのクーペフィアットはデビューしていたんですね。
もっと新しいかと思ってましたが、意外にももう30年以上前とのことのようです。
あぁ、そうか94年というとうちの子、M3Bも94年モデルなので、同世代ですね。
ほんとスタイリッシュなクーペ、FFモデルですが、2Lターボエンジンで220psほどのスペックだというので、おしゃれなスタイリッシュクーペでありながらその実力も2Lモデルとしては必要十分ですよね。
お洒落すぎて日本での販売は苦戦したのでしょうか、あまり街中で見かける機会は少なかったような、、、

そしてもう一台はこちら



アバルト124スパイダー
マツダのロードスターをベースとして広島産のイタリア車
マツダロードスターにするか、アバルトスパイダーにするか、予算との相談もあるでしょうけど、マツダファンかフィアットファンということで決めるのでしょうかね?
2016年デビューして2020年にはその販売を終えてしまっているのが残念ですけどね。
夏色の空のもと、オープンで走ったら気持ちよいだろうなぁ
ってそんなこと言うのは夏好きな私くらいで、真夏は屋根なんて開けねーよ、と言われちゃいますかね笑

でも夕方になれば真夏でもオープンでも問題ないだろうけど。
私も夕方になればサンルーフを開けることを許されます笑

さて、今日の1曲は暑中お見舞い、といえはキャンデーズですよね。
【暑中お見舞い申し上げます】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

明日は東京ドームへ行って阪神応援してきま~っす笑
選挙はもう期日前投票を済ませちゃいました。
選挙行きましょうね!
Posted at 2025/07/19 22:53:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年07月11日 イイね!

退職とKARAと激撮は?

退職とKARAと激撮は?はい、みなさんごきげんよう^^

先週の土日はKARAのライブに出掛けていたので、週末ブロガーもお休みしちゃいました。
先週は月曜日が6月の最後の日でしたので、私も7年勤めた終の会社の退職日で、専門学校を卒業してから42年間続けてきたサラリーマン生活に終止符を打ったのですが、その最終日は職場で送別会を開いてくれて、サプライズがあったりで涙腺がやばやばでした。

まったく予想もしていなかったのですが、私の推しカラーである黄色い花束を用意してくれて、びっくりです。
よく定年退職のシーンで花束を貰って職場を去るという映像を見るのですが、まさか自分が花束を貰うとは。

しかもちゃんと推しカラーの黄色ってとこが嬉しいぢゃないですか。

それと記念品で部下からは珈琲好きで拘りも強いと思うので、アウトドアでも美味しい珈琲が飲めるようにとこんな珈琲セットまでいただいてしまいありがたいことです。


コーヒーミルとポットとドリップメーカー、これが揃っていればアウトドアでも挽き立ての珈琲がいただける、というわけです。
ツーリングに出掛けて山の中でもお湯を沸かせれば珈琲飲めちゃいますね。

そして最も驚いたのは帰宅したら、なんとつれあいまでも黄色い花束で迎えてくれてそれが一番ヤバかったです。


まぁ、ここまでサラリーマンを続けられたのはつれあいの支えがあってのことなので、自分だけがねぎらわれるのではくつれあいこそに感謝しなければいけないんですけどね。

と会社は退職しましたけど、顧問として業務委託で引き続き任される仕事もあって、退職後も在宅でけっこう忙しく仕事していたりしてます。
今日は税務署に行ってきて、事業開始届を提出して今月からははれて個人事業主ということになりました。

そして先週の土日はKARAのライブで横浜へ。



2日間ともチケットはアップグレードも当選していたので、アリーナの席でしたが、1日目はアリーナと言っても後ろから5番目と後方に沈んでしまったので、ステージを見る事が出来ずほとんどモニターを見ていたのですが、2日目はなんとステージから6列目
そして花道から3番目と驚異的な神席。
KARAのメンバーって何かとセンターステージから降りてきちゃうので、ほんとメンバーが目の前、柵のすぐ脇のお客さんとハイタッチしたりマイクを向けたりしていたのですが、柵から3番目だったのが残念。
しかもアンコールでサインボールを客席に投げ入れるのですが、私の隣の席の男の子、背がたかいこともあって見事にサインボールをゲット。
惜しかったなぁ、なんとかゲットできないかと期待していたのですが、隣の子にとられちゃいました。
でも、その子もカップルで来場していて、見るからにKARA歴は浅そうだったのですが、彼女がとても歓んでいたので、これでさらにKARA愛が深まってくれたらそれが一番ですからね。
で、サインボール、写真を撮らせていただきました^^


さて、今週の激撮ネタですが、先日、現行モデルのド迫力なオバフェンをつけていたマスタングを激撮したのですが、今回もマスタングネタです。

こちらは初代マスタング

この初代マスタングは60年代のおおらかなアメリカってイメージを抱かせてくれるモデルだと思います。
この頃のアメリカは本当に強くて世界のリーダー的存在でしたから、クルマもいかにもアメリカ人好みなモデルだと思います。
ほんとこの頃のアメリカは貿易で不公平だ、関税払え!とか言わなかったですもんね笑

そしてこちらは現行モデルですが、このマスタングでピンクって純正カラーでしょうかね?
マスタングと言えば、マッチョな男が好むモデルと思っていますが、ピンクのコンバーチブル


カラーで印象がずいぶんと変わるものですね。
それにしてもコンバーチブルいいなぁ、ほんと自分なら真夏でも1人で乗っていたら屋根開けちゃうのに、閉めててもったいないな笑

さて今日の1曲はこう暑い日が続くと爺さんでも産みに行きたくなるものです。
もう海水浴なんて息子が小学生の頃に行ったきりなので、25年ほどは行ってないんですけどね。
ってことでTUBEで【海へ行こう】
8月はまたハマスタでTUBEのライブだぁ~



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
熱中症にはくれぐれもご用心です。
Posted at 2025/07/11 21:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年06月28日 イイね!

激撮 バブルの生き残り

激撮 バブルの生き残りはい、みなさんごきげんよう^^

西日本はなんと6月だというのに梅雨明けしたそうで、2025年の夏が早くも始まったようです。
でも、こんなに早くに梅雨明けってなると今年の夏は米だけでなく水も不足しちゃいそうですよね。
今年の梅雨は全国的に空梅雨ですもんね。
関東の梅雨明けはいつ頃になるかしら?
でも、梅雨明けとは言っても7月になって局地的なゲリラ豪雨とかあったりするかもですから瞬間的な大雨にはご用心、ですね。

昨日の金曜日、高校の友達3人で久しぶりな飲み&食事会をしてきました。
高校1年15才で出会った仲間なので、かれこれ50年近い付き合いになりますが、青春時代を一緒に過ごしてきた友人と今もまだ集まれるって嬉しいものです。
お店は私の職場の近く、よくランチでもお世話になっている居酒屋ダイニング
ここのハンバーグが美味しいんです。


個人的には静岡で有名なハンバーグにも負けない美味しさだと思ってますよ。
残念なのは、明後日の月曜日に退職しますので、毎週1度はここのランチを食べていたのが食べられなくなってしまったことですね。
まぁ、退職して時間が自由になるので、たまに食べに行っちゃえばいいんですけどね笑

そして女子に人気のフレンチトーストを〆でいただいてみました。


還暦過ぎのおっさん3人でフレンチトーストもなかなかな絵になるかも?



飲み会と言ってもアルコールNGな私はトマトジュースでかんぱ~い笑

さて今日の激撮ネタですが、バブルの生き残りというか、バブルの象徴のような国産車と言えば、やはり30ソアラがその第一候補にあがってもいいのでは?


初代10ソアラからキープコンセプトでデビューした2代目の20ソアラまでのデザインを一新して3ナンバー専用モデルになり、2Lエンジンはカタログから消えて、デビュー時は2.5Lの直6ツインターボと4LのV8エンジン搭載というバブってましたよね。
デビューが91年ですので、時代はバブルの終焉でしたが、バブル絶頂期に開発されただけあって、贅沢すぎるモデルだったなぁ。
アクティブサス搭載車は国産車で745万円の新車価格ですよ!
当時、私は944s2を乗っていたのですが、89年に購入したときの新車価格がたしか720万円でしたから、それを超える価格設定というのもトヨタがそれだけ自信持って開発したクルマだということが窺われますよね。
でもどうだったかなぁ?
当時はその高額な価格のせいか、10,20ソアラのようなヒットはしていなかったような記憶。
91年から10年間販売されていたけど、その10年間で6万台ほどの販売だったみたいですね。
20ソアラが5年間で14万台の販売から比べるとかなり落ち込んだ感じですよね。
時代もバブルがはじけてしまったので最低でも300万円を超える価格設定もあって敬遠されちゃったのかな?

さて今日の1曲は西日本が梅雨明けして夏到来ということでかぐや姫で【南風知らん顔】
えっ、この歌を知らんって!?笑


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/06/28 21:24:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 激撮シリーズ | 日記
2025年06月21日 イイね!

最後の秋田出張

最後の秋田出張はい、みなさんごきげんよう^^

今年の梅雨はどこに行ってしまったのでしょうかね?
今日は6月21日の夏至ですが、夏至らしい夏空が広がって今日も真夏日
でも、今日の東京は31.4℃と猛暑には届きませんでしたが、今日は今季初のロードバイクでひとっ走りしてきました。
まぁ、私のロードバイクは夏の間だけという軟弱モノ、夏の間だけのお楽しみなんですけどね。





夏至だけあって影は真下に小さく映るだけ


ここの景色がサイクリングロードで一番好きなロケーション


今週は18日、19日と子会社の株主総会出席のため秋田出張に行ってきました。
朝のはやぶさで盛岡まで行くのですが、仙台手前でこの景色を見ると
広瀬川 流れる岸辺 想い出は帰らず♪
って口ずさんでしまいますね。


18日は到着後に子会社2社回って株主総会
そして夜は子会社の財務担当顧問が20日で退職するのと私も月末で退職なので送別の懇親会
懇親会後にオーナーからはまだまだうちの会社はあなたがいなければ立ち行かないから見捨てずにサポートしてね、と言われ感激。
また、入社したときはうちの社員とは明らかに異質で、社長からは今度入社した人はハットを被り、足は石田純一と靴下を履いてないと言われ、なりは製造工場の真面目さと違い、スーツも着てなく、髪型がモヒカンだったり今のように長髪でちょんまげ(本当はちょんまげでなくポニーテール笑)と広告代理店出身はチャラチャラしてると思って心配もしたけど、一生懸命資金調達の仕方を考え、信用力のない我が社でいくつかの銀行を開拓して資金調達してくれたことに本当に感謝してます、仕事は身なり、見た目で判断してはいけないことを学ばせてもらったわ、なんて言われて笑っちゃいました。
サラリーマン生活、いくつか転職していろいろな会社を経験してきたけど、最後にこの会社に巡り会え、やりがいのある仕事を任され、いい仕事が出来たのはサラリーマン冥利に尽きます。
65才まで働くつもりではいたけど、40年以上働いてきたからまぁ、上出来な人生だったかなと思います。

そして秋田で食べたランチではその地域の名物というカツラーメン
ラーメンにトンカツいれちゃうなんて考えられます?
ほんとB級グルメですよね。


2日目は午前中に子会社の経営会議に出席して午後はランチしてから帰りの時間まで少し余裕があったので、近くの七滝という日本の滝100選に選ばれている滝を見に散歩がてら行ってきました。



そして帰りの盛岡駅で連結を見てから乗車。





これで最後の秋田出張も無事に終了。

さて、今日の激撮ネタはオバフェンがド迫力のマスタングを激撮



トランプさんが日本はアメリカ車が売れないと文句いっていたけど、以前に比べてアメリカ車も増えたとは思いますけどね。
豊田さんがアメリカで造るトヨタ車を日本で売ればアメリカ車を販売すればいいんでしょ、と言っているようなので、逆輸入車はこれから増えるかも?
現行カムリは北米仕様でまだ国内販売されてないので、カムリがそのうち日本のトヨタディーラーで販売されるかも?
これで自動車関税問題が解決、なんてことにはならないだろうけどいいアイディアですよね。

さて今日の1曲は、今日、TUBEのハマスタライブの当落だったのですが、なんとファンクラブ先行抽選が落選!!
えーーーーっ!!!なんでファンクラブ先行で落選なのよ?
去年、一昨年を連続して当選していたのでファンクラブ先行はほぼ当たるものかと思っていたんですけど、今年は40周年ということもあるんでしょうかね?
次の手を考えないと!
だって、ライブに着ていこうとユニフォーム、Tシャツももう買っちゃったんですもの笑
ということでハマスタライブのTUBEで【夏だね】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2025/06/21 21:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | B級グルメ? | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation